ワイハイ

WiMAX

WX05をPCで使った時の速度測定【実測値】

WiMAX端末WX05とパソコンとの接続は、Wi-Fiの他にクレードルを使ってLANケーブルで繋げたり、USBケーブルやBluetoothでも繋げることができます。今回は、この4種類の接続方法で速度測定をして比較し、実効速度に違いがあるか調...
WiMAX

WiMAX端末のクレードルを買う必要あるかは家での使用時間しだい

WiMAX2+を申し込むときにWX05のクレードルも同時に購入しました。クレードルが無くても、付属のUSBケーブルでPCと繋げたり、スマートフォンなどの充電に使うUSB-ACアダプタとUSBケーブルを使えば充電はできますが、クレードルは単に...
WiMAX

WiMAX2+のWX05を使ってみた感想【レビュー】

WiMAX2+の新端末Speed Wi-Fi NEXT WX05を使ってみた感想を書きます。GMOとくとくBBでWiMAX2+のギガ放題プラン3年契約のクレードル有りで申し込み、2日後に端末のWX05とクレードルが自宅に届きました。Spee...
WiMAX

WiMAX端末WX05とW06の違いとWX04、W05との比較【どれを選ぶべきか】

WiMAXのモバイル端末は、WXシリーズとWシリーズがあり、現時点でWXシリーズの最新端末がSpeed Wi-Fi NEXT WX06で、Wシリーズの個人向けの最新端末はSpeed Wi-Fi NEXT W06です。2020年1月16日現在...
Wi-Fi関連

モバイルWiFiルーターの5GHz帯の接続は使いにくい

WiMAXやPocketWi-Fi(ポケットWiFi)のルーターとスマートフォンやパソコンを接続するときの通信周波数は2.4GHz帯と5GHz帯の2種類から選択できますが、私の場合は主に2.4GHzの方を使っています。理論上の通信速度は5G...
WiMAX

WiMAX端末W04のモードごとの速度の違い

WiMAX端末W04のパフォーマンスモードは、ノーマルのほかにハイパフォーマンスとバッテリーセーブというのもあります。ハイパフォーマンスは通信パフォーマンスを優先したモードで、バッテリーセーブは省電力を優先してバッテリーの消耗を抑えるモード...