固定回線のように回線工事をする必要が無く、電源ケーブルをコンセントに挿すだけでインターネットが使えるようになるWiFiホームルーターは、固定回線を引けない人や引っ越しが多い人には便利です。
家庭向けのホームルーターが使えるサービスとしては、「WiMAX」とソフトバンクの「Softbank Air」があります。
WiMAXといえばモバイルWiFiルーターが有名ですが、自宅専用で使う据え置きタイプのルーターも用意されており、最近はホームルーターを選ぶ人も増えているようです。
Softbank Airはソフトバンク公式サイトから申し込めますが、SoftbankAirを利用したいなら「モバレコAir」の方がおすすめです。
これは、株式会社グッド・ラックがSoftBank Airのインターネット回線と独自のメルマガサービスをセットにして「モバレコAir」という商品名で販売しているものです。
メルマガは会員登録は不要で会費などもかからず、モバレコAirを申し込むと自動登録されます。
モバレコAirの回線や端末はSoftbankAirと同じですが月額料金はこちらの方が安いです。
モバレコAirでは独自の割引を実施することで契約期間の2年間は本家のSoftbank Airより安い月額料金にしています。
料金は安くても回線や端末は同じです。
不定期で送られてくるメルマガを購読するだけで安く使えるならこちらの方が良いと思いませんか?
しかも、モバレコAirは専用ページから申し込むとキャッシュバック17,000円までもらえます。
どう見てもモバレコAirの方がお得なので、この記事ではSoftbankAirの代わりにモバレコAirを比較対象にします。
WiMAXはプロバイダーがたくさんありますが、中でも総費用が安い「GMOとくとくBB」のキャッシュバックキャンペーンを比較対象にします。
モバレコAirとWiMAXの契約期間と端末代
まず契約期間と解約費用の違いを見ていきます。
モバレコAir | WiMAX | |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
中途解約時の解約金 | 契約期間満了月以外:10,450円 | 1ヶ月~12ヶ月目まで:20,900円 13ヶ月~24ヶ月目まで:15,400円 25ヶ月以降:10,450円更新月:0円 |
端末料金 | 3年使えば無料 | 無料 |
契約事務手数料は双方で同額です。
解約金は、モバレコAirは契約満了月、WiMAXは契約更新月に解約すれば無料です。
2年以内に解約した場合はモバレコAirの方が解約金は安いですが、注意点があります。
モバレコAirの端末は価格が59,400円(税込)で、一括払いと分割払いから選択でき、分割払いの場合は3年間(36回)で毎月1,650円ずつ分割払いする形ですが「月々割」で毎月1,650円差し引かれて0円となります。
このため3年間使い続ければ端末代は無料になるのですが、分割払いにして3年以内に解約した場合は、残りの支払い回数×1,650円を支払うことになります。
例えば、2年(24か月)使って解約すると解約金は0円ですが、残り12回分の支払いがあるため端末代の残りの支払い額が19,800円となります。
また、3年後の解約では2年契約の最中で解約金がかかるため、これも無料にするには4年使う必要があります。
つまり、契約期間は2年でも費用をかけずに解約するためには実質的に4年縛りなんです。
長期期間使う予定の人なら良いですが、4年も使い続けるかわからないという人は注意してください。
モバレコAirにはレンタルプランもある
モバレコAirには端末をレンタルするプランもあり、こちらなら端末代は無いので中途解約時には解約金の負担のみですが、その代わり月額料金は端末レンタル料490円が上乗せされて高くなります。
後で解説しますが、1年未満で解約する場合ならレンタルプランにも魅力があります。
月額料金とキャッシュバック、総費用の比較
モバレコAirは端末購入した場合とレンタルした場合で別々に記載します。
GMOとくとくBBのWiMAXはキャッシュバックキャンペーンのギガ放題プランの料金を記載します。
契約期間と月額料金
契約期間のカウント方法は、モバレコAirは利用開始月が1か月目、WiMAXは利用開始月の翌月が1か月目となっています。
両サービスともに初月は日割り料金になります。
モバレコAir (購入) |
モバレコAir (レンタル) |
WiMAX (キャッシュバック) |
||
利用開始月(1か月目) | 2,167円 | 2,706円 | 利用開始月 | 3,969円 |
2か月目 | 2,167円 | 2,706円 | 1か月目 | 3,969円 |
3ヶ月~12か月目 | 3,678円 | 4,217円 | 2か月目 | 3,969円 |
13ヶ月~24か月目 | 3,678円 | 4,217円 | 3ヶ月~24か月目 | 4,688円 |
25か月~36か月 | 5,368円 | 5,858円 |
25か月~36か月 | 4,688円 |
37か月目以降 | 5,368円 | 5,858円 | 37か月目以降 | 4,688円 |
モバレコAirは1回目の契約期間を満了して更新した後は割引が無くなり25か月目からは月額料金が高くなります。
利用期間ごとの実質負担額を比較
続いて、1年~4年使った場合の月額料金の合計額と解約費用、キャッシュバック額を合計した実質的な負担額を比較します。
モバレコAirの端末購入型は分割払いにした場合です。
3サービスとも利用開始月は日割りになりますが、ここではわかりやすくするため初日から開始したことにして満額を計上します。
WiMAXは利用開始月の翌月の1か月目になるため、モバレコAirよりも1か月分の利用月と月額料金が多いことになります。
つまり、1年間の月額料金合計は、モバレコAirが1~12か月目分なのに対してWiMAXは利用開始月+1~12か月目分ということです。
集計期間はできるだけ各サービスへの支払い額が少なくなるよう下記のとおり設定しました。
1年間は、WiMAXの解約金が安くなる13か月目まで。
2年間は、モバレコAirは契約満了月の24か月目まで、WiMAXは解約金が安くなる25か月目まで。
3年間は、WiMAXの契約更新月となる37か月目まで。
4年間は、モバレコAirの契約満了月の48か月目まで。
モバレコAir (購入) |
モバレコAir (レンタル) |
WiMAX | |
1年間 | |||
月額料金合計 | 48,092円 | 55,099円 | 66,775円 |
解約金 | 10,450円 | 10,450円 | 15,400円 |
端末代残り | 37,950円 | ー | ー |
合計 | 96,492円 | 65,549円 | 82,175円 |
キャッシュバック | 0円 | ー | 29,000円 |
実質負担額 | 96,492円 | 65,549円 | 53,175円 |
2年間 | |||
月額料金合計 | 88,550円 | 101,486円 | 123,031円 |
解約金 | 0円 | 0円 | 10,450円 |
端末代残り | 19,800円 | ー | ー |
合計 | 108,350円 | 101,486円 | 133,481円 |
キャッシュバック | 17,000円 | ー | 29,000円 |
実質負担額 | 91,350円 | 101,486円 | 104,481円 |
3年間 | |||
月額料金合計 | 158,334円 | 177,640円 | 179,287円 |
解約金 | 10,450円 | 10,450円 | 0円 |
合計 | 168,784円 | 188,090円 | 179,287円 |
キャッシュバック | 17,000円 | ー | 29,000円 |
実質負担額 | 151,784円 | 188,090円 | 150,287円 |
4年間 | |||
月額料金合計 | 217,382円 | 242,078円 | 230,855円 |
解約金 | 0円 | 0円 | 10,450円 |
合計 | 217,382円 | 242,078円 | 241,305円 |
キャッシュバック | 17,000円 | ー | 29,000円 |
実質負担額 | 200,382円 | 242,078円 | 212,305円 |
モバレコAirのキャッシュバックはクレジットカード払いにして2年使用することが受け取り条件です。
WiMAXのキャッシュバックの受け取りは利用開始の1年後です。
各期間で実質負担額が少ない方は次の通りです。
1年間まで→WiMAXのキャッシュバックキャンペーン
利用期間が1年間の場合は、WiMAXは高額キャッシュバック効果で実質負担額を押し下げています。
ただし1年未満で解約した場合、WiMAXはキャッシュバックが受け取れなくなるため、この場合はモバレコAirのレンタル型が最安になります。
とりあえず1年間だけホームルーターを試してみたい人はレンタルでモバレコAirを利用するのが良いです。
詳しくはこちら⇒モバレコAir(レンタル有り)
2年間→モバレコAirの端末購入型
2年間では、モバレコAirは満了月で解約金が無くなりキャッシュバックも受け取れるようになるため総負担額が最も安くなります。
端末代の残りの支払いが残っていてもWiMAXより安いです。
3年間→WiMAXのキャッシュバックキャンペーン
3年間では、モバレコAirは端末代の支払いが無くなりますが解約金がかかり、WiMAXは契約期間が満了で更新月に解約すれば解約金が0円になることやキャッシュバックが高額なのが影響し、WiMAXの方が総負担額は安いです。
4年間→モバレコAirの端末購入型
2年間の月額料金の安さとキャッシュバック、3年経過後は端末の分割払いの残額も無くなり、4年経過時は解約金無しで解約できるため4年間の実質負担額でもモバレコAir(端末購入型)の方が安いです。
ただし、3年目からの月額料金はモバレコAirの方が高いため、これ以降は総負担額の差は縮まっていき、いずれは逆転することになります。
このため、費用の安さを重視してモバレコAirを利用するなら4年間が目途になるでしょう。
携帯で契約しているキャリアがSoftBankやauの人は下記の割引サービスにも注目です↓
契約先の携帯キャリアによる割引
モバレコAirはソフトバンク回線、WiMAXはKDDIのグループ会社のUQコミュニケーションズが提供している回線のため、Softbankやauのスマートフォンやケータイ電話を使用している人には割引サービスが用意されています。
モバレコAir×Softbank | WiMAX×au | |
割引特典名 | おうち割光セット | auスマートバリューmine |
割引内容 | Softbankの対象機種を利用している人は契約プランに応じてSoftbankの月額料金から550円~1,100円割引。 | auのスマートフォン又はケータイを使用している人はauの月額料金から契約プランに応じて550円~1,100円割引。 |
モバレコAirのおうち割光セットを利用する場合、月額料金の割引額は毎月500円になりモバレコAirのみ使う場合より月額料金は高くなります。
しかし、おうち割光セットの携帯電話回線は最大10回線まで適用されるため、家族もソフトバンクを契約していれば割引額はさらに増えるため、割引対象の家族が多い場合はおうち割光セットを利用するのがお得になります。
一方、auを使っているならWiMAXでauスマートバリューmineの適用で最大1,100円割引されるためWiMAXがお得です。
ただし、auスマートバリューmineで割引きされる携帯電話回線は1回線のみなので家族分は割引対象になりません。
それでもスマホがauならSoftbankのおうち割光セットは適用外なのでWiMAXの方が安いです。
このほか、格安SIMのUQモバイルのユーザーは「ギガMAX月割」によりUQモバイルの月額料金が最大500円割引されます。
端末のスペックを比較
ここでは、モバレコAirとWiMAXのホームルーターの主なスペックを比べます。
サービス名 | モバレコAir | WiMAX |
端末名 | Airターミナル4 | WiMAX HOME 02 |
下り最大速度 | 962Mbps | 440Mbps |
最大接続台数 | 64台 | 20台 |
最大速度は理論値に過ぎず、使用する場所でソフトバンクよりWiMAXの電波が強ければWiMAXの方が高速な場合があり、その逆もあり得ます。
Airターミナル4の方が同時接続台数は多いですが、ほとんどの人は20台もあれば十分でしょう。
使える容量と速度制限条件
各サービスの使える容量と速度制限条件は次のようになっています。
モバレコAir | WiMAX | |
月間通信容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限条件 | 利用の集中する時間帯(夜間など) 動画やファイル交換ソフトなどを利用の場合 |
3日間の通信量が10GBを超えると翌日18時から次の日の2時頃まで速度制限。 制限後の速度は最大1Mbps。 |
モバレコAirは使用量に応じた速度制限はありませんが、夜間や動画視聴時に速度が低下する場合があります。
普段ネットを利用していて速度のことは気にしたことが無ければ問題ないと思いますが、速度にこだわる人だと不満を持つかもしれません。
WiMAXの制限条件は3日間でどれだけ使ったかで制限されるかが決まり、制限後の最大速度は1MbpsなのでWEB閲覧やメール、SNSといった軽い用途なら十分使い続けられます。
ただ、3日で10GBでは足りず夜間にネットを使うことが多い人だと不便に感じるかもしれません。
使用量が3日で10GBのペースで足りないならモバレコAirの方が良く、3日で10GB以内に収まるならWiMAXの方が良いでしょう。
まとめ
SoftbankAirを使いたいと考えているなら、不定期に届くメルマガを受信するだけで安く利用できるモバレコAirの方がお得です。
モバレコAirとWiMAX(GMOとくとくBB)の総負担額は利用する期間ごとに異なってくるため、自分が予定している利用期間を考慮して選びましょう。
モバレコAirは実質4年縛りで端末代もありますが、高額なキャッシュバックを含めて計算してみると、それほど割高ではありません。
さらにモバレコAirは、Softbankのスマートフォンやケータイのユーザーで「おうち割光セット」の対象機種を使用している場合はSoftbankの月額料金に割引が受けられるため、モバレコAirの料金を実質的に安くすることができます。
特に家族全員がSoftbankの対象機種のユーザーなら割引額はさらに増えてお得になります。
詳細と申し込みはこちら⇒キャッシュバック付きモバレコAir申し込みページ
auとUQモバイルのユーザーはWiMAXとセットで利用することで月額料金の割引が受けられます。
WiMAXは新サービスのWiMAX+5Gが始まっています。
詳しくはこちら⇒WiMAX+5Gの解説とおすすめプロバイダー
このお試し期間に自宅で満足に使えるかどうか確認してから継続するかを決めてください。