ポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)のサービスは、申し込みに運転免許証やパスポートといった顔写真付きの身分証が必要としているところもあり、学生などで身分証をまだ持ってないという人にはハードルが高いでしょう。
しかし、中には支払い方法はクレジットカードで身分証は不要としているところもあるので、クレカを持っているならこうしたサービスを利用する方法があります。
クレジットカードも持ってない場合は、数は少ないですが口座振替でも支払えるサービスもあります。
ここでは、身分証不要で支払い方法がクレジットカードや口座振替のサービスを紹介します。
クレカを持ってない人にはこちらが近道です⇒⇒口座振替対応のポケットWiFi
従量制も選べるTHE WiFi
THE WiFi(ザ・ワイファイ)は、使える容量が月間100GBと決まっているプランと1GB~100GBまで使った量に応じて料金が決まる従量料金制のプランがあります。
契約期間は2年間で自動更新されないため最低利用期間が2年です。3年目からは解約金は0円になり、いつでも無料で解約ができます。
支払い方法はクレジットカードのみです。
THE WiFiの料金
ここではTHE WiFiを利用するときにかかる費用について解説します。
初期費用
全てのプランで初期費用として契約時の事務手数料3,300円がかかります。
端末のレンタル料・送料はともに無料です。
月額料金と容量
THE WiFiの2つのプランの月額料金は下記の通りです。
プラン名 | THE WiFi 100GB | THE WiFi FiT |
月額料金 | 3,828円(4か月無料) | 1GB:1,298円 5GB:1,628円 20GB:2,068円 40GB:2,596円 100GB:3,960円 |
THE WiFi FiTの料金は使ったギガ数に応じて料金が決まる従量制のため、使用量が少ない月は料金も安くなりますが、100GB使った場合の料金にはTHE WiFi 100GBの方が安いです。
さらに、THE WiFi 100GBはキャンペーンで4カ月間は月額料金が無料になるため、毎月40GB以上使うならTHE WiFi 100GBの方がお得です。
THE WiFiの解約金(解約事務手数料)
THE WiFiを2年未満で解約する場合の解約金は10,780円です。
2年経過後は解約金は無くなるため、いつでも無料で解約ができます。
他のモバイルWiFiサービスだと2年ごとにある更新月でないと解約金が無料にならないところもあるため、それに比べればTHE WiFiの縛りは緩いです。
THE WiFiの回線と端末
THE WiFiの端末「NA01」は「クラウドSIM」を採用しています。
クラウドSIMは従来のように端末にSIMカードを入れるのではなく、サーバー側の装置に複数の通信キャリアのSIMカードが差し込んであり、その中から利用者の場所に応じて最適なキャリアのSIMを自動で選択して通信する仕組みです。
このためドコモ、au、ソフトバンクの4G LTE回線に対応しています。
使えるエリアが広い携帯3キャリアのLTE回線で大容量利用できるメリットがあります。
THE WiFiは海外でも利用できる
クラウドSIMは外国の通信キャリアの回線にも対応しているため、THE WiFiは海外でも利用できます。
海外で利用するには月額料金とは別にエリアごとに下記のような海外利用料が発生します。
その他の国:1,250円/1日
これは1GBごとの料金で、1日最大3GBまで高速通信で使うことができます。
端末の損害金
利用中に端末を故障させたり無くした場合には端末損害金として13200円がかかります。
故障に備える端末補償サービスの料金は、通常故障のみが月額330円、それに加えて水濡れによる故障も対象になるのが月額550円です。
申し込み時にこれを付けておくと端末が故障した場合の修理・交換費用が無料になります。
ただ、補償サービスを付けても紛失・盗難は補償対象外のため、端末は無くさないようにしましょう。
THE WiFiのまとめ
月間100GB固定のプラン「THE WiFi 100GB」と1GB~100GBまで従量料金のプラン「THE WiFi FiT」の2つがあります。
THE WiFi 100GBの方は、今ならキャンペーンで4か月間は無料で利用できます。
最低利用期間が2年で、3年目以降はいつ解約しても解約金はありません。
クラウドSIM端末のため使えるエリアが広いことも魅力です。
公式サイトはこちら⇒THE WiFi
契約期間の縛り無しでも利用できるもゼウスWiFi
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)は、2年契約のプランのほか料金は契約期間の縛りを無くしたプランもあります。
2年契約のプランは最低利用期間が2年なので3年目からは契約期間の縛りが無くなります。
支払い方法はクレジットカードとコンビニ後払いがあります。
ただ、コンビニ後払いは手数料として1回あたり480円かかります。
ゼウスWiFiの料金
ここではゼウスWiFiを利用するときにかかる費用について解説します。
初期費用
全てのプランで初期費用として契約時事務手数料3,300円がかかります。
端末のレンタル料・送料はともに無料です。
返却する時の送料は利用者が負担します。
月額料金と容量
2年契約の「スタンダードプラン」と1か月単位で利用できる「フリープラン」の2つがあり、各プランで容量は20GB、40GB、100GBの3種類あります。
スタンダードプラン | 月額料金(税抜) |
20GB | 2,178円(6か月目まで980円) |
40GB | 2,948円(6か月目まで1,680円) |
100GB | 3,828円(3か月目まで1,980円) |
フリープラン | |
20GB | 2,618円 |
40GB | 3,278円 |
100GB | 4,708円 |
スタンダードプランはキャンペーンセールにより、20GBと40GBのプランは6か月間、100GBのプランは3か月間は割引されます。
長期契約期間の縛りが無いプリ―プランの方が料金は高めに設定されています。
最低でも2年は使う予定ならスタンダードプランがお得ですが、利用期間が2年未満になりそうならフリープランの方が良いです。なぜならスタンダードプランは2年未満の解約だと解約金がかかるからです。
ゼウスWiFiの解約金(解約事務手数料)
ゼウスWiFiのスタンダードプランは、最低利用期間の2年以内に解約した場合は解約事務手数料として10,450円かかります。
25か月目以降からは解約事務手済量は0円になり、いつでも無料で解約できます。
ゼウスWiFiの回線と端末
ゼウスWiFiではオリジナル端末の「H01」を使用します。
これもクラウドSIMを採用しているため携帯3キャリアの4G LTE回線に対応し、ユーザーがいる場所に応じて最適なキャリアが自動で選択されます。
ゼウスWiFiは海外でも利用できる
ゼウスWiFiもクラウドSIM端末のため海外でそのまま利用できます。
利用するには月額料金とは別に海外利用料がかかかり、事前にマイページ上で容量プランを購入する必要があります。
容量プランは、1日300MB、7日1GB、30日3GBの3種類が用意されており、海外利用料は国ごとに異なっています。
ゼウスWiFiは7日で1GBや30日3GBのプランがあり、後から容量プランは追加購入することもできるため、旅行期間や使用量に合わせて柔軟に対応できるのが魅力です。
端末の損害金
利用中に端末を故障させたり無くした場合には端末損害金の19,800円がかかります。
故障に備える端末補償サービスもオプションで用意されており月額440円です。
申し込み時にこれを付けておくと端末が故障した場合は新品又はリフレッシュ品と交換してもらえます。
補償サービスを付けても紛失・盗難は補償対象外のため、端末は無くさないようにしましょう。
ゼウスWiFiまとめ
最低利用期間が2年のプランと契約期間の縛りが無いプランがあり、縛り無しのプランは料金が高めです。
容量は20GB・40GB・100GBがあり、他のサービスと比べて20GBと40GBのプランが安いです。
クラウドSIM端末のWiFiサービスのため携帯3キャリアの回線エリアで使えます。
海外利用で便利な料金システムになっているため、海外旅行によく行く人にも向いています。
公式サイトはこちら⇒ゼウスWiFi(ZEUS WiFi)
クレジットカードも持っていない人はこちらがおすすめです↓
口座振替にも対応するBIGLOBE WiMAX+5G
インターネットプロバイダーとして歴史の長いBIGLOBE(ビッグローブ)が提供するWiMAX(ワイマックス)です。
WiMAXはKDDIのグループ会社のUQコミュニケーションズが提供するモバイルデータ通信サービスで、現在は新サービスの「WiMAX+5G」がスタートしています。
WiMAX+5Gでは、WiMAXの独自回線「WiMAX2+」に加えてauの4G LTEや5G回線も利用できるため、自宅がauの5Gエリアになれば高速通信が可能になります。
WiMAXは、ビッグローブのほかにも様々なプロバイダーから販売されていますが、回線はUQコミュニケーションズが管理・運営している同じWiMAXなので、どのプロバイダーから申し込んでも速度やつながりやすさといった通信品質は同じです。
違っているのは月額料金や契約期間、申し込み特典などの契約条件の部分です。
そして、多くのプロバイダーが支払い方法はクレジットカードのみとしている中、口座振替での支払いにも対応しているWiMAXプロバイダーがビッグローブなのです。
BIGLOBE WiMAX+5Gの料金・費用
初期費用として契約時の事務手数料が3,300円(税込)です。
月額料金は次のようになっています。
1か月目 1,166円
2か月目以降 4,015円
利用開始月の翌月の1か月は割引された料金です。
口座振替で支払う場合は月額220円の口座振替手数料もかかり、これが月額料金に加算されます。
端末はレンタルではなく購入になり、価格は21,912円(税込)です。
口座振替の場合、端末代は代引き(代金引換)での一括払いになるため代引き手数料の440円もかかります。
BIGLOBE WiMAXは端末代が有料なんですが、キャンペーンで5,000円のキャッシュバックがもらえるため、これを含めると端末代の負担額は少なくできます。
端末の機種は、モバイルルーター2機種と据え置き型のホームルーター2機種から選べます。
外でも使いたいならモバイルルーターになりますが、自宅専用で使うならコンセントに差して使えるホームルーターが便利です。
BIGLOBE WiMAX+5Gの契約期間と契約解除料
WiMAXは3年契約のプロバイダーが多い中、BIGLOBE WiMAXでは1年契約となっています。
利用開始日の翌月から12か月間が最低利用期間となっており、1年未満で解約した場合の契約解除料は1,100円(税込)なので契約縛りはほとんど無いのと同じです。
2年目以降はいつ解約しても契約解除料はかかりません。
BIGLOBE WiMAX+5Gの使える容量
WiMAXは月間の容量は無制限です。月間〇〇GBまでといった上限はありません。
例外として、一定期間内に大量の通信をした場合は混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がありますが、速度が制限されたとしても通信が混雑する時間帯に限定されています。
BIGLOBE WiMAX+5Gの注意点
WiMAXの端末には次の2つのモードがあり使用回線が異なります。
プラスエリアモード ⇒ au 4G LTE(700-800MHz帯)
BIGLOBE WiMAX+5Gまとめ
口座振替でも支払えるBIGLOBE WiMAX+5Gは最低利用期間が1年で、1年以内で解約した場合の契約解除料は1,100円です。
月額料金は初月は無料、1か月目は1166円、2か月目以降から4015円。
口座振替の場合はこれに口座振替手数料220円が加算されます。
今ならキャッシュバック5,000円がもらえるので、端末代の自己負担額は5,000円少なくできます。
WiMAXはスタンダードモードなら容量無制限なので、月額4,235円でインターネットをたくさん利用できます。
端末のモード切替でプラスエリアモードにすると月額1,100円のオプション料が発生する点には注意が必要です。
BIGLOBE WiMAXは端末代とプラスエリアモードが有料というデメリットがあるものの、口座振替で支払えて契約期間の縛りも緩いため、クレジットカードを持ってない人には魅力あるサービスです。
公式サイトで詳細を確認する⇒BIGLOBE WiMAX +5G