格安SIMのUQ mobile(UQモバイル)とモバイルWiFiサービスのWiMAXはUQコミュニケーションズという同じ会社が提供しています。
このため両方を利用するユーザーは「ギガMAX月割」という割引サービスが受けられ、UQモバイルの月額料金から毎月500円が割引されてお得になります。
(現在のWiMAXは最新規格のWiMAX2+ですが、ここではわかりやすくWiMAXと表記します。)
契約期間が無いスマホプランが登場
UQモバイルは10月1日から契約期間の縛りが無い「スマホプラン」を開始し、このプランはギガMAX月割の対象となっています。
これまではの対象プランは「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」でしたが、これらは契約期間が2年間のため、3年契約のWiMAXと組わせた場合、どちらかを解約するとかもう片方はまだ契約期間中のため解約するには解約金がかかるという難点がありました。
しかし、契約期間の縛りが無いスマホプランが登場したことでWiMAXを3年使って解約するときにUQモバイルの方も解約金無しで同時に解約することができ、ギガMAX月割の魅力が高まったと言えます。
既におしゃべりプランやぴったりプランで契約している人は1回目の契約満了後にスマホプランへ変更ができるため、WiMAXと併用している人にも朗報でしょう。
ギガMAX月割で通信費は安くなるか
ギガMAX月割のあるUQモバイルのスマホプランとWiMAXのギガ放題プランの両方利用した場合の通信費をシュミレーションします。
スマホプランは使える通信容量ごとにS/M/Lがありますが、インターネットの通信はWiMAXでまかなえるため、一番容量が小さく料金が最も安いスマホプランSにを選択します。
ギガMAX月割はUQWiMAXだけでなく他の対象プロバイダーから提供されているWiMAXでも適用されるため、ここでは3年間の総費用が安いGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを採用します。
ギガ放題のプランだとUQWiMAXの月額料金は4,380円ですが、GMOとくとくBBなら3,480円なので、その差は明らかです。
一人でギガMAX月割の場合
自分一人だけが利用する場合の月額費用です。
UQモバイル スマホプランS |
1,980円 |
WiMAX ギガ放題プラン |
3,480円 |
ギガMAX月割 | ‐500円 |
合計額 | 4,960円 |
通話オプション | 10分かけ放題:700円
60分通話パック:500円 |
通話オプション含む合計 | 10分かけ放題:5,660円
60分通話パック:5,460円 |
通話オプションを利用しない場合、スマホプランSの通話料は30秒で20円なので、4,960円+通話した分の料金が月々の負担額になります。
毎月支払っているスマホ代+自宅の固定回線代と比べてみてください。
もしこれより高ければ節約することが可能です。
ただし、WiMAXの速度は光回線ほどでなく、通信量が3日で10GB超えると翌日の18時から次の日の2時頃まで一時的に速度制限されるというデメリットもあります。
このため、光回線ほどの速度は求めず、通信量は月間100GBまで使えれば良いという人向けです。
速度制限されるのは夜だけで、制限後は最大1Mbpsの速度になるためWEB閲覧やメール、LINEなどの軽い用途なら十分使い続けられます。
ちなみに私は固定回線を持たずに自宅のインターネット回線もWiMAXで対応しています。WEBサイトやSNS、動画を見るといった用途ならWiMAXで問題なくネットが利用できるからです。
安さや手軽さを重視するならWiMAXは便利なサービスです。
家族でギガMAX月割の場合
家族でスマホプランを利用すれば「UQ家族割」が適用され、2台目以降の回線が500円割引になります。
ここでは家族全員がスマホプランSを契約し、同じ通話オプションを利用した場合の料金をまとめます。
2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
UQモバイル スマホプランS |
3,460円 | 4,940円 | 6,420円 | 7,900円 |
WiMAX ギガ放題プラン |
3,480円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 |
ギガMAX月割 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 |
合計額 | 6,440円 | 7,920円 | 9,400円 |
10,880円 |
10分かけ放題(700円) | 1,400円 | 2,100円 | 2,800円 | 3,500円 |
60分通話パック(500円) | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 2,500円 |
10分かけ放題含む合計 | 7,840円 | 10,020円 |
12,200円 |
14,380円 |
60分通話パック含む合計 | 7,440円 | 9,420円 | 11,400円 | 13,380円 |
家族でWiMAXを共有して使う場合はルーターを誰かが外に持ち出していると他の人は使えないので自宅にルーターを置いておく必要があり、そうなると外ではスマホプランの容量までしかネットが使えないことになります。
このためスマホプランS(3GB)で足りないのでM(9GB)やL(14GB)を利用するケースもあるでしょう。
また、家族内で通話オプション無しの人もいれば10分かけ放題を使う人、60分通話パックを使う人でバラバラのケースもあるため、上の表の金額はあくまで目安です。
例えば、LINEで連絡を取り合うことが多くて電話はたまにかける程度という場合なら、3人家族全員がスマホプランSにして60分通話パックを利用すれば家族の通信費は1万円以内に収まります。
注意点は使える容量です。
家族の人数が多かったり通信量の多いヘビーユーザーがいると3日で10GB、月間100GB程度では足りないかもしれません。
家族の人数やネットの使用状況によってはスマホの安いプランと光回線を組み合わせた方が良い場合もあります。
2020年3月18日からは光回線の「ビッグローブ光」もギガMAX月割の対象になっているので、こちらも検討してみましょう。
なお、WiMAXはモバイル端末の他に据え置き型のホームルーターもあるので自宅だけで使うならこちらがおすすめです⇒置くだけかんたんインターネット
まとめ
UQモバイルのスマホプランとWiMAXの両方を利用する場合はギガMAX月割が適用され、スマホプランの月額料金から毎月500円割引されます。
WiMAXを利用するならUQWiMAXよりGMOとくとくBB 月額割引プランの方が安くてお得です。
家族全員でスマホプランを利用すればUQ家族割が適用されて2回線以降は500円割引になります。
スマホプランには月額700円で1回の通話時間が10分以内ならかけ放題のオプションや月額500円で60分まで通話できるオプションを付けられます。
WiMAXは3日で10GB制限があるため、月間の通信量が100GBまでの人におすすめです。