eo光と@TCOMヒカリの比較【au・UQのスマホユーザー注目】

eo光と@TCOMヒカリは、どちらもauスマートバリューやUQmobile自宅セット割に対応しているため、auやUQモバイルのスマホを使っている人ならスマホ料金が割引されてお得になるのは同じです。

回線の種類や料金、その他の費用、キャンペーン特典には違いがあるため、この2つの光回線のどちらかにしようかと考えている人は、しっかり比較をして選びましょう。

eo光は戸建て向けはホームタイプで集合住宅向けはメゾンタイプとマンションタイプがありますが、マンションタイプは建物によって配線方式や料金などの契約条件が異なるため、ここではメゾンタイプを比較対象とします。

運営元と回線の種類・対応エリア

まず、それぞれの運営元と回線の種類、提供エリアは次のようになっています。

eo光 @TCOMヒカリ
運営会社 オプテージ TOKAIコミュニケーションズ
使用回線 独自回線 NTTのフレッツ光
提供エリア 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・福井県の一部 47都道府県

eo光の回線と対応エリア

eo光(イオ光)は、関西電力グループのオプテージが提供する光回線です。
オプテージは格安SIMのmineo(マイネオ)で知っている人もいるのではないでしょうか。

eo光では関西電力の電力線網を活用した独自の光回線を使用してインターネットに接続します。

提供エリアは、関西(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)と福井県の一部地域です。

自前の回線のためユーザー数の増加に合わせて回線の増強がしやすいことから、安定した高速通信が可能というメリットがあります。


@TCOMヒカリの回線と対応エリア

@T COMヒカリ(アットティーコム光)は、東証プライム上場のTOKAIホールディングスの子会社TOKAIコミュニケーションズが提供する光回線です。

こちらはNTT東西のフレッツ光の回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供する「光コラボレーション」と呼ばれるサービスです。

光コラボの回線はフレッツ光なので提供エリアは全国の都道府県です。

光コラボは、現在フレッツ光か他社の光コラボを利用中の人なら回線工事不要で乗り換えができるというメリットがあります。

契約期間と解約時の費用

次に契約期間と解約時の費用を比較します。

契約期間と解約金

eo光 @TCOMヒカリ
契約期間 即割なし: 最低利用期間1年
即割あり: 最低利用期間2年
2年(自動更新)
解約金 解約清算金
即割なし: 2,400円
即割あり: 5,110円
契約解除料
戸建て:3,300円
集合住宅:2,200円

eo光は、ホームタイプとメゾンタイプは契約期間や料金などのサービス条件が同じです。

契約期間は「即割」という割引を受ける場合は2年になります。
即割は2年間利用することを条件に最初の2年間の月額料金が安くなる割引なので、利用するなら即割ありにした方がお得です。

即割ありにした場合、最低利用期間の2年未満で解約すると解約清算金として5,110円を支払うことになります。

@TCOMヒカリは、契約期間が2年間で解約しなければ自動更新されます。
2年ごとにある契約満了月とその翌月、翌々月の3か月が契約更新期間で、この期間中に解約すれば契約解除料は無料です。

回線撤去費用

解約したときに回線設備を撤去する可能性がある場合は回線撤去費用についても知っておきましょう。

eo光 @TCOMヒカリ
回線撤去費用 引き込み線の撤去:11,000円 無料

eo光は、電柱からの引き込み線は残して宅内のONU(回線終端装置)だけ撤去する場合は費用はかかりません。

電柱からの引き込み線も撤去する場合の費用は11,000円かかります。

持ち家なら将来またeo光を利用する場合のために引き込み線は残しておく選択もありますが、賃貸住宅で許可を取って回線を引く場合は、原状回復義務により退去時に撤去が必要になる可能性もあります。撤去が必要か残しておいて良いかは事前に管理会社か大家さんに確認しておくと良いでしょう。

また、eo光テレビを解約する場合は撤去工事費として13,200円がかかり、引き込み線とテレビチューナーの両方を撤去する場合は18,700円になります。

@TCOMヒカリの方は回線撤去をする場合でも撤去費用は無料です。
フレッツ光や光コラボでは回線撤去費用はかかりません。

料金とその他の費用

ここではeo光と@TCOMヒカリの料金や各種費用を比較します。

初期費用

eo光 @TCOMヒカリ
契約事務手数料 3,300円 3,300円
Wi-Fiルーター代 レンタル:月額105円 自分で用意:4,000円台~

どちらも契約時の事務手数料として3,300円かかります。

eo光にはブロードバンドルーターのレンタルサービスが用意されており、eo光電話アダプタ付きの多機能ルーターのレンタル料金は、有線ルーター機能だけなら無料で無線ルーター機能を使うなら月額105円です。
PCやスマホ、タブレットとルーターの接続にWi-Fiを使うなら月額105円かかります。

キャンペーンにより12か月間は無線ルーター機能の月額料金105円が割引されるため、最初の1年はWi-Fiを使っても無料です。

@TCOMヒカリはルーターのレンタルが無いため、Wi-Fiルーターを持ってない人は自分で用意する必要があります。

高速通信技術の「IPv6(IPoE方式)」に対応したルーターの場合、楽天市場で4千円台から購入できます。

回線工事費

続いて、回線工事費を比較します。

上でも書きましたが、@TCOMヒカリは光コラボなので、フレッツ光や他社の光コラボからの乗り換えの場合は回線工事は不要です。
回線工事が必要になるのは、光回線を新規に引く場合やフレッツ光と光コラボ以外の光回線(auひかり、NURO光、電力系光回線)から乗り換える場合です。

@TCOMヒカリの回線工事は、建物タイプのほか下記の3種類の工事内容によって料金が違っています。

➀工事員の派遣と屋内配線の新設がある場合
②工事員の派遣はあり屋内配線の新設はない場合
③自宅への工事員派遣が必要ない場合
それでは2サービスの標準工事料を見ていきましょう。
eo光 @TCOMヒカリ
建物タイプ 工事料金 工事内容 工事料金
戸建て 29,700円
1回目 1,249円
2~24回目 1,237円
工事員派遣あり・屋内配線新設あり 19,800円
1回目 924円
2~22回目 858円
工事員派遣あり・屋内配線新設なし 8,360円
1回目 374円
2~22回目 363円
工事員派遣なし 2,200円
一括払いのみ
集合住宅 工事員派遣あり・屋内配線新設あり 16,500円
1回目 770円
2~22回目 715円
工事員派遣あり・屋内配線新設なし 8,360円
1回目 374円
2~22回目 363円
工事員派遣なし 2,200円
一括払いのみ

eo光の標準工事費は29,700円です。

24回の分割払いになっており、1回目が1,249円、2~24回目が1,237円です。

標準工事費は、eo暮らしスタート割により24か月間は分割支払い額と同額が毎月割引されるため実質無料にできます。

ただし、割引期間中の2年未満で解約すると工事費の残債を一括で支払うことになり、工事費の自己負担額を無料にするには2年利用する必要があります。

 

@TCOMヒカリは、工事員派遣が必要なケースでも既に自宅内に光回線の配線があってそれを利用できる場合は工事料金が安くなります。

また、賃貸住宅などで既に部屋にNTTの光コンセントが付いていると工事員の派遣が不要でNTTの局舎側の工事のみで済むケースがあり、この場合の工事料は2,200円です。

派遣工事の工事料は23回の分割払いのほか一括払いもできます。

@TCOMヒカリもキャンペーン特典により基本工事料金は実質無料にできます。23か月間は工事料金の分割払い額と同額が割引されるためです。

23か月未満で解約した場合は、分割払いの場合は残りの分割払い額を一括で支払うことになり、一括払いした場合は工事料の分の割引を満額受けられなくなることで、工事料金の自己負担が発生します。

@TCOMヒカリも工事費を実質無料にするには2年は利用する必要がありますが、工事料金額はこちらの方が安いため、もし2年未満で解約することになった場合の自己負担額は@TCOMヒカリの方が安く済みます。

月額料金

次に、月額料金と光電話の月額利用料を比較します。

eo光のホームタイプ・メゾンタイプは最大速度が1ギガ・5ギガ・10ギガの各コースがありますが@TCOMヒカリは1ギガのサービスのみなので、ここではeo光も1ギガコースの料金を比較対象とします。

eo光は料金が安くなる「即割」ありの場合の料金です。

eo光 @TCOMヒカリ
戸建て 5,448円
割引で1年間は3,280円
5,610円
集合住宅 4,180円
光電話利用料 314円 550円

eo光は、eo暮らしスタート割で1年間は月額料金が2,168円割引されて3,280円になります。

この割引が無くても戸建ての料金はeo光の方が少し安いですが、さらにeo光には長く利用する人ほどお得になる「長割」という割引制度も用意されています。

長割が適用されると、利用開始から3年目(25か月目)以降から料金が割引され3年目~5年目は5,274円、6年目以降は4,997円になります。
長割は自動適用されず申し込みが必要なので、3年目以降の料金を安くしたい場合はeo光を利用開始した後に忘れないように長割の申し込みをしておきましょう。

なお、長割は3年間の継続利用をすることを条件に料金を割り引くため、最低利用期間の3年未満で解約すると解約清算金として4,140円が発生します。3年縛りになる点は理解しておきましょう。

それでも長く使い続ける予定の人にはお得な割引制度です。

戸建てはeo光の方が安いですが、集合住宅はeo光で長割適用後のメゾンタイプの料金より@TCOMヒカリのマンションタイプの方が安いです。

光電話の利用料については、eo光は月額基本料は無料ですがルーターの光電話アダプター利用料が月額314円かかります。@TCOMヒカリの光電話は月額基本料が550円です。月間で236円、年間だと2,832円の差になります。

auスマートバリューやUQモバイル自宅セット割の適用には光電話の契約も必要なので、この点も考慮しておきましょう。

キャンペーン特典

続いて、eo光と@TCOMヒカリのキャンペーン特典を比較します。

eo光 @TCOMヒカリ
申し込み特典 ホームタイプ・メゾンタイプ
下記のいずれかを選択
➀商品券10,000円分
②電子マネーギフト10,000円分
③eoメッシュWi-Fi(2台)レンタル料金月額550円が最大2年間無料
下記のいずれかを選択
①40,000円キャッシュバック
②50,000TLCポイントのプレゼント
乗り換え特典 ホームタイプ・メゾンタイプ
最大6万円まで還元

申し込み特典を比べると、eo光は10,000円分の商品券か電子マネーギフトですが、@TCOMヒカリはTLCポイントなら50,000円分をもらうことができます。

TLCポイントは@TCOMヒカリの料金の支払いに使えるため、実質的には5万円キャッシュバックと同じことです。

申し込み特典は@TCOM光の方が4万円分もお得ですが、他社のインターネット回線を解約して乗り換える際に解約金が発生する場合は、その金額によってはeo光の方がお得になる場合があります。

eo光では乗り換え特典で他社のブロードバンドサービス(固定回線、モバイルインターネット)を解約して乗り換えるときに発生する解約金を最大6万円まで還元してもらえるからです。

対象になるのは、解約違約金や回線撤去費用、回線工事費の残債、端末代の残債(最大1万円まで)です。他社回線から乗り換える人は解約金が発生していないか確認しておきましょう。

総費用シュミレーション

ここではキャンペーン特典でお得になる分も含めたうえで、新規契約の人が戸建てで3年間利用した場合の実質総費用の比較をします。

eo光 @TCOMヒカリ
契約事務手数料 3,300円
Wi-Fiルーター代 2,520円(105円×24ヶ月) 5,000円(購入代)
月額料金36か月分 168,024円 201,960円
解約金 4,110円 3,300円
キャンペーン特典 -10,000円 ー50,000円
実質総費用 167,954円 163,560円
光電話利用料 11,304円(314円×36か月) 19,800円(550円×36か月)
光電話込み総費用 179,258円 183,360円

@TCOMヒカリはWi-Fiルーターの購入代を仮に5,000円としましたが、既にルーターを持っている人なら0円になります。

3年分の月額料金合計額は料金が割引されるeo光の方が少ないですが、キャンペーン特典の金額差の影響で3年間の実質総費用は@TCOMヒカリの方が少し安いという結果になりました。

しかし、光電話の利用料を含めた場合は光電話の利用料が安いeo光の方が総費用も安くなることがわかりました。

auスマートバリューやUQmobile自宅セット割の適用には光電話の契約も必要なので、auやUQのユーザーが戸建てで利用するならeo光の方が良さそうです。

eo光の方が月額料金は安いため4年以上長期利用する場合もこちらの方が低費用になります。

ただ、ルーターを持っているかどうかや利用する予定の期間といった条件は人によって違うため、自分の場合でシュミレーションしてから決めましょう。

まとめ

eo光は独自回線のため安定した高速通信が可能です。

戸建てタイプの月額料金は3年目から「長割」で安くできるため長期利用する予定の人に適しています。

auスマートバリューやUQmobile自宅セット割の適用のために必要な光電話の利用料が少し安い点もメリットです。

eo光はこちら↓

 

@TCOMヒカリは光コラボなので、フレッツ光や他社の光コラボからの乗り換えでは回線工事不要です。

戸建ての料金はこちらの方が高いですがキャンペーン特典は高額なので、始めから2年ほどの短期利用の予定なら選択肢になるでしょう。

集合住宅向けの料金はeo光のメゾンタイプと比較すると@TCOMヒカリの方が安いです。

@TCOMヒカリはこちら↓

コメント