モバイルWiFiルーターをレンタルしてインターネットが利用できるレンタルWiFiは、最短1日から利用でき、週単位や月単位はもちろん1年以上の長期利用も可能です。
レンタルWiFiを提供している業者はたくさんあり、短期に向いているところもあれば長期利用でお得なところもあります。
ここでは利用期間別に費用の安いレンタルWiFiサービスを紹介します。
1日~1か月未満ならWiFiレンタルどっとこむ
東証プライム市場上場企業の株式会社ビジョンが運営しているレンタルWiFiサービスです。
こちらでは最短1日からレンタルができ、端末の宅配受取・ポスト返却のほか空港受取・返却も可能です。
海外から帰国してすぐに受け取れて返却も空港でできるため、外国に滞在している一時帰国者には大変便利です。
支払方法はクレジットカードのみです。
最安プランの料金
こちらはソフトバンク回線用やWiMAX用の端末が用意されています。
ソフトバンク端末の一番安いプランの料金は、容量無制限プランの1日(当日のみ)が495円で、1か月5GBのプランが3,960円です。
WiMAX回線のプランは、1日のみが605円 1か月が8,470円です。
レンタル料金以外の費用
端末を受け取るときの手数料が1台550円、宅配受取でも空港受取でも同じ料金です。
返却時の宅配送料はポスト返却は1台517円、空港返却の場合は1台550円となります。
つまり、受取・返却の送料(手数料)の合計千円くらいが上記のレンタル料金に加算された金額が総費用になります。
もし、端末を紛失した場合は弁済金がかかり、端末の中に入っているSIMの再発行手数料も発生します。
オプションの安心補償サービスを付けておくと、故障や水漏れの場合は全額補償され、紛失や盗難の場合は端末代金の一部が免除されます。
詳細・申込はこちらから⇒WiFiレンタルどっとこむ
1か月~6か月までならDMMいろいろレンタル
こちらはレンタルWiFi専門業者ではなく、スーツケースやビデオカメラ、イベント用品など一時期だけ使いたい物を借りられるレンタルサービスです。
レンタル品はWiFiルーターも大人気で、WiMAXやSoftBank回線のモバイルルーターがたくさんあります。
レンタル期間は、WiMAX端末が1か月~最長6か月、SoftBank回線の端末が1か月~最長3ヶ月までとなっています。
使える容量は、WiMAXは3日で10GB制限なので高速のまま使えるのが月間100GB近くになり、SoftBank端末の容量は月間100GBと決まっています。
最安プランの料金
WiMAXはW01とW02という端末が、1か月レンタルが4,200円、6か月だと14,250円(1か月あたり2,375円)となっています。
SoftBank回線は303ZTという端末が、1か月レンタルで4,200円、3ヶ月レンタルが8,640円(1か月あたり2,880円)となっています。
レンタル料金は借りる期間が長いほど1か月あたりの料金が安くなります。
どちらの回線の端末も最長期間までレンタルすれば1か月当たり3,000円未満で利用可能です。
WiMAXは古い機種のW01でレンタル期間が7日で料金2,260円~という商品もあるため、WiMAX回線で良ければ借りる期間が1週間~1か月の場合でもDMMいろいろレンタルの方が安いです。
支払い方法はクレジットカードのみです。
その他の費用
端末送料は1,100円です。
端末を破損・紛失した場合の違約金は20540円(税込)です。
付属品の違約金は以下の通りです。
・SIMカード:3240円
・ソフトケース:2000円
・ACアダプタ:2000円
・USBケーブル:1500円
・取扱説明書:300円
詳しくは公式サイトをチェック⇒いろいろレンタル
7か月以上なら縛りなしWiFi
1か月単位の契約でWiFiルーターをレンタルするため、最低利用期間の1か月利用後はいつでも解約ができます。
2年や3年などの長い契約期間に縛られずに使えるのが特徴です。
上で紹介したDMMいろいろレンタルは申し込み時に指定した期間は中途解約できませんが、縛りなしWiFiなら利用開始後に止めたくなったタイミングで解約できるのが違いです。
SoftBankの4G LTE回線を使う「通常プラン」、月間容量が決まっている「50GBプラン」「30GBプラン」があり、端末は各プランで複数の機種が用意されており申し込み時の在庫状況に応じていずれかが送られてきます。
使用回線 | 端末 | 容量 | |
通常プラン | SoftBank 4G LTE | 801ZT・601HW・FS030W | 2GB/日 |
50GBプラン | 50GB/月 | ||
30GBプラン | 30GB/月 | ||
WiMAXプラン | WiMAX2+ | W04・W05・W06・WX05 | 10GB/3日 |
通常プランは1日の通信量が2GBを超えると速度制限がかかり低速になるため、実質的に高速で使える月間容量は60GBです。
支払方法はクレジットカードのほか口座振替もできますが、口座振替の場合は別途初期費用として11,000円がかかります。
月額レンタル料金(税抜)
月額料金 | |
通常プラン | 3,630円 |
50GBプラン | 3,575円 |
30GBプラン | 3,366円 |
WiMAXプラン | 4,730円 |
利用開始月は日割りです。
1か月単位契約の「縛りなしプラン」のほかに1年や3年間の契約期間がある「縛っちゃうプラン」というのもあり、こちらは月額料金が各プランでさらに安くなっていますが、契約期間の縛りがあるため申し込みの際は間違えないようにしてください。
レンタル料金以外の費用
契約事務手数料が3,300円です。
端末の送料は無料で、解約後の返送料はユーザー側が負担しますが郵便局のレターパックライトを使えば370円で済みます。
端末の故障・破損、紛失の場合の弁償金43,780円がかかりますが、端末補償サービス(月額550円)を付けておくと故障・破損、紛失の場合の弁償金が11,000円になります。
詳しくはこちら⇒縛りなしWiFi
1年くらい使うならモンスターモバイルがお得
こちらは1か月単位契約の縛りなしプランと1年契約プランの2種類が用意されており、1年契約のプランは縛りなしプランより料金が安めに設定されています。
その代わり1年契約プランの方は1年ごとにある更新月以外の解約では解約金が発生します。
利用期間が11カ月までなら解約金は無い縛りなしプランの方が良いですが、ちょうど1年間使う予定なら料金が安い1年契約プランにして13か月目に解約すれば解約金は無料になります。
モンスターモバイルの端末は「クラウドSIM」というシステムを採用しており、端末にSIMカードを入れるのではなく、サーバー上にある複数のキャリアのSIMの中からユーザーがいる場所に応じて最適な回線を自動で選択されます。
このため使用回線はソフトバンク、au、ドコモのいずれかになります。
縛りなしプランと1年契約プランの両方で容量は1日2GB、3GB、5GBの3種類が用意されています。
使用回線 | 端末 | 容量 | |
縛りなしプラン 1年契約プラン |
4G LTE (SoftBank・au・docomo) |
Macaroon M1 | 2GB/日 |
3GB/日 | |||
5GB/日 |
各契約容量を毎日使い切った場合、月間30日とすると1日2GBは月60GB、1日3GBは月90GB、1日5GBは月150GBの通信量になります。
1日〇GBという条件のサービスは、日によって通信量が大きく違う人よりも毎日通信量が同じくらいという人に向いています。
支払方法はクレジットカードのみです。
月額料金(税抜)
縛りなしプランと1年契約プランで月額料金は下記のようになっています。
月額料金 | |
縛りなしプラン | 1日2GB:3,278円 1日3GB:3,828円 1日5GB:4,378円 月間20GB:2,640円 月間50GB:3,190円 |
1年契約プラン | 1日2GB:2,728円 1日3GB:3,278円 1日5GB:3,828円 月間20GB:2,090円 月間50GB:2,640円 |
利用開始月(端末発送月)の料金は日割りされません。
縛りなしプランの1日2GBの容量の料金は上で紹介した「縛りなしWiFi」の通常プラン(1日2GB)より安いです。
1年契約プランにすれば月額2,728円で月間最大60GBまで使えます。
レンタル料金以外の費用
契約事務手数料が3,300円です。
端末の送料は無料で、解約後の返送料はユーザー側が負担します。
1年契約プランは、12か月間までに解約した場合は解約金10,780円がかかり、13か月目は無料、14か月目以降は1年ごとの更新月以外に解約すると解約金3,300円がかかります。
端末の故障・破損、紛失の場合の弁償金は16,500円円です。
端末補償サービスは月額385円で、これを付けておくと故障・破損の場合に無料で端末を交換してもらえます。
モンスターモバイルの詳細は⇒ここをクリック