UQモバイルの自宅セット割に対応するインターネット回線

UQモバイルのユーザーが対象のインターネットサービスを契約すると「自宅セット割 インターネットコース」によりUQモバイルの月額料金が割引されます。

対象のインターネットサービスは下記のとおりです。

①光回線(ネット+電話)
②ケーブルテレビ(ネット+電話またはテレビ)
③ルーターサービス(ホームルーター・モバイルルーター)

光回線の場合、ネット回線の他にオプションの「光電話」も契約する必要があります。

ケーブルテレビは、ネット回線と電話サービスの組み合わせのほかにネットとテレビサービスの組み合わせでも割引が適用されます。固定電話は不要だけどケーブルテレビは利用したいという人には嬉しい点です。

ルーターサービスは、上記2つの固定回線と違い電話やテレビのサービスはないため、ホームルーターやモバイルルーター単体の契約で割引を受けられます。

自宅セット割 インターネットコース

自宅セット割が適用されるUQモバイルのプランと割引額は以下のようになっています。

トクトクプラン ミニミニプラン くりこしプラン +5G
S M L
月額料金 3,465円
(15GBまで)
2,277円
(1GBまで)
2,365円 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット額 1,100円 1,100円 638円 638円 858円
割引後料金 2,365円
(15GBまで)
1,177円
(1GBまで)
1,265円 990円 2,090円 2,970円

これらのプランを利用している人が対象のインターネット回線を契約することで割引が適用されます。

自宅セット割は光回線の契約者本人だけでなくUQモバイルのスマホを使っている家族も対象になり最大10回線まで割引可能です。

例えば3人家族で全員がUQモバイルの「くりこしプランSかM」使っている場合は割引額合計は638円×3人=1,914円になるため、スマホと家の回線の料金を合わせた通信費が月間1,914円安くなります。

また、同居している家族だけでなく50歳以上なら離れて暮らす家族も対象になるため、一人暮らしでも離れて暮らす家族がUQモバイルを使っていれば、自宅セット割によって家族のスマホ料金を割引料金にしてあげることができるのです。

自分の場合はどれくらいお得になるか計算してみましょう。

 

次に自宅セット割に対応しているインターネット回線を紹介します。

以下から自分が利用したいものをチェックしてみてください。

光回線はこちら

ケーブルテレビはこちら

ルーターサービスはこちら

 

①UQモバイル自宅セット割対象の光回線

自宅セット割対象の光回線は次のとおりです。

サービス名 提供エリア
KDDI系光回線 auひかり 一部未提供エリアあり
auひかり ちゅら 沖縄
光コラボレーション ビッグローブ光
So-net光プラス
@nifty光
@T COMヒカリ(アットティーコム光)
全国
(NTTフレッツ光エリア)
電力系光回線 コミュファ光 東海+長野県
eo光 関西+福井県の一部
メガエッグ 中国
ピカラ光 四国
BBIQ 九州

以下に3種類の光回線について説明します。

auひかり・auひかり ちゅら

まず、UQモバイルのKDDIが提供するauひかりとKDDIグループの沖縄セルラーが提供するauひかり ちゅらはauブランドなのでセット割が提供されるのはわかりやすいです。

注意すべきは、auひかりは以下のエリアでは戸建てタイプが非対応という点です。

愛知 静岡 三重 岐阜
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山

このため上記エリアの戸建てに住んでる人はauひかり以外が選択肢になります。

マンションタイプはauひかりに対応しているかどうかは建物によって異なり、建物にauひかりの回線設備が導入されていれば利用できます。

自分が住んでいるマンションがauひかりマンションタイプに対応しているかわからないなら、auの公式サイトで利用できるマンションと提供タイプを調べられるので確認してみましょう。

光コラボレーション

光コラボレーションは、様々な事業者がNTTから光回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供するサービスです。

回線はフレッツ光と同じなので提供エリアも全国の47都道府県になります。

自宅セット割に対応する光コラボの月額料金は、戸建てはビッグローブ光、マンションタイプは@TCOMヒカリが安いです。

この2つとauひかりの月額料金を比較してみます。

ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建てタイプ 5,478円 5,610円 ずっとギガ得プランの場合
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
マンションタイプ 4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 550円 550円 550円

auひかりは料金プランが複数あるため最も安いものを記載しています。

auひかりの戸建タイプは3年契約の「ずっとギガ得プラン」にすることで2年目から徐々に料金が安くなっていき、3年目以降は5,390円で利用でき3回線の中で最も安いです。

次に安いのがビッグローブ光なので、auひかりの戸建てタイプ提供エリア外に住んでいる人にはこちらがおすすです。

マンションタイプでは、auひかりはマンションの棟内配線方式や戸数によって複数のタイプがあり料金も違っています。

タイプE16のマンションなら月額3,740円ですが、それより高い料金のタイプならビッグローブ光や@TCOMヒカリの方が安い場合があります。
光コラボのマンションタイプではビッグローブ光より@TCOMヒカリの方が安いです。

auひかりを利用できる家に住んでいる人はこちら ⇒ auひかりのおすすめプロバイダー

auひかり非対応エリアの戸建てに住んでいる人はこちら ⇒ 【公式】ビッグローブ光

auひかりが非対応のマンションに住んでいる人はこちら ⇒ @T COMヒカリ

電力系光回線

東海地方より西では各地域の電力会社のグループ会社が提供する光回線があり、NTTやKDDIとは違う独自に既設した光ファイバーケーブルの回線です。

利用できるエリアは各地域の電力会社の電気の提供エリアと同じです。

プランによってはKDDI系回線や光コラボより料金が安い場合があるため、提供エリアに住んでいる人はこちらもチェックしておきましょう。

表内の光回線名をクリックすると詳細欄に移動できます。

エリア 光回線 対応府県
東海+長野 コミュファ光 愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 長野県
関西 eo光(イオ光) 大阪府 京都府 兵庫県 滋賀県 奈良県 和歌山県 福井県の一部
中国 MEGA EGG光(メガエッグ光) 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県
四国 Pikara光(ピカラ光) 香川県 高知県 徳島県 愛媛県
九州 BBIQ(ビビック) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

ここから先は各電力系光回線と上で紹介したビッグローブ光、@TCOMヒカリ、auひかりの月額料金を比較します。

最大速度が1ギガタイプの料金で、料金プランが複数あるサービスでは最も安いものを記載します。

コミュファ光 【愛知・静岡・三重・岐阜・長野】

コミュファ光と自宅セット割対応の他の光回線の料金を比較します。

コミュファ光 ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建て 5,170円 5,478円 5,610円 (長野県のみ)
ずっとギガ得プランの場合
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅 4,070円 4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 330円 550円 550円 550円

戸建てタイプではコミュファ光が最も安いです。

集合住宅はauひかりのタイプE8なら4,070円、タイプE16なら3,740円ですが、住んでるマンションのタイプがそれ以外かauひかりに非対応ならコミュファ光が最安です。

光電話の利用料もコミュファ光が少し安いです。

コミュファ光のサービス詳細と特典内容はこちらをチェック ⇒ コミュファ光

 

eo光(イオ光) 【大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・福井県の一部】

eo光と自宅セット割対応の他の光回線の料金を比較します。

eo光 ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建て 3,280円(1年目)
5,448円(2年目)
5,274円(3年目~)
4,997円(6年目~)
5,478円 5,610円
集合住宅 3,876円(VDSL※)
5,447円(光配線)
4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 314円 550円 550円 550円

(※月額料金3,436円+モデムレンタル料440円)

戸建てはeo光では1年目が「eo光暮らしスタート割」で割引料金になり、3年目以降は「長割」で長く使うほど安くなります。戸建てで長期利用ならeo光がお得です。

集合住宅では、eo光のマンションタイプは建物によって配線方式や料金が異なり上記の料金はあくまで一例です。
配線がVDSL方式では速度が最大100Mbpsですが料金は安く、光配線方式は速度が最大1Gbpsですが料金は他より高いです。
自分が住んでいるマンションの料金がいくらになるかはeo光公式サイトでマンションタイプの対応建物の情報を検索できるため、そこで確認してください。

eo光の光電話の基本料は無料になりますが、eo光多機能ルーターの光電話アダプターの利用料として月額314円かかります。

eo光のサービス詳細と申し込み特典はこちらをチェック ⇒ eo光

MEGA EGG光(メガエッグ光) 【岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県】

メガエッグ光と自宅セット割に対応する他の光回線の料金を比較します。

メガエッグ光 ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建て 5170円(2年間)
5,720円(3年目以降)
5,478円 5,610円 ずっとギガ得プランの場合
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅 4,070円 4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 550円 550円 550円 550円

メガエッグ光の戸建てタイプは最初の2年間は「新規加入割」で割引料金になります。

また、中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」をセット利用すると「でんき割プラス」によりメガエッグ光の月額料金が上記の料金からさらに550円割引されます。
この割引の適用を受ければ戸建てでも集合住宅でも4つの中で最安になります。

メガエッグ光電話の基本使用料は無料ですが、光電話機器レンタル料として光電話ルーターの無線タイプで月額550円がかかります。

メガエッグ光のサービス詳細と申し込み特典はこちら ⇒ メガエッグ光

Pikara光(ピカラ光) 【香川県 高知県 徳島県 愛媛県】

ピカラ光と自宅セット割に対応する他の光回線の料金を比較します。

ピカラ光 ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建て 5,390円 5,478円 5,610円 ずっとギガ得プランの場合
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅 4,070円 4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 550円 550円 550円 550円

戸建てはピカラ光とauひかりの3年目以降の料金が最も安いです。

集合住宅はauひかりのタイプE16(3,740円)かE8(4,070円)以外ならピカラ光が最安です。

また、ピカラ光は四国電力の対象プランとセットで使うと上記の料金から110円割引された料金コースになるため、四国電力を使っている人はピカラ光がお得です。

ピカラ光の詳細と申し込み特典についてはこちらをチェック ⇒ ピカラ光

BBIQ(ビビック) 【福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県】

BBIQと自宅セット割に対応する他の光回線の料金を比較します。

BBIQ ビッグローブ光 @TCOMヒカリ auひかり
戸建て 4,400円(1年目)
5,500円(2年目以降)
5,478円 5,610円 ずっとギガ得プランの場合
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅 3,080円~4,180円(1年目)

4,510円~5,280円(2年目)

4,378円 4,180円 お得プランAの場合
3,740円~4,510円
光電話利用料 550円 550円 550円 550円

BBIQの戸建てタイプは3年契約にした場合の料金で、1年目は割引料金になっています。
さらに、九州電力の家庭向け電気料金プランとBBIQのホームタイプの両方を契約すると上記の料金から330円割引され、1年目が4,070円、2年目以降が5,170円になるため戸建てタイプはBBIQが最安になります。

BBIQのサービス詳細と申込特典についてはこちらををチェック ⇒ BBIQ(ビビック)

集合住宅は、上記のBBIQの料金は棟内LAN方式の場合で、屋内配線が無い建物の場合はもう少し高くなります。

アパートやマンションの場合は、@TCOMヒカリやauひかりの方が安いです。

この2つの詳細は下記の記事をチェックしてみてください。

 

②UQモバイル自宅セット割対象のケーブルテレビ

家の固定回線は、光回線のほかにケーブルテレビの回線を使ったインターネット接続サービスもあります。

そして、自宅セット割が提供されるのは、KDDIグループのジェイコムが提供する「J:COM」やその他のローカルで展開している提携先ケーブルテレビです。

特に、アパート・マンションではJ:COMのインターネットが使えるようになっているケースも多いため、賃貸住宅に住んでいる人は確認してみましょう。

戸建てに住んでいてインターネットとケーブルテレビの両方を利用したい人なら、auひかりの光回線とケーブルテレビを組み合わせたジェイコムの新サービスに注目です。

詳しくは下記の記事をチェックしてください↓

③UQモバイル自宅セット割対象のルーターサービス

ルーターサービスは、据え置き型のホームルーターや持ち運びできるモバイルルーターを使ってインターネットに接続するサービスです。

光回線やケーブルテレビ回線はケーブルを使う有線通信ですが、ホームルーターやモバイルルーターは電波を使う無線通信です。

ルーターサービスは、auが提供するホームルータープラン5Gやモバイルルータープラン5G、KDDIグループのUQコミュニケーションズが提供するWiMAX+5Gなどがあります。

特にモバイルインターネットの代表格であるWiMAXは知っている人も多いのではないでしょうか。

WiMAXはUQコミュニケーションズのUQ WiMAXのほかに様々なプロバイダーからも提供されていますが、自宅セット割に対応しているところとしてないところがあるため、申し込みの際は各プロバイダーの公式サイトで確認しておきましょう。

当サイトで紹介しているWiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBとBIGLOBE、Vison WiMAXは自宅セット割に対応しています。

また、WiMAXのレンタルサービスのシンプルWiFiでも自宅セットの適用が受けられます。

コメント