iPhoneやiPadを短期間だけレンタルできるサービスがあります。
iPhoneややiPadが故障して修理に出している間の代替機が必要な場合や新機種を購入する前に使ってみて試したい場合などに便利です。
借りた端末に自分で用意したSIMカードを入れて使うほか、Wi-Fiでもインターネットに接続できます。
各レンタルサービスごとに商品ラインナップやレンタル料などの条件が異なっているため、自分の希望にあったところを選びましょう。
ここでは、iPhoneやiPadを借りられるレンタルサービスを3つ紹介します。
DMMいろいろレンタル
家電製品やカメラなどを気軽にレンタルできるサービスで、特にWIFIルーターが人気です。
SIMフリースマホも用意されており、iPhoneは最新モデルのiPhone12Proもあります。
DMMいろいろレンタルの特徴
短期利用から長期利用まで対応するサービスとなっています。
②利用期間が長くなるほどお得になる
③往復送料無料
短期プランは2日~30日、長期プランでは1か月~6か月のレンタル期間から選ぶことができ、どちらもレンタル期間が長いほど1日あたりや1か月あたりの料金が安くなる仕組みです。
後から利用期間の延長も可能です。
レンタル品の送料は無料です。
DMMいろいろレンタルの取り扱い機種と料金
支払い方法はクレジットカードのほかDMMポイントもあり、この2つの併用も可能です。
端末ごとの料金は、ここでは短期、長期ともに最短期間と最長期間の金額を記載します。この他のレンタル期間の料金は公式サイトで確認してください。
機種名 | レンタル期間と料金(税抜) |
iPhone 6s 128GB | 1か月 8,000円 6か月 25,480円 |
iPhone 7 128GB(短期) | 2日 5,000円 30日 23,130円 |
iPhone 7 128GB (長期) | 1か月 9,000円 6か月 28,650円 |
iPhone 8 64GB | 1か月 11,300円 6か月 35,980円 |
iPhone XR 64GB | 1か月 14,300円 6か月 45,530円 |
iPhone 11 Pro 64GB | 1か月 17,000円 6か月 54,120円 |
iPhone 12 Pro 128GB | 1か月 17,000円 6か月 54,120円 |
新しい機種ほどレンタル料は高くなってますが、iPhone11と12は同額です。
iPhone7だけは短期プランもあり最短2日から借りられます。
短期利用が可能でiPhone6~12まで機種の品揃えが豊富なのがDMMいろいろレンタルの魅力です。
公式サイトを見てみる⇒いろいろレンタル
みんなのスマホ
30日単位でスマホやタブレットを借りられるサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションとしているように解約手続きをしなければ30日ごとに自動更新され、ある程度長く利用したい人に向いているサービスですが、最低利用期間は30日なので30日以に解約すれば約1か月だけ借りることも可能です。
みんなのスマホの特徴
長く利用するほどお得になる仕組みになっています。
②利用7か月目から端末を買い取れる
③約1年間(360日間)の利用すると端末をバージョンアップしたり以降の月額利用料が15%割引される
②の買取については、事務手数料3,000円と運営元の会社が運営する通販サイトでの最新中古端末価格からこれまで支払った総額の差額分を支払うことで可能になります。
中古端末ですが、まずはレンタルで試してみて、ずっと使い続けたいと思えたら自分の物にすることができるのです。
みんなのスマホの取り扱い機種と料金
初期費用が3,000円で、これには送料が含まれます。
返却する時は着払いです。
支払い方法はクレジットカードのみです。
端末ごとのレンタル料は以下の通りです。
機種名 | 30日ごとの料金(税抜) |
iPhone7(32GB) | 980円 |
iPhone8(64GB) | 1,980円 |
iPad2、iPad3、iPad4wi-fiモデル (在庫に応じていずれかを発送) |
980円 |
iPad Air | 1,280円 |
Pad Air2 | 1,980円 |
iPhone7やiPadの旧モデルなら月額980円でレンタルできます。
初期費用3,000円を含めても安い方です。
iPad2/3/4は、在庫状況に応じて3機種のいずれかが発送され機種の選択はできない点は理解しておきましょう。
みんなのスマホは、お試しや修理中の代替機だけでなく、様々な理由でiPhone・iPadを購入せずに借りて使いたい場合に便利なサービスです。
公式サイトをみてみる⇒スマホレンタルなら「みんなのスマホ」
モノカリ
カメラやドローン、双眼鏡、パソコンなど様々な製品を借りられるサービスです。
スマホやタブレットも用意されており、iPhoneではiPhoneSEの2020年モデルがあります。
モノカリの特徴
モノカリは借りやすや返却のしやすさに特徴があります。
②自宅のほか空港やホテル、郵便局でも受け取れる
③返却はコンビニか郵便局でできる
北海道から沖縄まで全国送料無料です。
受取時間の指定もでき宅配ボックスへの配達も可能です。
自宅以外に空港内郵便局やホテル、郵便局、東京の実店舗でも受け取りができます。
新宿にある店舗受け取りなら当日から利用を開始できます。
返却方法は、レンタル品を返却用の袋又は箱に入れてから郵便局かコンビニ(ローソン)で着払いで返送するだけです。
レンタル終了日の24時までに返却手続きをすればOKですが、郵便局の場合は営業時間までとなり利用できるコンビニはローソンのみなので注意しましょう。
モノカリの取り扱い機種と料金
iPhoneのレンタル期間は1か月(30日)が多いですが、機種によっては2週間(14日)や3ヶ月(90日)もあります。
3ヶ月レンタルのものは1か月レンタルに比べて1か月あたりの料金が安くなっています。
終了日までに手続きをすれば利用期間の延長も可能です。
支払い方法はクレジットカードのみです。
機種名 | レンタル期間と料金(税抜) |
iPhone SE(64GB)2016年モデル | 30日 9,800円 |
iPhone SE(64GB)2020年モデル | 14日 5,900円 30日 9,800円 90日 6,900円(30日あたり) |
iPhone8(64GB) | 14日 4,580円 30日 5,500円 |
iPhoneXs MAX | 30日 15,000円 |
iPhoneXR | 30日 12,800円 |
iPhone11(64GB) | 30日 20,000円 |
iPhone11Pro/Pro MAX | 30日 20,000円 |
iPad Air2 Wi-Fiモデル(64GB) | 4日 4,980円 |
新機種のiPhoneSE2020年モデルは3種類のレンタル期間があり、90日レンタルは最低利用期間の約3ヶ月間は途中解約できませんが30日あたり6,900円で借りられます。
モノカリは、レンタル料金は高めですが送料込みとしてみると他のサービスに引けを取りません。
特にiPhoneSEを短期間だけ使って試してみたい人は注目のサービスです。
公式サイトを見てみる⇒モノカリ