PR

NURO光のエリア外や引っ越し先で使えない場合におすすめの光回線

NURO光は提供エリア外の地域では利用できません。

マンションやアパートでは、提供エリア内でもNURO光の回線設備が導入されておらず管理会社などから導入の許可が下りない場合や建物の設備の関係で配線ができない場合は利用できません。

これまでNURO光を利用していた人が未提供エリアに転居するため引っ越し先で使えない場合は、他の光回線を利用することになります。

そこで今回は、NURO光を利用できない人のために代わりとなる光回線をいくつか紹介します。

NURO光は下り速度が最大2ギガの高速通信が強みなので、速度を重視する人に向いている光回線だけを選びました。

【10ギガ】BB.excite光 10G

BB.excite光 10Gは、NTTの光回線を借り受けてインターネット接続をセットにして提供する「光コラボレーション」の光回線サービスです。

こちらは10ギガタイプの光回線で、月額料金は4,790円となっています。
戸建てと集合住宅で料金は同じです。

戸建て向けのNURO光(2ギガ 3年契約)の月額料金は5,200円なので、それより安い料金で回線速度が最大10Gbpsの光回線を使えるのです。



4,790円というのは現時点で戸建て向け10ギガタイプの光回線としては最安級の月額料金です。

使用する回線や提供エリアはNTTの「フレッツ光クロス」と同じです。

フレッツ光クロスは現時点で以下の都道府県で提供されています。

北海道
宮城県 福島県 青森県 岩手県 秋田県 山形県
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県
新潟県 長野県 山梨県
愛知県 静岡県 岐阜県 三重県
大阪府 京都府 兵庫県 滋賀県 奈良県 和歌山県
広島県 岡山県
愛媛県 香川県 徳島県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

市町村や地域によっては未提供の場合も多いため、最新の対応エリアはエキサイト光10ギガの公式サイトで確認してください。

公式サイトはこちら ⇒ 【BB.excite光 10G】

BB.excite光10Gの開通工事費

開通工事費は特典により無料です。

利用期間の条件もなく最初から無料なので、いつ解約しても自己負担はありません。

光コラボは派遣工事を土日祝日に行う場合は通常3,300円の追加工事費がかかりますが、エキサイト光10ギガでは土日祝日の追加工事費も無料です。

さらに、引っ越しする時に転居先でも継続利用する場合の移転工事費も無料となっています。

なお、光電話や光テレビの工事費は無料になりません。
標準的な工事費として光電話は3,300円~、光テレビは6,380円~がかかります。

契約期間

エキサイト光10ギガは、契約期間の設定がないため解約金もありません。

いつでも無料で解約できるので、契約期間に縛られることなく利用できます。

契約事務手数料

契約事務手数料は無料です。

初期費用0円で始められます。

Wi-Fiルーター

エキサイト光10ギガはIPv6 IPoE接続サービスで「IPv6オプション(MAP-E方式)」を採用しているため、利用するにはこれに対応しているルーターが必要です。

10ギガ対応Wi-Fiルーターを自分で用意しない場合は、月額550円のレンタルサービスを利用できます。

対応ルーターについては公式サイトをチェックしてください↓

【BB.excite光 10G】

 

エキサイト光10Gとエキサイトモバイルの両方を利用すると、セット割でエキサイトモバイルの月額料金が220円割引されます。
最大5枚までのSIMが割引対象になるため、家族で5人がエキサイトモバイルを利用していれば全部で1,100円の割引となります。

【独自回線】auひかり

auひかりはNURO光と同様にフレッツ光や光コラボとは異なる独自回線のサービスです。

東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアのみで5ギガタイプや10ギガタイプが利用でき、それ以外のエリアは1ギガタイプとなります。

NURO光未提供エリアのauひかりは1ギガタイプですが、独自回線で利用者が限られているため混雑しにくく、光コラボの1ギガタイプと比べて速度面で優位性があります。



auひかりホームの提供エリアは次のようになっています。

北海道
宮城県 福島県 青森県 岩手県 秋田県 山形県
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県
新潟県 長野県 山梨県
広島県 岡山県 鳥取県 島根県 山口県
愛媛県 香川県 徳島県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

戸建てタイプは東海、関西、沖縄以外のエリアで提供されており、マンションタイプは沖縄を除くエリアで提供されていますが、利用できるのはauひかりの回線設備が導入されている集合住宅のみです。

また、都道府県では提供エリアになっていても地域によっては未提供の場合があるため、auひかりの公式サイトでエリア検索をしてみてください。

auひかりのプロバイダー

auひかりは回線契約とは別にインターネット接続サービスはプロバイダーと契約することになります。

auひかりの月額料金はプロバイダー料が込みなので、どのプロバイダーを選んでも月額料金は同じですが、料金割引やキャッシュバックといった特典に違いがあり、ここでは特典内容が最も充実しているプロバイダーとしてGMOとくとくBBを紹介します。

auひかりの回線工事費

auひかりの工事費と分割払い額は次のようになっています。

ホームタイプ マンションタイプ
工事費 48,950円 33,000円
分割払い額 ずっとギガ得プラン
1か月目 1,414円
2~35か月目 1,398円
初月 1443.2円
2~23か月目 1434.4円
ギガ得プラン・標準プラン
1か月目 2,134円円
2~23か月目 2,128円

一括払いのほか分割払いも選択でき、分割払いの場合はホームタイプのずっとギガ得プランが35回払いで、ギガ得プランと標準プラン、マンションタイプは23回の分割払いになっています。

いずれも分割払い期間中は特典で分割払い額と同額が割引されるため、工事費は実質無料になります。(上記の分割払い額は小数点以下を切り捨てた数字を表記しているため実際の金額と若干の違いがあります。)

分割払いの場合、ずっとギガ得プランは35か月、それ以外は23か月未満で解約すると、残りの分割払い額(工事費残債)を一括で支払うことになり、最初に一括払いした場合は工事費全額分の割引を受けられないことにより工事費は無料になりません。

工事費を実質無料にするにはは、ずっとギガ得プランは3年、それ以外は2年は利用する必要があることは覚えておきましょう。

GMOとくとくBBの工事費割引特典は、ホームタイプの方は光電話も契約した場合に全額割引され、光電話の契約なしの場合は22,000円しか割引されないので注意してください。
マンションタイプはネットのみでも全額割引されて実質無料になります。

契約事務手数料

auひかりの契約事務手数料は3,300円です。

Wi-Fiルーター

auひかりでは、Wi-Fiルーターに光電話機能が付いた「ホームゲートウェイ」という機器を使用します。
これのレンタル料は無料ですが、無線LAN機能(Wi-Fi)を利用するには月額660円かかります。

なお、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割の適用を受けるとホームゲートウェイの無線LAN機能利用料が330円割引されて月額330円になるため、auやUQモバイルのユーザーは少し安い料金で利用できます。

自分で用意したWiFiルーターをLANケーブルでホームゲートウェイに接続して使えば、無線LAN機能を使わずに済むため利用料はかかりません。

GMOとくとくBBでは特典でWiFiルーターをプレゼントしているため、こちらを利用すればルーター費用を気にする必要はありません。

auひかりの月額料金と契約期間

auひかり(1ギガタイプ)の月額料金と契約期間を紹介します。

ホームタイプ

月額料金 契約期間 契約解除料
ずっとギガ得プラン 1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
3年 4,730円
ギガ得プラン 5,720円 2年 4,460円
標準プラン 6,930円 無し 無し

ずっとギガ得プランは初年度から他の2プランより安い料金で、2年目、3年目と徐々に安くなっていきます。
その代わり3年縛りになっており、契約期間中に解約すると4,730円の契約解除料がかかります。

契約解除料は、契約期間の満了月からその翌々月にかけての3か月間に解約すれば無料です。

ギガ得プランは2年契約、標準プランは契約期間なしですが、月額料金はずっとギガ得プランより高いです。

ずっとギガ得プランは、月額料金が安いだけでなく特典も他の2プランより充実しているため、最初から短期利用と決めている場合以外はずっとギガ得プランがおすすめです。

ずっとギガ得プランでもNURO光(戸建て 2ギガ)の月額5,200円より高いですが、auひかりは下記のキャンペーンで高額キャッシュバック特典があるため、一定期間の実質料金は安くなります。

【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

マンションタイプ

auひかりのマンションタイプの料金は、部屋までの配線方式や建物の戸数によって提供タイプがたくさんあり月額料金も違っています。

例えばタイプV16なら月額4,180円です。

住んでいる建物の提供タイプがどれになるかは公式サイトでエリア検索をすればわかるのでチェックしてみてください。

マンションタイプは部屋までの配線方式が電話線のVDSL方式やLANケーブルのLAN方式だと最大速度は100Mbpsです。

タイプGはタイプVと同じく部屋までの配線は電話線を使用しますが、G.fastという方式のため最大速度は下り664Mbps、上り166Mbpsなので、VDSL方式やLAN方式よりは高速で利用できます。

いずれにしても部屋まで光配線のNURO光の最大速度(2Gbps)には及ばないため、引っ越し先の建物がこれらのタイプの場合は速度に関しては妥協するしかないでしょう。

auひかりのキャンペーン特典

auひかりはプロバイダー提供の特典とKDDI提供の特典の2つを受けられます。

プロバイダー特典

GMOとくとくBBのキャンペーン特典です。

キャッシュバック

GMOとくとくBBではauひかりの申し込み特典として82,000円のキャッシュバックがあります。

auひかり電話(月額770円)を契約しない場合はキャッシュバック額が1万円減額されて72,000円です。

キャッシュバックは開通月から11か月目以降と23か月目以降の2回に分けて支払われるため、全額を受け取るには少なくとも2年は利用する必要があります。

最大3か月間は月額料金が無料

戸建ての「ずっとギガ得プラン」とマンションの「お得プラン」「お得プランA」は開通月を含む最大3か月間は月額料金が割引されて無料となります。

マンションタイプのV8・V16・G8・G16・都市機構・都市機構Gは別途モデムのレンタル料の440円がかかります。

WiFiルーターのプレゼント

GMOとくとくBBは特典でWiFiルーターがプレゼントされます。

もらえるルーターはリファービッシュ品(整備品)で、6機種が用意されており機種の指定はできませんが、これを使えばホームゲートウェイの無線LAN利用料を負担せずに済みます。

KDDI特典

こちらはKDDIが提供する特典です。

au PAY残高を最大10,000円還元

スマホでauやUQモバイルを使っている人がauひかりを契約するとセット割が適用され、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

セット割の詳細は下記の記事をチェックしてみてください。

auスマートバリュー対象プラン

UQモバイル自宅セット割

さらに、auひかりを申し込んでからauスマートバリューかUQmobile自宅セット割を申し込むと、au PAY残高を最大10,000円還元されます。

ホームタイプはずっとギガ得プランのみが対象です。

条件を満たすと、申請受付の1か月後から10か月間はau PAY残高1,000円がチャージされるため最大10,000円の還元となります。

他社の解約金を還元する特典

他社のネット回線からauひかりに乗り換えるときに解約金が発生する場合は、auひかり乗り換えスタートサポート特典により最大30,000円まで還元してもらえます。

auひかり電話も契約することが条件で、ホームタイプはずっとギガ得プランのみが対象です。

還元対象となる他社回線や解約金の種類については下記のプロバイダーサイトで確認してください↓

【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

 

 

【独自回線】電力系光回線

東海地方より西のエリアでは、各地域の電力会社が整備した光ファイバー網で通信する電力系光回線を利用できます。

エリア 提供府県 光回線
中部電力エリア 愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 長野県 コミュファ光
関西電力エリア 大阪府 京都府 兵庫県 滋賀県 奈良県 和歌山県 福井県の一部 eo光(イオ光)
中国電力エリア 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 メガ・エッグ(EMGA EGG)
四国電量エリア 香川県 高知県 徳島県 愛媛県 ピカラ光(Pikara光)
九州電力エリア 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 BBIQ(ビビック)

利用するのは各地方ごとのユーザーに限られていることや全て自前の回線網のため利用者の増加に合わせて回線設備の増強をしやすいという強みがあるので、通信の速度や安定性を重視する人は注目です。

いずれもauやUQモバイルのセット割に対応しており、スマホセット割を適用させるには光電話の契約も必要です。

以下で住んでいる地域のサービスをチェックしてみてください。

コミュファ光

東海地方と長野県で提供されている光回線です。

KDDIグループの中部テレコミュニケーションが提供しています。

1ギガタイプの月額料金は、戸建てが5,500円、集合住宅は4,400円です。

申し込み特典で高額なキャッシュバックが用意されています。

詳しくはこちら ⇒ コミュファ光

 

eo光

関西地方と福井県の一部で提供されている光回線です。

eo光は、戸建て向け10ギガタイプの新サービス「eo光シンプルプラン」が始まっており、こちらの月額料金は5,500円です。

NURO光(2ギガ)より300円高いだけで10ギガタイプを使うことができ、10ギガの光回線の料金でも安い方です。

eo光を提供しているオプテージは格安SIMのmineo(マイネオ)も提供しており、mineoとeo光をセットで利用するとセット割でeo光の月額料金が330円割引されるため、NURO光より安い月額5,170円で利用できます。

また、最大12か月間は月額料金が5,000円割引されるキャンペーンも実施中です。

詳しくはこちら ⇒ eo光(戸建て向けシンプルプラン)

 

メガ・エッグ

中国地方で提供されている光回線です。

中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」をセットで利用すると月額料金がが550円割引されます。

電気とのセット割引の適用後の月額料金は以下の通りです。

戸建て(ホームタイプ)
2年目まで 4,620円
3年目以降 5,170円
集合住宅(マンションタイプ)
3,520円

詳しくはこちら ⇒ メガ・エッグ

 

ピカラ光

四国で提供されている光回線です。

四国電力の対象プランセットで利用すると月額料金が割引されるほか、「よんでんポイント」をピカラ光の支払いに使えます。

セット割を適用させた場合の月額料金は次のとおりです。

戸建て 集合住宅
電気セット割のみ
(でんきといっしょ割コース)
4,620円 3,520円
電気セット割+スマホセット割
(フラットでんき割コース)
5,280円
+光でんわ(550円)
3,960円
+光でんわ(550円)

フレットでんき割コースはスマホの月額料金が割引されるため高めの料金となっています。

詳しくはこちら ⇒ ピカラ光

 

BBIQ

九州で提供されている回線です。

開通月は無料で、翌月から11か月間は割引された月額料金で利用できます。

ホームタイプは3年契約にすることで「BBIQつづけて割」で通常より550円割引されます。

さらに、九州電力の電気料金プランの利用者は月額料金の割引を受けられます。
割引額はホームタイプのBBIQつづけて割の加入者が330円、マンションタイプは110円です。

詳しくはこちら ⇒ BBIQ(ビビック)

コメント