PR

フレッツ光とBB.excite光 MECの比較【乗り換え】

フレッツ光のプロバイダーの中でも料金が安いのがBB.exciteですが、エキサイトでは光コラボレーションの光回線サービスも提供しています。

光コラボレーションの光回線サービスは、わかりやすく言うと、フレッツ光の回線とプロバイダーサービスがセットになったものです。

光コラボレーションの説明図

エキサイトがNTTから光回線を借り受けてプロバイダーサービスをセットにしてユーザーに提供するため、契約先や支払い先は光コラボ事業者のエキサイトのみとなります。

光コラボは契約先が1本化できるだけでなく、月額料金がフレッツ光より安かったり料金の割引など様々な特典があることから、光コラボの光回線を利用する人が増えています。

今回は、光コラボの「BB.excite光 MEC(エキサイト光MEC)」とプロバイダーをBB.exciteにしたフレッツ光を比較するので、乗り換えを考えている人は参考にしてください。

なお、この記事でのフレッツ光とは回線の最大速度が1Gbpsの「フレッツ光ネクスト」のことで、BB.excite光 MECの回線最大速度も1Gbpsです。

PPPoE方式とIPoE方式

フレッツ光のプロバイダーサービス「BB.exciteコネクト」は、通信方式ごとにPPPoE接続プランIPoE接続プランの2つがあります。

PPPoEは従来の接続方式で月額料金が550円
IPoEは新しい接続方式で月額料金は770円

PPPoE方式では、フレッツ光の回線網とプロバイダーネットワークの接続点である「網終端装置」を経由して通信するのですが、夜間など利用者が増える時間帯には網終端装置のところが混雑することで通信速度が低下する場合があります。

一方、IPoE方式では網終端装置を通らずに通信するため、この部分での混雑を避けられるメリットがあるのです。
またIPoE接続プランでは、公平制御により回線の混雑時にアクセスした順番に関わらず公平に速度を割り振ることで、後から通信を開始した人でも著しく速度低下せず安定した通信をできるようにしています。

利用者の少ない時間帯ばかりにネットを利用する場合や混雑したときは速度が遅くなっても構わないなら別ですが、夜間など利用者が増える時間帯も快適にネットを使いたいならIPoE接続プランの方が良いです。

エキサイトの光コラボの光回線サービスは、PPPoE方式の「BB.excite光 Classic」とIPoE方式の「BB.excite光 MEC」があり、料金は以下のようになっています。

 BB.excite光 Classic BB.excite光 MEC
接続方式 PPPoE IPoE
月額料金 戸建て 4,796円
集合住宅 3,696円
戸建て 4,950円
集合住宅 3,850円

PPPoE方式のエキサイト光の方が月額料金が154円安いです。

BB.excite光 ClassicとBB.excite光 MECのどちらも契約事務手数料や回線工事費は無料なのは同じですが、BB.excite光 MECは特典で月額料金が割引されます。

MECの方が新しいサービスで、他の光コラボの光回線でもIPoE方式を採用しているところが多く、現在光コラボにおいてはIPoE方式が主流です。

このため、どうしてもPPPoE方式の光回線を利用したい場合以外は、BB.excite光 MECの方がおすすめです。

以下でプロバイダーをBB.exciteコネクトのIPoE接続プランにしたフレッツ光とBB.excite光 MECの料金を比較します。

フレッツ光の利用料金

フレッツ光はNTT東日本と西日本のエリアで月額利用料が異なるため別々に解説します。

西日本エリア在住の人はこちらから移動でしてください ⇒ NTT西日本フレッツ光

NTT東日本

フレッツ光ネクストのファミリー・ギガラインタイプとマンション・ギガラインタイプは、回線速度が最大1Gbpsのサービスタイプです。

フレッツ光の月額利用料にBB.exciteコネクトの月額利用料を加えた料金は次のようになっています。

住居形態 戸建て 集合住宅
フレッツ光
月額利用料
ファミリー・ギガラインタイプ
ファミリー・ハイスピードタイプ
ファミリータイプ
マンション・ギガラインタイプ(光配線)
マンション・ハイスピードタイプ(光配線)
マンションタイプ(光配線・VDSL・LAN)
プラン2
(16契約以上)
プラン1
(8契約以上)
ミニ
(4契約以上)
5,940円 3,355円 3,795円 4,455円
BB.exciteコネクト
(IPoE)
月額利用料
770円
合計額 6,710円 4,125円 4,565円 5,225円

フレッツ光の月額利用料は、戸建てより集合住宅の方が安く、マンションタイプは契約者数が多いほど安くなっています。

 

NTT西日本 戸建て・集合住宅(LAN配線方式以外)

NTT西日本のフレッツ光ネクストのマンションタイプでは、LAN配線方式以外の下記のタイプは月額料金が同額です。

タイプ名 回線最大速度
マンション・スーパーハイスピードタイプ隼(光配線方式) 1Gbps
マンション・ハイスピードタイプ(光配線方式) 200Mbps
マンションタイプ(光配線/VDSL方式) 100Mbps

フレッツ光の月額利用料に、BB.exciteコネクトの月額利用料を加えた料金は次のようになっています。

住居形態 戸建て 集合住宅
フレッツ光
月額利用料
スーパーハイスピードタイプ隼
ハイスピ―ドタイプ
ファミリータイプ
スーパーハイスピードタイプ隼(光配線)
ハイスピードタイプ(光配線)
マンションタイプ(光配線・VDSL)
プラン2
(16契約以上)
プラン1
(8契約以上)
ミニ
(6契約以上)
5,940円 3,520円 4,070円 4,950円
BB.exciteコネクト
(IPoE)
月額利用料
770円
合計額 6,710円 4,290円 4,840円 5,720円

マンションで16契約以上見込める場合が最も安くなります。

NTT西日本 マンション(LAN配線方式)

マンションタイプのLAN配線方式だけは別料金となっており、BB.exciteコネクトの月額利用料を加えて月額料金は次のようになります。

住居形態 集合住宅
フレッツ光
月額利用料
マンションタイプ(LAN配線方式)
プラン2
(16契約以上)
プラン1
(8契約以上)
ミニ
(6契約以上)
2,860円 3,410円 4,290円
BB.exciteコネクト
(IPoE)
月額利用料
770円
合計額 3,630円 4,180円 5,060円

LAN配線方式の方が月額料金は安くなっており、16契約以上が見込める場合なら4千円以下で利用できます。

フレッツ光とBB.excite光 MECのどちらが安い?

それでは、プロバイダーをBB.exciteコネクトにしたフレッツ光と光コラボのBB.excite光 MECのどちらが安いかについて解説します。

戸建ての場合

フレッツ光とBB.exciteコネクトの月額利用料合計額とBB.excite光 MECの月額料金は次のようになっています。

BB.excite光 MECは、初月0円+月額料金割引の特典を受けた場合です。

フレッツ光
+BB.exciteコネクト
(NTT東日本)
フレッツ光
+BB.exciteコネクト
(NTT西日本)
BB.excite光 MEC
6,710円 6,710円 1か月目 0円
2~12か月目 4,697円
13か月目以降 4,950円

NTT東西のどちらのフレッツ光と比べても明らかにBB.excite光 MECの方が安いです。

このため、戸建てに住んでいるならBB.excite光 MECの方が低コストで利用できます。

公式サイト ⇒ BB.excite光 MEC

 

マンション・アパートの場合

集合住宅ではBB.excite光 MECの月額料金は新規契約の場合で次のようになっています。

BB.excite光 MECは、初月0円+月額料金割引の特典を受けた場合です。

フレッツ光
+BB.exciteコネクト
(NTT東日本)
フレッツ光
+BB.exciteコネクト
(NTT西日本)
BB.excite光 MEC
プラン2 4,125円
プラン1 4,565円
ミニ 5,225円
LAN配線方式以外
プラン2 4,290円
プラン1 4,840円
ミニ 5,720円
1か月目 0円
2~12か月目 3,597円
13か月目以降 3,850円
LAN配線方式
プラン2 3,630円
プラン1 4,180円
ミニ 5,060円

BB.excite光 MECの通常の月額料金は3,850円なので、フレッツ光のLAN配線方式でプラン2の場合以外ならBB.excite光 MECの方が安いです。

以前はフレッツ光の方が安いケースはもっとたくさんありましたが、NTT東西で割引が終了したことで光コラボの方が安くなるケースが多くなっています。

また、BB.excite光 MECは契約事務手数料や回線工事費が無料なので利用開始しやすいです。

公式サイト ⇒ BB.excite光 MEC

 

フレッツ光からBB.excite光 MECへ乗り換える方法

BB.excite光 MECはフレッツ光と同じ回線を使用するため、回線工事不要で乗り換えができます。

ただし、乗り換えと同時にフレッツ光の速度タイプを変更する場合は品目変更工事が必要で工事費が発生します。
例えば、最大速度が100Mbpsや200Mbpsのタイプから1Gbpsのタイプ変更する場合です。
速度タイプを変更しないなら工事費はかかりません。

フレッツ光で光電話や光テレビを利用している場合は、BB.excite光 MECでも引き続き同じ設備で利用できます。

フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え手続きは「転用」と呼びます。

まず、NTTの窓口で「転用承諾番号」を発行してもらいます。

BB.excite光 MECの公式サイトで申し込むときには契約者情報と共に転用承諾番号を入力します。
転用承諾番号の有効期限は15日で、期限を過ぎた場合は再発行してもらうことになるため注意してください。

BB.excite光 MECの申し込み後、フレッツ光で利用していたプロバイダーの解約を申し込みます。
解約するとプロバイダーが提供していたメールサービスは利用できなくなりますが、プロバイダーによっては月額数百円で利用できるメール専用プランが用意されているところもあります。

BB.excite光 MECの開通日までにルーターを設置・接続しておきます。
BB.excite光 MECでは月額264円のレンタルルーターが用意されているほか、キャンペーン特典でルーターのプレゼントも選べます。
BB.excite光 MECの接続方式はIPoEのため、ルーターにユーザーIDやパスワードの設定は不要です。

そして転用日にフレッツ光からBB.excite光 MECに切り替わります。

光回線の乗り換えはハードルが高いと感じるかもしれませんが、光コラボはフレッツ光と同じ回線を使用するため、回線工事が不要で簡単に乗り換えができるのです。

公式サイトはこちら↓

BB.excite光 MEC

コメント