BIGLOBE光とSo-net光は、どちらもauスマートバリューと自宅セット割に対応しているため、auやUQモバイルのユーザーはこの2つのどちらかを利用したいと考えるのではないでしょうか。
そこで今回は、この2サービスを比較していきます。
どちらも回線最大速度が1Gbpsの1ギガタイプと10Gbpsの10ギガタイプがありますが、現在一般的なのは全国で利用できる1ギガタイプのため、ここでは1ギガタイプを比較します。
運営元と使用回線について
BIGLOBE光はKDDIグループのビッグローブ、So-net光はソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが運営しています。
BIGLOBEとSo-netは、フレッツ光やauひかりのプロバイダーとしても実績があります。
BIGLOBE光とSo-net光は、NTTの光回線を借り受けて自社サービスとセットにして提供する「光コラボレーション」モデルの光回線サービスです。
自社サービスとはインターネット接続サービスをはじめとしてプロバイダーメールやルーターレンタル、その他のオプションサービスで、事業者によって異なります。
フレッツ光では光回線はNTTと契約し、回線をインターネットに接続するサービスはプロバイダーと契約しますが、光コラボレーションでは光回線とインターネット接続サービスがセットになっているため光コラボの事業者とだけ契約すれば済みます。
また、フレッツ光と各光コラボは使用回線が共通しているため、これらの間で乗り換えるときに回線工事が不要というメリットもあるのです。
手続き | 回線工事 | |
フレッツ光から乗り換え | 転用 | 不要 |
他社の光コラボから乗り換え | 事業者変更 | 不要 |
その他の場合 | 新規 | 必要 |
光コラボの契約手続きの種類は3つあり、フレッツ光からの乗り換えは「転用」、他社の光コラボからの乗り換えは「事業者変更」、その他の場合は「新規」です。
建物に光回線を初めて引く場合やフレッツ光や光コラボ以外の光回線から乗り換える場合が「新規」に該当します。
なお、新規での契約についてはBIGLOBE光では「回線新規」、So-net光では新規契約は「新設」と記載されています。
契約期間
契約期間と中途解約した場合の違約金は次のようになっています。
BIGLOBE光 | So-net光 | |
契約期間 | 3年 | なし |
違約金 | 戸建て 4,100円 集合住宅 3,000円 ⇒特典で無料になる |
なし |
ビッグローブ3年契約で、通常は契約期間中に解約すると違約金がかかりますが、専用のキャンペーンページから申し込むと特典で違約金は無料になります。
3年契約となってはいても、いつでも無料で解約ができ、契約期間に縛られずに利用できるようになるのです。
この特典があるキャンペーンページはこちら↓
So-net光は契約期間の設定はないため解約違約金もありません。
こちらも契約期間の縛りなしで利用できます。
回線工事費
新規で契約する場合には回線工事が必要となり、基本工事費は次のようになっています。
BIGLOBE光 | So-net光 | |
派遣工事 | 28,600円(屋内配線新設あり) 18,260円(屋内配線新設なし) |
29,040円 |
無派遣工事 | 3,300円 | 3,300円 |
光コラボは、工事員が家に来訪する派遣工事とNTTの局内工事のみで済む無派遣工事があります。
賃貸住宅などで建物にフレッツ光の回線設備が導入されていると無派遣工事になる場合があります。
BIGLOBE光の工事費は実質無料になる
BIGLOBE光の派遣工事費は一括払いのほか36回の分割払い払いも選択できます。
<屋内配線新設あり>
1か月目 880円
2~36か月目 792円
<屋内配線新設なし>
1か月目 550円
2~36か月目 506円
派遣工事をして36か月未満で解約した場合は工事費の残債を一括で支払います。
無派遣工事費は一括払いです。
BIGLOBE光の工事費は特典で36か月に渡って分割して割引されるため、3年利用することで実質無料になります。
36か月未満で解約すると、割引を満額受けられないため工事費の自己負担額が発生します。
例えば、派遣工事で屋内配線の新設をした場合の負担額は以下のようになります。
解約時期 | 工事費負担額 |
1年後に解約 | 19,008円 |
2年後に解約 | 9,504円 |
3年後に解約 | 0円 |
工事費を負担しないためには3年利用する必要があることは覚えておきましょう。
近い将来に引っ越す可能性ある人は注目です。
So-net光の工事費は有料
So-net光の派遣工事費は23回の分割払いで、支払い額は1か月目が2,420円、2~23か月目が1,210円です。
派遣工事をして23か月未満で解約した場合は工事費の残債を一括で支払います。
無派遣工事費は一括払いです。
So-net光には工事費の割引がないため全額自己負担です。
その他の工事費
BIGLOBE光で割引されるのは標準工事費のみです。その他の工事は割引されません。
BIGLOBE光とSo-net光のどちらも派遣工事を土日祝日に行うと追加料金として3,300円がかかります。
また、夜間や深夜に派遣工事をする場合や工事の時間帯を指定した場合も追加料金が発生します。
派遣工事は立ち合いが必要ですが、追加費用をかけたくないなら平日の昼間に行うのが良いでしょう。
この他に、光電話や光テレビといったオプションサービスの工事費も割引の対象外です。
初期費用とルーターレンタル料
BIGLOBE光 | So-net光 | |
契約時の手数料 | 3,300円 | 3,500円 |
Wi-Fiルーター レンタル料 |
月額550円 | 月額660円 ⇒最大6か月間は無料 |
初期費用となる契約時の手数料はSo-net光の方が200円高いです。
Wi-Fiルーターのレンタル料はSo-net光の方が110円高いですが、特典で最大6か月間は無料になります。
どちらも長期利用するならルーターのレンタル料を支払い続けるより自分で購入した方が安上がりです。
光コラボでは「IPv6 IPoE/IPv4 over IPv6」という接続方式が主流となっており、IPv6接続サービスとしてBIGLOBE光は「IPv6オプション」、So-net光は「v6プラス」を利用するため、これらに対応している機種を選びましょう。
ルーターのメーカーサイトには機種ごとのIPv6接続サービスの対応リストが掲載されているのでチェックしておくと良いでしょう。
BIGLOBE光では申し込み時に対応ルーターの同時購入もでき、同時購入すると特典で5,000円のキャッシュバックがもらえます。
この他に楽天市場やアマゾンなどでも購入でき、IPv6オプションとv6プラスの両方に対応しているルーターは安い機種なら5,000円前後の価格で販売されています。
月額料金
月額料金は次のようになっています。
BIGLOBE光 | So-net光 | |
戸建て | 5,478円 | S 4,500円 M 5,995円 L 7,095円 |
集合住宅 | 4,378円 | S 3,400円 M 4,895円 L 5,995円 |
料金の安い順は、So-net光S、BIGLOBE光、So-net光M、So-net光Lです。
So-net光は、S・M・Lの3プランがあり利用中に無料でプラン変更できるのが特長です。
3プランとも回線最大速度が1Gbpsなのは同じですが、下記のように通信帯域に違いがあります。
So-net光 S | 専用に設計された帯域で通信し夜間に回線が混雑したときは速度低下する。 |
So-net光 M | 標準帯域で通信する。 |
So-net光 L | 常時高速帯域で通信できる。 |
So-net光Sは、専用帯域で通信し夜間に回線が混雑した時は速度低下する条件付きで低料金を実現しているプランです。
速度が低下するのは夜の7時から深夜0時です。
このため、この時間帯にオンラインゲームや高画質動画の視聴といった大容量の通信をしたい人には向いていません。
逆に、夜間はほとんど利用せず昼間や0時以降の深夜ばかりに利用する人や夜間に利用はしても大容量の通信をしない人なら、安い料金で利用できるメリットがあります。
So-net光Sの速度が気になる人はこちらをチェック ⇒ So-net光Sの速度測定をしてみた
So-net光Mは標準帯域で通信するため普通の1ギガの光回線と同じですが、月額料金は他と比べて高いです。
So-net光Lは常時高速帯域で通信できるため安定した高速通信が可能ですが、月額料金はかなり高いです。この料金より安い10ギガタイプの光回線があるほどです。
高速帯域とはいえSo-net光Lの回線最大速度は1ギガなので、自宅が10ギガの光回線の対応エリアなら10ギガの方を利用した方が良いでしょう。
キャンペーン特典
ここではBIGLOBE光とSo-net光のキャンペーン特典を比較します。
BIGLOBE光 | So-net光 | |
キャンペーン 特典 |
①キャッシュバック ②月額料金3か月値引き ③他社の違約金還元特典 |
月額料金が一定期間は割引 |
BIGLOBE光のキャンペーン特典
BIGLOBE光の申し込み特典は通常25,000円キャッシュバックですが、申し込み時にクーポンコードを入力すると、キャッシュバック額が戸建ては41,000円、集合住宅は29,000円増額されます。
これにより戸建ては66,000円、集合住宅は54,000円のキャッシュバックとなります。
キャッシュバックの受け取り時期は以下のとおりです。
キャッシュバック額 | 受け取り時期 | |
通常キャッシュバック | 25,000円 | 課金開始月から12か月目 |
増額キャッシュバック | 戸建て 41,000円 |
課金開始月から 12か月目に26,000円 24か月目に15,000円 |
集合住宅 29,000円 |
課金開始月から 12か月目に16,000円 24か月目に13,000円 |
キャッシュバック全額を受け取るには2年利用する必要があります。
増額クーポンコードが載っているページは以下です↓
この他に月額料金が3か月間は値引きされる特典もあり、戸建て4,978円、集合住宅は3,878円の値引きされるため、3か月間は500円で利用できます。
また、他社の光回線を解約してBIGLOBE光に乗り換えるときに解約金が発生する場合に最大50,000円までキャッシュバックで還元してもらえる特典もあります。
対象となる解約金は契約解除料金・工事費残金・撤去費用です。
So-net光のキャンペーン特典
So-net光の各プランは特典により最初の一定期間は月額料金が割引されて1,980円になります。
プランや契約手続きごとの割引期間は以下のとおりです。
プラン名 | 手続き種類 | 割引期間 |
So-net光 S | 新設 | 開通月から8か月目まで |
転用・事業者変更 | 開通月から6か月目まで | |
So-net光 M/L | 新設 | 開通月から23か月目まで |
転用・事業者変更 | 開通月から6か月目まで |
So-net光は開通月の翌月を1か月目として数えます。
開通月は日割りなので1日から利用した場合に最大割引期間となり、新設ではSo-net光Sが9か月間、So-net光MとLが24か月間、転用・事業者変更では7か月間となります。
新設でSo-net光MとLを契約すれば、2年間は1980円で利用できるため、新設で契約する人は注目です。
総費用の比較
ここではキャンペーン特典を含めて3年利用した場合の総費用を比較します。
So-net光Lは月額料金が高すぎるため、SとMを比較対象とします。
新規契約の場合です。
Wi-Fiルーターは自分で購入した場合として計算からは除外します。
開通月の月額料金はBIGLOBE光は無料、So-net光は日割りのため計算から除外し、翌月の1か月目から36か月目までの3年間です。
BIGLOBE光とSo-net光Sの比較
BIGLOBE光 | So-net光 S | |
契約時手数料 | 3,300円 | 3,500円 |
回線工事費 | 0円 | 29,040円 |
月額料金 | 戸建て 1~3か月目 500円 4か月目以降 5,478円 |
戸建て 1~8か月目 1,980円 9か月目以降 4,500円 |
集合住宅 1~3か月目 500円 4か月目以降 4,378円 |
集合住宅 1~8か月目 1,980円 9か月目以降 3,400円 |
|
月額料金合計 (3年分) |
戸建て 182,274円 集合住宅 145,974円 |
戸建て 141,840円 集合住宅 111,040円 |
キャッシュバック特典 | 戸建て 66,000円 集合住宅 54,000円 |
ー |
実質総費用 | 戸建て 119,574円 集合住宅 95,274円 |
戸建て 174,380円 集合住宅 143,580円 |
3年間の実質的な総費用はBIGLOBE光の方が少ないです。
月額料金の合計額はSo-net光Sの方が少ないですが、BIGLOBE光は3年利用すると特典で工事費が無料になり、高額なキャッシュバックがあることが影響しています。
So-net光Sの方が月額料金が安いため、いずれは総費用が逆転する時が来ますが、かなり長い期間利用する必要があります。
ちなみに転用や事業者変更なら29,040円の工事費がかからないため、新規よりは短い期間でSo-net光Sの方が低コストになります。
BIGLOBE光とSo-net光Mの比較
BIGLOBE光 | So-net光 M | |
契約時手数料 | 3,300円 | 3,500円 |
回線工事費 | 0円 | 29,040円 |
月額料金 | 戸建て 1~3か月目 500円 4か月目以降 5,478円 |
戸建て 1~23か月目 1,980円 24か月目以降 5,995円 |
集合住宅 1~3か月目 500円 4か月目以降 4,378円 |
集合住宅 1~23か月目 1,980円 24か月目以降 4,895円 |
|
月額料金合計 (3年分) |
戸建て 182,274円 集合住宅 145,974円 |
戸建て 123,475円 集合住宅 109,175円 |
キャッシュバック特典 | 戸建て 66,000円 集合住宅 54,000円 |
ー |
実質総費用 | 戸建て 119,574円 集合住宅 95,274円 |
戸建て 156,015円 集合住宅 141,715円 |
So-net光Mと比べても3年間の実質的な総費用はBIGLOBE光の方が少ないです。
So-net光Mは特典で23か月間は月額料金が1,980円になりますが、BIGLOBE光は3年利用で工事費が無料となり高額キャッシュバックがあることの影響が大きいです。
月額料金はBIGLOBE光の方が安いため、4年以上利用する場合もBIGLOBE光の方が低コストです。
まとめ
結論としては、auやUQモバイルのセット割を受けたいならBIGLOBE光がおすすめです。
理由は以下のようにBIGLOBE光の方が条件が良いからです。
- 3年利用すれば工事費が実質無料になる
- So-net光Mより月額料金が安い
- 特典で高額キャッシュバックがある
- 他社の違約金還元特典もある
月額料金はSo-net光Sの方が安いですが、So-net光Sは夜間の速度が低下するという条件付きですし、一定期間の実質総費用は高額キャッシュバックがあるBIGLOBE光の方が少ないです。
かなり長く使い続ければ総費用は逆転しますが、ライフスタイルの変化などにより夜間に高速通信が必要になった場合やau・UQモバイルから他社に乗り換えることになった場合を想定するとBIGLOBE光の方が無難です。
公式サイトはこちら↓
コメント