THE WiFi(ザ・ワイファイ)は、クラウドSIMの端末を使って大容量でインターネットを利用できるサービスです。
2020年の3月からサービスを開始し、現在は月間100GBプランと使った通信量に応じて料金が決まる従量制の2プランが用意されています。
THE WiFiを運営しているのはスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社で、東証マザーズに上場しているアプリックスという会社の子会社です。以前からMVNOとして「スマモバ」という格安SIM・格安スマホのサービスを提供していた実績があり、THE WiFiの前には2019年10月から「めっちゃWiFi」というクラウドWi-Fiサービスを提供していました。(めっちゃWiFiの受付は終了しています。)
THE WiFiはモバイルWiFiアワード2023で金賞を受賞しています。
THE WiFiのサービス条件
THE WiFiのサービス条件は以下のようになっています。
使用回線 | 4G LTE (SoftBank・au・ドコモ対応) |
月間容量 | THE WiFi 100GB:100GB THE WiFi FiT:従量制(1GB・5GB・20GB・40GB・100GB) |
初期費用 | 契約事務手数料 3,300円 |
月額料金 | THE WiFi 100GB:3,828円(3か月無料)
THE WiFi FiT: |
契約期間 | 2年(最低利用期間) |
中途解約時の解約金 | 24か月目まで:10,780円 25か月目以降:0円 |
端末機種 | NA01 |
機器損害金(交換代) | 13,200円 |
端末補償サービス料(月額) | 330円(通常故障のみ) 550円(水濡れによる故障も対象) |
海外利用料(1GBあたり) | アジア17か国:850円 その他の国:1,250円 |
回線はトリプルキャリア対応
THE WiFiはクラウドSIMの端末を使うため国内では携帯キャリアのSoftBank、au、ドコモのLTE回線に対応しており、使用場所に応じてクラウドサーバーにある複数のSIMの中から最適なものが自動で選択されます。
また、MVNOとしてキャリアから借りている帯域をTHE WiFiにも活用し、クラウドSIMで賄いきれないときの補助的に使っているそうです。こういう点はMVNOの運営をしてきた企業の強みでしょう。
月間容量は100GBと従量制の2つ
プランは2つあり、THE WiFi 100GBは月間容量が100GB、THE WiFi FiTは最大100GBですが使用量が100GB未満の場合は使用量に応じて料金が決まる従量制のプランです。
1日100GBなら、YouTube(SD画質)は185時間、ZOOMは165時間使用可能です。その他の用途の目安はTHE WiFiの公式サイトに記載されています。
10GB補給 2,200円
20GB補給 4,400円
30GB補給 6,600円
初期費用と月額料金
初期費用は契約事務手数料の3,300円がかかり、端末送料は無料です。
月額料金は以下のようになっています。
プラン名 | THE WiFi 100GB | THE WiFi FiT |
料金 | 3,828円(3か月無料) | 1GB:1,298円 5GB:1,628円 20GB:2,068円 40GB:2,596円 100GB:3,960円 |
従量料金制のTHE WiFi FiTは使用量が少なった月は安くなりますが、月間100GB使った場合の料金はTHE WiFi 100GBの方が少し安く設定されています。
さらに、THE WiFi 100GBの方は、キャンペーンにより3か月目までは月額料金が無料になります。
このため、使用量が毎月100GBくらいで一定ならTHE WiFi 100GBの方がお得です。
月によっては使用量が少ないことがあるならTHE WiFi FiTの方が適しています。
2年使えば縛りは無くなる
契約期間は2年間です。
2年以内に解約した場合の解約金は9,800円で、25か月目以降は無料となっているため、最低利用期間が2年です。
他の2年契約のクラウドWi-Fiサービスの場合、更新月の25か月目に解約手続きをしないと契約は自動更新されて、さらに2年後の更新月にならないと無料で解約できないという条件のところもあるため、THE WiFiの最低利用期間が2年というのは好条件です。
機器損害金と端末補償サービス
利用中に端末が故障したり無くしてしまった場合の機器損害金(交換代)は13,200円です。
他のクラウドWi-Fiサービスでは機器損が金を2万円以上に設定しているところもあるため、THE WiFiの13,200円という金額は安い方です。
オプションで故障に備えるための端末補償サービスも用意されており、料金は故障のみが補償対象の安心サポートが月額300円、水濡れによる故障も補償対象になる安心サポートワイドが月額500円です。
これを付けておくと端末が故障した場合に無料で修理してもらえますが紛失・盗難は対象外です。オプションを付けておいても無くしたら費用がかかる点には注意しましょう。
なお、THE WiFiの端末はレンタルのため解約後には返却が必要で、返却しなかった場合も機器損害金と同額の13,200円かかります。
使用する端末はディンスプレイ付きのNA01
以前は「U2s」というクラウドWi-Fiサービスでよく採用されている機種だったのですが、現在は新機種の「NA01」を採用しています。
NA01のスペックは次のようになっています。
ディスプレイ | 2.4インチ |
カラー | ブラック |
サイズ | 126×66×12.6mm |
重量 | 148g |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
連続通信時間 | 約12時間 |
バッテリー容量 | 3,500mAh |
最大同時接続数 | 10台 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n |
USBポート | Micro USB(Type C) |
チップセット | Qualcom QM215 |
旧端末のU2sから変わった点は以下の通りです。
- ディスプレイが付きになり画面上で各種情報の確認や設定ができるようになった
- USBポートがマイクロUSBタイプBからタイプCになりUSBテザリングが可能になった
- 同時接続台数が5台から10台に増えた
海外でも利用できる
クラウドSIMは外国の通信会社のSIMにも対応できるため、THE WiFiは海外でも利用できます。
別途手続きは不要で、日本で使っている端末をそのまま持っていき、現地で電源ボタンを押すだけでインターネットが使えるようになります。
海外で使う場合は月額料金とは別に海外利用料がかかり金額は以下のようになっています。
アジア17か国:850円
その他の国:1,250円
これは1GB当たりの料金で、1日最大3GBまで使用可能です。
1日1GBまで850円で利用できるアジア17か国
中国 台湾 韓国 香港 マカオ シンガポール インドネシア タイ フィリピン マレーシア ベトナム インド ミャンマー モンゴル ラオス カンボジア バングラデシュ
海外旅行や海外出張で出かける人も多いアジア諸国の料金が安いこともTHE WiFiの魅力です。
ただし、1日に1GBと少し使っただけでも料金が2倍になるため、1GBごとに料金が増えることを忘れないようにし、通信量の管理はしっかり行いましょう。
空港などで借りて行ける海外レンタルWiFiの場合、渡航期間中は毎日レンタル料金が発生しますが、THE WiFiでは端末の電源を入れなかった日は海外利用料はかかりません。
まとめ THE WiFiのメリットとデメリット
最後にTHE WiFiのメリットとデメリットをまとめます。
メリットは次の4点です。
②端末の機器損害金が比較的安い
③従量料金制のプランもある
デメリットは次の3点です。
②端末はレンタルなので解約後に返却が必要
THE WiFiの100GBのプランより月額料金が安いサービスは他にもあります。
しかし、現在はキャンペーンで3ヶ月分の料金が浮くため、THE WiFi 100GBなら最初の2年間の総費用は安めになります。
端末がレンタルというのがデメリットですが、2年間の長期レンタルWiFiを利用するつもりの人なら問題ないでしょう。
いずれにしても端末は借り物ということを忘れずに大切に扱う必要があります。
公式サイトはこちら⇒THE WiFi