iPhone13シリーズが9月24日に発売されましたが、各携帯キャリアで販売価格や割引・特典が違っています。
今使っているキャリアで新型iPhoneを購入するのか、この機会にもっと安い他のキャリアにMNPで乗り換えるのか考えている人もいる事でしょう。
今回はiPhone13を買うならどこが安いのかや購入費を低くできる方法について紹介するので参考にしてください。
携帯4キャリアのiPhone13の価格比較
ここでは携帯キャリア4社のオンラインショップでのiPhone 13シリーズの販売価格を比較します。
iPhone13シリーズは、128GB、256GB、512GB、1TB(Pro/Pro Maxのみ))のストレージ容量がありますが、下の表では代表して128GBモデルの価格を記載しています。(2021年9月時点の情報です。)
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
iPhone 13 mini | 98208円 | 101,070円 | 101,520円 | 86780円 |
iPhone 13 | 111,672円 | 115,020円 | 115,920円 | 98,800円 |
iPhone 13 Pro | 142,560円 | 143,040円 | 144,000円 | 122,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 |
割引・特典 | MNP 22,000円割引 |
新規 11,000円割引 MNP 22,000円割引 |
MNP 21,600円割引 |
新規 5,000P還元 MNP +15,000P還元 |
表のとおり、全ての機種で販売価格は楽天モバイルが一番安いことがわかります。
他のストレージ容量でも楽天モバイルが最安なのは同じです。
割引や特典については、MNPの場合でドコモとauは22,000円割引、ソフトバンクは21,600円割引されます。auは新規契約の場合では11,000円割引されます。
楽天モバイルは申し込み者全員に5,000ポイントが還元され、MNPの場合はさらに15,000ポイントの還元もあるため合わせて20,000ポイントとなり、楽天ポイントを使う機会がある人なら実質的には20,000円割引きと同じことになります。
このため、楽天市場や楽天のサービスを利用することがあるなら、iPhone13は楽天モバイルで購入するのが最もお得といえます。
プレゼントされる楽天ポイントは、楽天モバイル利用開始後に通話アプリの「Rakuten Link」を使って電話をかけて10秒以上の通話をすると、その月の翌々月末日頃に6か月間の期間限定ポイントとして付与されます。
詳しくは公式サイトをチェック⇒楽天モバイル
楽天モバイルでiPhone13を安く購入する方法
楽天モバイルでiPhone13シリーズを買う場合、支払い回数は一括払いのほか、24回や48回の分割払いも可能です。
このうち楽天カード限定の48回払いは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」により、24回支払い後にiPhoneを返却すると残りの24回分の支払いが不要となり新しいiPhoneに機種変更できます。
例えば、iPhone 13 Pro 125GBを48回払いで購入した場合、月々の支払い額は2,558円となり25か月目に機種変更すると、残り24回分の61,408円の支払い額が0円になります。
機種変更せずに端末を返却して解約にすることもでき、この場合も残りの24回分の支払いは不要です。
機種変更と解約のどちらも返却時に事務手数料の3,300円はかかりますが、iPhone13の購入額は販売価格の約半分で済むうえに2年ごとに新機種のiPhoneを使うことができるのです。
できるだけ少ない費用負担でiPhone13を持ちたい人や常に新モデルのiPhoneを使っていたい人にはメリットのある仕組みです。
なお、返却したiPhoneが指定の状態基準を満たさない場合は故障費用22,000円がかかり、状態によっては返却不可となる場合もあるため、48回払いで購入するなら大切に使うようにしましょう。
また、48回払いの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は楽天カードでの支払い限定のため、まだ持ってない人は楽天カードを作る必要がありますが、楽天モバイルと同時申し込みも可能です。
楽天カードは年会費無料で、楽天市場での買い物の支払いではポイント還元率が+2倍になるなどメリットは多いです。
今ならキャンペーンで楽天カード入会&利用で5,000ポイント、楽天モバイルとのセット申し込みで2,000ポイントがプレゼントされるため、これから楽天カードを作る人は最大7,000ポイントもらうことができます。
同時申し込み用ページはこちらです⇒楽天カード・楽天モバイル同時申し込みキャンペーン
iPhone12やiPhone SEならさらに安い
楽天モバイルではiPhone 13の発売にともない前モデルのiPhone 12シリーズやiPhone SE(第2世代)の価格が値下げされています。
さらに、MNPで一括払いか24回払いの場合は22,000円の割引があり、例えばiPhone SEの64GBモデルは44,800円なので割引後は22,800円になり、申し込みでもらえる5,000ポイントの分も合わせると実質的には17,800円の負担でiPhone SEを手に入れることができます。
iPhoneは高くて買いにくかった人でも、2万円以下なら手が届きやすいのではないでしょうか。
なお、iPhone12は5G対応ですがiPhone SE(第2世代)は非対応なので、SEは4Gエリアで使う前提で購入しましょう。
iPhone12シリーズとiPhone SEの各契約タイプのキャンペーン特典は次のようになります。
キャンペーン特典 | 申し込み特典 | |
MNPで一括払いか24回払い | 22,000円割引 | 5,000ポイント還元 |
MNPで48回払い | 20,000ポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
新規契約 | 15,000ポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
回線プラン申し込み特典の5,000ポイント還元は共通ですが、契約タイプごとにキャンペーン特典内容は違っており、MNPの48回払いと新規契約では割引ではなくポイント還元になっています。
ポイント還元より割引の方が良ければ、一括払いか24回払いになるでしょう。
48回払いはiPhone13と同様に「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で25か月目以降の支払いが不要になるため、機種変更や解約の時に端末を返却しても構わないなら低費用でiPhoneを使うことができます。
まとめ
新発売されたiPhone13シリーズの販売価格は携帯4キャリアの中で楽天モバイルが最安で、割引や特典の分を合わせた場合でも楽天モバイルが安いです。
48回払いのiPhoneアップグレードプログラムを利用すれば負担額はさらに低くでき、2年ごとにiPhoneの新機種を使うことができます。
iPhone12シリーズやiPhone SE(第2世代)が値下げされており購入特典も充実しているため、最新モデルにこだわらなければiPhone13よりも安く購入できます。
キャンペーン特典の最新情報は公式サイトを確認してください。
公式サイトはこちら⇒楽天モバイル