PR

楽天ひかりとエキサイト光MECの比較【スマホとセット利用】

楽天ひかりは楽天モバイルとセットで利用すると毎月1,000ポイントが進呈され、BB.excite光 MECはBB.exciteモバイルとセットで利用するとエキサイトモバイルの月額料金が220円割引されます。

このため、これらの光回線はスマホとセットで利用した方が良いのですが、どちらのセットを選ぶか迷う人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、楽天ひかり+楽天モバイルとエキサイトMEC光+エキサイトモバイルのセットを比較するので、双方をの違いを理解して自分の条件に合う方を選んでください。

楽天モバイルとエキサイトモバイルの比較

まず、スマホのSIMの比較です。

エキサイトモバイル(BB.exciteモバイル)のセット割は音声通話機能付きSIMが対象のため、ここでは音声通話機能付きSIMの条件を記載します。

使用回線

楽天モバイル エキサイトモバイル
楽天回線 4G LTE/5G
パートナー回線 au 4G LTE(800MHz帯)
ドコモまたはau
4G LTE

楽天モバイルは自社回線の4G LTEと5Gの回線のほか、パートナー回線としてauの4G LTE回線のうちプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯の回線でも通信できます。

第4の携帯電話キャリアとして参入して間もない頃にカバーエリア限られていたのを補うためauのLTE回線も使えるようにしたのです。

現在は楽天回線のみで人口カバー率は98%を超えており、パートナー回線を含めると99.9%に達するため全国のほとんどのエリアで使えます。

エキサイトモバイルは自社で通信インフラを所有しない「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」で、ドコモやauから借り受けた通信回線でユーザーにサービスを提供しています。
これに対して楽天モバイルなど携帯電話キャリアは「MNO(Mobile Network Operator)」と呼ばれ、自社で所有する基地局の回線網でユーザーに直接サービスを提供しています。

エキサイトモバイルで使用するのはドコモかauの4G LTE回線で、申し込み時にどちらかのSIMを選択します。

エキサイトモバイルは5G回線には対応していません。
スマホでネットを使う分にはLTE回線でも十分だと思いますが、5G回線で通信したい人は注意してください。

また、速度水準はMNOのSIMの方が高いので、スマホの通信速度にこだわりがある場合はMNOである楽天モバイルの方が良いでしょう。

契約期間

楽天モバイル エキサイトモバイル
契約期間 最低利用期間1年 なし
解約金 月額最低利用金額 なし

楽天モバイルは1年以内に解約すると、解約事務手数料として月額最低利用金額を支払うことになります。

月額最低利用金額は1,078円ですが割引を受けている場合は割引後の金額です。

2年目以降はいつ解約しても解約事務手数料はかかりません。

エキサイトモバイルは契約期間の設定はないため、いつ解約しても解約金は発生しません。

初期費用

楽天モバイル エキサイトモバイル
無料 無料

どちらも契約時の事務手数料やSIM発行手済料は無料です。

月額料金

楽天モバイル エキサイトモバイル
Rakuten最強プラン Flatプラン Fitプラン
段階制 定額制 段階制
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
20GB超過後3,278円
5GB 1210円
14GB 1,650円
30GB 2,068円
40GB 2,970円
50GB 4,400円
低速通信 495円
3GBまで 690円
7GBまで 1190円
12GBまで 1,890円
17GBまで 2,750円
25GBまで 2,990円

楽天モバイルのRakuten最強プランは、月間の通信量に応じて料金が決まる段階制です。

エキサイトモバイルは、月間で使える通信量が決まっている定額制のFlatプランと通信量に応じて決まる段階制のFitプランの2つがあります。
一つの契約でSIMカードを最大5枚まで追加して家族で容量を分け合って使うこともできます。

エキサイトモバイルは高速データ通信のオンとオフを設定でき、オフにしておくと高速データ通信量は消費されません。

Fitプランは高速データ通信を一切使わず低速通信のみだった月の料金は490円となります。

低速通信時の速度は最大200kbpsとなり3日あたりの通信量が366MBを超えると速度制限がかかります。
制限がかかる前の最大200kbpsでも遅いためデータ通信用としては実用性が低いですが、通話専用として使いたい人には都合が良いかもしれません。

料金を比べると、毎月40GB以上使うなら楽天モバイルの方が安いですが、20GBまでならエキサイトモバイルの方が安いです。

楽天モバイルはエキサイトモバイルのFitプランと比べて段階数が少ないため、自分の月間通信量に合わないとギガ数を無駄にしてしまうでしょう。

どちらが低コストかは、後で解説するセット割も考慮する必要があります。

通話料

通話料は次のようになっています。

楽天モバイル エキサイトモバイル
標準電話アプリ使用時 30秒22円 30秒22円
専用アプリ使用時 無料 30秒11円

スマホの標準電話アプリで発信した時に通話料はどちらも30秒22円です。

楽天モバイルは、Rakuten Linkという通話アプリを使えば通話料が無料になります。

ナビダイヤルなど一部の無料対象外番号を除けば、いくら電話をかけて通話料がかからないため、電話をかけることが多い人や長電話をよくする人にはお得です。

エキサイトモバイルは「エキモバでんわ」というサービスで専用アプリから発信すると通話料が通常の半額となる30秒11円にになります。

定額オプションの「3分かけ放題X」(月額759円)を追加すると3分間の通話料は無料になります。

キャンペーン特典

楽天モバイルを申し込むなら、楽天の三木谷会長の特別招待ページがお得です。

特典で新規発番なら1,1000ポイント、他社からの乗り換えなら14,000ポイントがもらえるからです。

過去にこのキャンペーンを利用したことがなければ、楽天モバイルが再契約になる人も対象となります。

特別招待ページはこちら ⇒ 三木谷キャンペーン

この他に、楽天モバイルの申し込みと同時に対象のAndroidスマホを同時購入するとキャンペーンで価格が1円になるキャンペーンもあります。

詳しくはこちら ⇒ Androidスマホが1円

楽天モバイルとエキサイトモバイルの比較まとめ

楽天モバイルの特長

  • MNOのSIMのため速度水準が高く5Gに対応
  • 専用アプリ使用で通話料無料
  • 申し込み特典で高額ポイントがもらえる

エキサイトモバイルの特長

  • 定額プランの容量や段階制プランの段階数が多い
  • 多くのデータ容量で楽天モバイルより月額料金が安い

公式サイトはこちら ⇒ エキサイトモバイル

 

続いて光回線の比較をしていきましょう。

楽天ひかりとエキサイト光MECの比較

どちらもNTTの光回線を借り受けて自社サービスとセットにして提供する「光コラボレーション」モデルの光回線サービスです。

光コラボではNTTのフレッツ光と同じ回線を使用するため提供エリアもフレッツ光と同じで、全国で利用できます。

どちらも回線最大速度は1Gbpsです。

回線工事費

光コラボの契約手続きは次の3種類があります。

フレッツ光からの乗り換え:転用
他社の光コラボからの乗り換え:事業者変更
その他の場合:新規

転用と事業者変更の場合は回線工事が不要です。

その他の場合は「新規」での契約となり回線工事をすることになりますが、楽天ひかりとエキサイト光MECのどちらも工事費は無料になります。

楽天ひかり エキサイト光MEC
特典で無料 無料

楽天ひかりは申し込み月を1か月目として4か月目までに開通させることで22,000円までの工事費が割引される特典が適用されるため標準工事費は無料です。

光コラボの回線工事は、工事員の派遣がある「派遣工事」と派遣が無い「無派遣工事」があり、建物にフレッツ光の回線設備が導入されていてNTTの局内工事のみで済む場合は無派遣工事となります。

なお、楽天ひかりは派遣工事を土日祝日に行うと追加工事費として3,300円がかかりますが、エキサイト光MECは土日祝日の追加工事費も無料です。
派遣工事は立ち合いが必要ですが、追加費用をかけたくないなら平日の昼間に工事を希望するのが良いでしょう。

契約期間と解約金

楽天ひかり エキサイト光MEC
契約期間 2年 なし
解約金 戸建て 5,280円
集合住宅 4,180円
なし

楽天ひかりの契約期間は2年となっており、解約しなければ2年ごとに契約は自動更新されます。

契約期間中に解約すると、戸建ては5,280円、集合住宅は4,180円の契約解除料がかかります。

2年ごとにある契約満了月から翌々月にかけての3か月間に解約すれば契約解除料は無料です。

エキサイト光MECは契約期間の設定はないため、いつ解約しても解約金はかかりません。

契約期間の縛りなしで利用できます。

初期費用

楽天ひかり エキサイト光MEC
初期登録費
新規 880円
転用・事業者変更 1,980円
無料

楽天ひかりは新規が880円、転用・事業者変更が1,980円です。

エキサイト光MECの契約事務手数料は無料です。

Wi-Fiルーターのレンタル料

楽天ひかり エキサイト光MEC
ルーターレンタル なし 月額264円
IPv6接続サービス クロスパス transix

楽天ひかりはWi-Fiルーターのレンタルサービスが無いため、自分で用意することになります。

楽天ひかりではIPv6接続サービスで「クロスパス(Xpass)」を採用しているため、これに対応する機種を選ぶ必要があります。楽天市場では安い機種なら5千円ほどで購入可能です。

対応ルーターの一覧は公式サイトに載っているため予めチェックしておきましょう。

対応機種の一覧ページ ⇒ 楽天ひかり対応ルーター

エキサイト光MECは月額264円で対応ルーターのレンタルができますが、後で紹介する特典でルーターのプレゼントも選べます。

エキサイト光MECではIPv6接続サービスで「transix(トランジックス)」を採用しているため、自分で用意する場合はこれに対応しているか確認しておきましょう。
ルーターのメーカーサイトには機種ごとにIPv6接続サービスの対応リストが載っているため、こちらで調べられます。

月額料金と支払方法

楽天ひかり エキサイト光MEC
月額料金 戸建て 5,280円
集合住宅 4,180円
戸建て 4,950円
集合住宅 3,850円
支払い方法 クレジットカード
楽天銀行デビットカード
口座振替
クレジットカード

戸建てと集合住宅のどちらもエキサイト光MECの方が安いです。

しかし、どちらが安いかは後で紹介するセット割も考慮する必要があります。

エキサイト光MECの支払い方法はクレジットカードのみなので、口座振替で支払いたい人は楽天ひかりを利用するしかありません。

キャンペーン特典

楽天ひかり エキサイト光MEC
・SPUで買い物ポイントが+2倍
・申し込みで2,000ポイント
月額料金の割引
ルータープレゼント

楽天ひかりのキャンペーン特典

楽天ひかりを契約するとSPUで楽天市場での買い物ポイント還元率が+2倍になります。

特典で通常より多くもらえるポイントの上限は月間1,000ポイントまでなので、月間買い物額が5万円のときが最もお得です。

例えば、月間で2万円分の買い物をすると400ポイントが還元されるため、実質的に楽天ひかりの月額料金が400円割引されたのと同じことになります。

楽天ひかりは楽天市場のヘビーユーザーほどお得な光回線なのです。

なお、楽天ひかりの申し込みページには注意してください。

申し込み特典があり、公式サイトのトップページではなくSPUのページから申し込むことで2,000ポイントがプレゼントされるからです。

SPUのページはこちら↓

楽天ひかり2,000ポイント還元キャンペーン

エキサイト光MECのキャンペーン特典

エキサイト光MECの特典は月額料金の割引やルーターのプレゼント特典があり、以下の特典から一つを選べます。

住居タイプ 特典内容
戸建て 特典①
1か月目の月額料金が無料
2~12か月目まで253円の割引
特典②
ルータープレゼント
1~12か月目まで253円の割引
集合住宅 特典①
1か月目の月額料金が無料
2~12か月目まで253円の割引
特典②
ルータープレゼント
1~12か月目まで253円の割引
特典③
1〜18ヶ月目まで143円割引
19〜36ヶ月目まで198円割引
37ヶ月目以降は275円割引

特典②でプレゼントされるルーターは3機種あり機種の指定はできず、いずれかが送られてきます。
現在用意されている機種やルーターのスペックは下記の公式サイトで確認してください↓

割引後の料金は次のようになります。

エキサイト光MEC 割引適用後の料金
戸建て 集合住宅
特典①
1か月目 0円
2~12か月目 4,697円
13か月目以降 4,950円
特典②
1~12か月目 4,697円
13か月目以降 4,950円
特典①
1か月目 0円
2~12か月目 3,597円
13か月目以降 3,850円
特典②
1~12か月目 3,597円
13か月目以降 3,850円
特典③
1~18か月目 3,707円
19~36か月目 3,652円
37月目以降 3,575円

集合住宅では特典③の永年割引も選べるのが特徴で、長く利用するほど割域額が多くなり4年目以降は月額3,575円で使えます。

スマホとのセット割

楽天ひかりのスマホセット利用特典

楽天ひかりと楽天モバイルをセットで利用すると、「最強おうちプログラム」が適用されて楽天ポイントを毎月1000ポイントもらえます。



この特典は初めて楽天ひかりを利用する人が対象なので過去に契約していた人は対象外です。

楽天モバイルの方は利用中の人だけでなく、これから利用開始する人や過去に解約した人が再契約する場合も特典の対象になります。

月末時点で楽天ひかりと楽天モバイルを両方を利用している月から特典が適用され、その月の翌々月末日ごろにポイントが進呈されます。

ポイントの有効期間は進呈日を含めて6か月間です。

楽天モバイルは料金の支払い方法でクレジットカードかデビットカードを設定している場合は楽天ポイントを料金の支払いに充当できるため、実質的に楽天モバイルの月額料金が1,000円割引されたのと同じことになります。

特典の1000ポイントで実質的に割引された楽天モバイルの月額料金は次のようになります。

月間通信量 月額料金 実質割引後料金
3GBまで 1,078円 78円
20GBまで 2,178円 1,178円
20GB超過後 3,278円 2,278円

月間3GBまでなら100円未満の料金です。

なお、最高おうちプログラムは楽天ひかり1回線につき1000ポイントなので、複数回線の楽天モバイルを契約していても、もらえるポイントは増額されません。

このため家族で一緒に楽天モバイルを契約している場合、上記の実質割引料金で利用できるのは一人だけで他の人は通常料金です。

しかし、楽天モバイルは最強家族プログラムという家族割があり、同じ家族グループなら1回線あたり110円割引されて20回線まで割引対象になるため、家族で一緒に利用するメリットあります。

エキサイト光MECのセット割

エキサイト光MECとエキサイトモバイルをセットで利用すると「家族まるごとセット割」でエキサイトモバイルの音声通話SIMの月額料金が220円割引されます。

5枚までのSIMが割引対象になるため最大割引額は1,100円です。

Flatプランのセット割適用後の料金は以下のとおりです。

月間通信量 月額料金 割引後料金
5GB 1,210円 990円
14GB 1,650円 1,430円
30GB 2,068円 1,848円
40GB 2,970円 2,750円
50GB 4,400円 4,180円

Fitプランのセット割適用後の料金は以下のとおりです。

月間通信量 月額料金 割引後料金
低速通信 495円 275円
3GBまで 690円 470円
7GBまで 1,190円 970円
12GBまで 1,890円 1,670円
17GBまで 2,750円 2,530円
25GBまで 2,990円 2,770円

月間3GBまでなら月額470円できます。

 セット割適用後の料金を比較

それでは、スマホとセットで利用する前提で楽天ひかりとエキサイト光MECの料金を比較してみましょう。

楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」、エキサイトモバイルは「Fitプラン」を利用する場合とします。

楽天モバイルは最強おうちプログラムで進呈される1000ポイントで実質割引された料金で、エキサイトモバイルは家族まるごとセット割で220円割引された料金です。

エキサイト光MECの戸建ては月額料金が割引されるのは1年目だけなので、ここでは通常料金の月額4,950円の場合とします。
集合住宅は永年割引特典で通常料金より安く利用できるため、1〜18ヶ月目までの143円割引されれた月額3,707円の場合です。

楽天ひかり
楽天モバイル
エキサイト光MEC
エキサイトモバイル
光回線
月額料金
戸建て 5,280円
集合住宅 4,180円
戸建て 4,950円
集合住宅 3,850円
     ⇒3,707円
スマホSIM
セット割後料金
3GBまで 78円
20GBまで 1,178円
20GB超過後 2,278円
低速通信 275円
3GBまで 470円
7GBまで 970円
12GBまで 1,670円
17GBまで 2,530円
25GBまで 2,770円
光回線+スマホ
合計料金
<戸建て>
3GBまで 5358円
20GBまで 6458円
20GB超過後 7558円
低速通信 5225円
3GBまで 5420円
7GBまで 5920円
12GBまで 6620円
17GBまで 7480円
25GBまで 7720円
光回線+スマホ
合計料金
<集合住宅>
3GBまで 4258円
20GBまで 5358円
20GB超過後 6458円
低速通信 3,982円
3GBまで 4,177円
7GBまで 4,677円
12GBまで 5,377円
17GBまで 6,237円
25GBまで 6,477円

スマホの月間通信量によって次のような結果になりました。

  • 3GBまでの場合は戸建ては楽天、集合住宅はエキサイトのセットの方が安い
  • 7GBまでの場合はエキサイトのセットの方が安い
  • 7GBを超えると楽天のセットの方が安い

集合住宅のエキサイト光MECは1〜18ヶ月目までの143円割引で計算しましたが、利用期間がもっと長ければ割引額も大きくなりスマホとの合計料金はさらに安くなります。

なお、楽天モバイルは一人分しか割引料金になりませんが、エキサイトモバイルは5回線まで割引された料金で利用できるため、家族で一緒に利用する場合は通信量に関わらずエキサイトモバイルの方が低コストになる場合があります。

また、エキサイトモバイルはFlatプランにして1契約の容量を家族で分け合って低料金で使う方法もあります。

スマホの月間通信量や家族で一緒に利用するのかといった条件でシュミレーションしてみて自分に最適なセットを選んでください。

まとめ

楽天モバイルと楽天ひかりのセットは、スマホの通信速度を重視していて電話をかけることが多い人に向いています。

楽天ひかりの契約期間で2年縛りとなっており、Wi-Fiルーターの購入費がかかる点に注意しましょう。

申し込み特典で2,000ポイントがもらえるため、公式サイトのキャンペーンのページは必ずチェックしてください。

公式サイトはこちら↓

 

エキサイトモバイルとエキサイトMEC光のセットは、スマホの通信速度は気にせず月間通信量は3GBで足りない人に向いています。
集合住宅ならエキサイト光MECで永年割引特典を選べば、スマホで月間3GBまでの場合でも楽天のセットより安くできます。

家族まるごとセット割は最大5回線まで対象になるため家族で一緒に利用する場合にお得です。

エキサイトMEC光は契約期間の縛りがなく、特典でWi-Fiルーターのプレゼントを選ぶこともできるため、光回線が初めての人でも利用しやすいです。

公式サイトはこちら↓

 

コメント