これはWiMAX2+サービスについての記事です。
WiMAXのプロバイダーの中でも、GMOとくとくBBは高額のキャッシュバックキャンペーンによって総費用が安いです。
ただ、GMOとくとくBBには、高額キャッシュバックがもらえる申し込みページ以外にも2つの申し込みページが用意されているため注意が必要です。
3種類のキャンペーン申し込みページは以下のようになってます。
- キャッシュバックキャンペーン(高額キャッシュバックがもらえる)
- 月額割引キャンペーン(月額料金が割引+少額キャッシュバック付き)
- セゾンカード×WiMAX 2+キャンペーン(クレジットカードと同時に申し込める)
3キャンペーンの違いをしっかり理解して自分に最適なページから申し込みましょう。
以下に各キャンペーンの3年間の総費用を比較したので参考にしてくさだい。
GMOとくとくBBの3キャンペーンの費用比較
3キャンペーンのギガ放題プランの費用を比較します。
記載の料金は税込です。
キャッシュバック | 月額割引 | セゾンカード | |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
利用開始月(日割り) | 3,969円 | 2,590円 | 2,590円 |
1~2か月目 | 3,969円 | 2,590円 | 2,590円 |
3~24か月目 | 4,688円 | 3,344円 | 3,344円 |
25~36か月目 | 4,688円 | 4,263円 | 4,263円 |
37か月目 | 4,688円 | 4,263円 | 4,263円 |
キャッシュバック額 | 29,000円 | 全端末 6,000円 | 無し |
3年間の総費用 | |||
WX06・W06 本体のみ |
150,287円 | 147,707円 | 153,707円 |
総費用は契約更新月の37か月目までの分で、計算方法は下記の通りです。
3年間の総費用=契約事務手数料+37か月目までの月額料金合計-キャッシュバック額
GMOとくとくBBの利用開始月は1か月目料金の日割りになりますが、ここではわかりやすくするために月初から利用開始したことにして計算しています。月の途中から開始した場合は実際の支払額はもっと少なくなります。
以上の結果から、3年間の総負担額は月額割引キャンペーンが安いことがわかりました。
以前は全ての端末でキャッシュバックキャンペーンが最安だったのですが、最近は月額割引キャンペーンでも6,000円のキャッシュバックが付くようになったことで逆転しています。
セゾンカードとのセットキャンペーンは月額割引キャンペーンと月額料金は同じですが、キャッシュバックが付かないためお得ではありません。
GMOのキャッシュバックは注意が必要
GMOとくとくBBのキャッシュバックには注意点もあります。
キャッシュバック金の受取りは利用開始後12か月後になっており、11か月後に振込先口座を尋ねるメールがGMOとくとくBB入会時に設定したプロバイダーメールアドレス宛てに届きます。
そして、そのメールに記載されているURLの専用ページにアクセスしてそこで口座情報を登録します。
注意点は、メールが送信された翌月末日までに受取口座情報の登録をしないとキャッシュバックを受けられなくなるということです。
1年近く先の事なのでキャッシュバックのことを忘れていてメールをチェックせず受け取り手続きをしない場合は高額キャッシュバックが受け取れず、その結果3年間の総費用は高くつくので注意が必要です。
もしキャッシュバックキャンペーンを利用するつもりなら、11か月後に思い出せるようにしておくべきしょう。
例えば、毎日見ている部屋のカレンダーに記入しておくとか、手帳のカレンダーの予定表に記入しておくとか、スマホのカレンダーアプリの予定通知機能を使うといった対策があります。
また、キャッシュバック受取りまでにGMOとくとくBBを解約したり契約時のプランを変更したり料金の未払いがあった場合もキャッシュバックはもらえなくなるので注意しましょう。
月額割引キャンペーンの方がリスクが低い
月額割引キャンペーンも1年後にキャッシュバックが受けられますが、その金額はキャッシュバックキャンペーンのものより低いため、万が一受け取り忘れたときの損も少ないです。
WX06やW06ならキャッシュバックを受け取れれば3年総費用はこちらの方が安いため、月額割引キャンペーンの方が良いです。
セゾンカード×WiMAX2+キャンペーンは微妙
GMOとくとくBBの支払い方法はクレジットカードのみなのでクレカを持ってない人はこのキャンペーンの利用を考えるかもしれませんが、料金は月額割引キャンペーンと同じなので、申し込むなら6,000円のキャッシュバックがもらえる月額割引キャンペーンから申し込んだ方がお得です。
クレジットカードを持っていなくて、この機会にカードを作ってGMOを利用したいという人は少しでも負担額を安くしたいなら、まずはセゾンカードか他のクレジットカードの公式ページから申し込んでカードを作成した後でGMOのキャッシュバックか月額割引のキャンペーンページから申し込んだ方が良いです。
別々に申し込むのは面倒なので総費用はいくらか高くなっても良いからセットで申し込みたいというなら、セゾンカード×WiMAX2+コラボのキャンペーンページで申し込むのはありかもしれません。
まとめ
WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBには3種類のキャンペーンがあり、現時点で最もお得なのは月額割引キャンペーンです。
キャッシュバックの受け取りは1年後になるため、11か月後にGMOのプロバイダーメールに届くお知らせを見逃さないようにしてください。
新サービスの「WiMAX+5G」のギガ放題プラスが始まっています。
詳しくはこちら⇒GMOとくとくBBのWiMAX+5G