PR

イオンモバイルのユーザーにおすすめの光回線

光回線の中には、特定のスマホのSIMとセットで利用することでスマホの月額料金が割引される「セット割」に対応しているところがあります。
ドコモならドコモ光、auならauひかり、ソフトバンクならソフトバンク光といった組み合わせです。

それでは格安SIMのイオンモバイルはどうかというと、現時点でイオンモバイルとのセット割がある光回線はありません。

このため、イオンモバイルのユーザーで通信費を抑えたいなら、月額料金が格安な光回線を利用することで単体利用でも低コストにできます。

また、料金の安さより通信速度を優先したい人に最適な光回線もあります。

今回はイオンモバイルとの組み合わせでおすすめの光回線を3つ紹介するので参考にしてください。

1ギガの光回線ならenひかり

光回線は最大回線速度が1Gpsの1ギガタイプが一般的で、1ギガの光回線の中でも月額料金が安いのが「enひかり」です。

enひかりは、NTTから光回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供する「光コラボレーション」モデルのサービスです。光回線とプロバイダーが一体型のサービスのため別途プロバイダー契約は不要です。

光コラボによる光回線サービスはNTTのフレッツ光と同じ回線を使用するため、利用できるエリアもフレッツ光と同じです。1ギガタイプのフレッツ光ネクストは全都道府県で提供されているため、enひかりも全国で利用できます。

契約期間と解約金

enひかりは2年や3年などの契約期間の設定はないため解約金もありません。

契約期間に縛られることなく、いつでも無料で解約できます。

回線工事費

光コラボは、フレッツ光と同じ回線を使用するためフレッツ光や他社の光コラボから乗り換える場合は回線工事は不要です。

その他の場合は回線工事が必要になり、工事費は次のようになっています。

  • 派遣工事(屋内配線新設あり) 16,500円
  • 派遣工事(屋内配線新設なし) 8,360円
  • 無派遣工事 2,200円
光回線を新規で引く場合は工事員が来訪する派遣工事となり、最寄りの電柱から光ケーブルを引き込んでから屋内配線をして壁に光コンセントを取り付ける工事が行われます。
派遣工事でも既存の屋内配線が利用できる場合は工事費は安くなります。
賃貸住宅などで建物にフレッツ光の回線設備が既に導入されていてNTTの局内工事のみで済む場合は、工事員が来訪しない無派遣工事になります。

契約事務手数料

enひかりの契約事務手数料は契約種類ごとに次のようになっています。

  • 転用(フレッツ光からの乗り換え) 2,200円
  • 事業者変更(他社光コラボからの乗り換え) 2,200円
  • 新規契約(上記以外) 3,300円
転用や事業者変更で乗り換える場合は新規契約の場合より1,100円安いです。

WiFiルーターの費用

enひかりではホームゲートウェイまたはルーターのがレンタルでき、無線LAN機能無しが月額220円、有りが月額330円です。ホームゲートウェイとは光電話機能が付いたルーターのことです。

パソコンやスマホとWiFiで接続したいなら無線LAN機能付きの方になります。

自分のルーターを使う場合

長く利用するなら自分でルーターを購入した方が安上がりです。

enひかりではIPv6接続サービスがオプション(月額198円)になっており、以下の3つから選択できます。

  • v6プラス
  • transix(トランジックス)
  • Xpass(クロスパス)

IPv6接続サービスとは、新しい接続方式の「IPv6 IPoE/IPv4 over IPv6」によってインターネットに接続するサービスです。

光コラボの光回線のほとんどはIPv6接続に標準で対応しておりIPv6接続料は月額料金に含まれていますが、enひかりではオプションにして別料金になっているのです。

これらのオプションサービスを追加した場合は、追加したオプションサービスに対応したルーターを使う必要があります。

3つ全てに対応しているルーターは多いですが、クロスパスは非対応の機種もあるため注意が必要です。
ルーターのメーカーサイトでは機種ごとにIPv6接続サービスの対応状況を調べられるのでチェックしておきましょう。

申し込みと同時にルーターを特価で購入する

1年以上は利用する予定なら、特典によりenひかりの申し込み時に対応ルーターを特価で購入できます。

ルーターの機種選びに自信がない場合は同時購入するのが確実です。

購入できる機種と価格は次のようになってます。

メーカー名 NECプラットフォームズ エレコム
機種名 Aterm WG1200HP4 WRC-X1500GS-B
価格 1,100円 2,200円
送料 880円 880円
合計額 1,980円 3,080円

送料込みの金額でも市販品と比べて安いです。

特価購入特典は、enひかりの申し込み時にIPv6接続サービスでv6プラスを追加することが条件になっているため間違えないようにしましょう。

月額料金

enひかりの月額料金とIPv6接続サービス追加後の料金は以下のようになっています。

戸建て 集合住宅
月額料金 4,620円 3,520円
IPv6接続サービス
月額料金
198円
合計料金 4,818円 3,718円

IPv6接続には以下のメリットがあります。

  • フレッツ光の回線で夜間など利用者が増える時間帯に混雑する部分を避けて通信できる
  • ルーターにIDやパスワードの設定が不要で自動接続される

現在の光回線ではIPv6接続が主流となっており、IPv6接続サービスを追加した後の料金でも他の光回線と比べて十分安いため、基本的にはenひかりでもIPv6接続サービスを利用した方が良いです。

最初はIPv6接続サービスを付けずに利用開始することもできますが、後からこのオプションを追加する場合は初期費用の2,200円がかかるので注意してください。

支払い方法

enひかりの料金はNTTが代行してユーザーに請求します。

NTT請求の支払方法はクレジットカードか口座振替から選べます。

光電話と光テレビ

オプションサービスでenひかり電話やenひかりテレビが用意されており、NTTのひかり電話やフレッツ・テレビを利用中の人は、乗り換え後も現在の設備のまま引き続き利用できます。

enひかり電話

光回線を使用した電話サービスです。

月額基本料は550円で、固定電話宛ての通話料は全国一律3分で8.8円です。

光電話の工事費は次のようになっています。

契約タイプ 電話工事費
転用・事業者変更 無料
新番号発番 交換機等基本工事費 1,100円
フレッツ光以外で利用の電話番号の引き継ぎ 交換機等基本工事費 1,100円
同番移行工事費 2,200円

転用や事業者変更で乗り換える場合は工事費はかかりません。

新規で番号を発番する場合は、交換機等基本工事費の1,100円がかかります。

フレッツ光や他社の光コラボ以外の光回線サービスで使っている番号を引き継ぐ場合は、交換機等基本工事費に加えて同番移行工事費もかかり合計で3,300円です。

enひかりテレビ

光回線を使ってテレビ番組を視聴できるサービスです。
地デジ・BSをはじめ新4K8K衛星放送が楽しめます。

月額料金は825円です。

基本工事費用は、enひかりと同時工事の場合は3,300円で、後から追加した単独工事の場合は8,250円です。

enひかりのまとめ

月額料金が格安な光回線サービスです。

フレッツ光や他の光コラボの光回線と回線が共通しているため工事不要で乗り換えができ、契約期間の縛りがないのもメリットです。

特典により申し込み時にルーターを安く購入できるため、WiFiルーターを持っておらず自分のルーターを使いたい人はチェックしておきましょう。

公式サイトはこちら↓

enひかり

 

速度を重視するならNURO光

オンラインゲームをする場合などで光回線の通信速度を重視する人に向いているのが「NURO光(ニューロ光)」。
ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが運営している光回線サービスです。

多くの光回線サービスでスタンダードなプランは1ギガタイプですが、NURO光は回線速度が下り最大2Gbpsの2ギガタイプとなっています。



NURO光は光コラボと違いフレッツ光の回線とは別の独自回線を使用し、高速な光回線として知られています。

ただし、NURO光の提供エリアは限られており、未提供エリアに住んでいる人は利用できません。

現時点でNURO光(2ギガ)の提供エリアは以下のようになっています。

北海道
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
広島・岡山
福岡・佐賀

上記のエリアでも市町村では未提供の場合があるため、自宅が提供エリア内か知らない人は公式サイトでエリア検索をしてください。

公式サイトで申し込みボタンを押すと「提供エリア検索」のページに移動でき、そこで対応状況を調べられます。

公式サイトはこちら ⇒ NURO 光

 

契約期間と解約金

NURO光の契約期間は、戸建てと集合住宅で異なります。

戸建て 集合住宅
契約期間 3年・無し 無し
契約解除料 3年契約:3,850円 無し

戸建て向けには3年契約のほかに契約期間が無い「NURO光One」というプランもありますが、3年契約の方が月額料金は安いです。

3年契約は契約期間中に解約した場合は3,850円の契約解除料がかかりますが、契約満了月とその翌月、翌々月の3か月間は契約解除料は無料で解約できます。

なお、3年契約は契約更新後からは2年ごとの自動更新に変わるため4年目以降は2年縛りです。

NURO光のマンションプランは契約期間がないため契約解除料もありません。
マンションやアパートなら契約期間の縛り無しで利用できます。

 

回線工事費

NURO光は独自回線サービスのため、フレッツ光や光コラボから乗り換える場合も含めて派遣工事をすることになります。

工事費と分割払い回数は下記のようにプランごとに異なります。

戸建て(3年契約) 戸建て(NURO光One) 集合住宅
回線工事費 44,000円 49,500円 44,000円
分割払い額 1回目 1,230円
2~36回目 1,222円
1回目 2,074円
2~24回目 2,062円
1回目 1,841円
2~24回目 1,833円

戸建て(3年契約)は36か月間、戸建て(NURO光One)と集合住宅は24か月間は特典により分割払いと同額が割引されるため、これらの期間まで利用すれば工事費は実質無料になります。

分割払い期間が終わる前に解約すると工事費の残債を一括払いすることになり、工事費の自己負担額が発生するので注意してください。

利用期間ごとの工事費残債は次のようになります。

戸建て(3年契約) 戸建て(NURO光One) 集合住宅
1年利用して解約 29,328円 24,744円 21,996円
2年利用して解約 14,664円 0円 0円
3年利用して解約 0円 0円 0円

戸建ての3年契約は工事費が実質無料になるまでの期間が他より1年長いですが、長期利用の予定なら問題はないでしょう。

NURO光Oneとマンションプランは契約期間の縛りはありせんが、最初の2年間は工事費を実質無料にするために縛られます。

マンションやアパートで利用する場合は回線工事の注意点があるため下記の記事もチェックしてください↓
NURO光をマンションやアパートで利用するための回線工事と注意点

契約事務手数料

NURO光の契約時事務手数料は3,300円です。

WiFiルーターの費用

NURO光では、ONU(光回線終端装置)とルーターが一体になった機器が無料レンタルできるため自分でルーターを用意する必要はありません。

月額料金

NURO光の月額料金は以下のようになっています。

戸建て 集合住宅
月額料金 3年契約 5,200円
NURO光One 5,500円
3,850円

戸建ては3年契約の方が300円安いです。
3年契約は契約期間の縛りがあり、工事費が実質無料になるまでの期間がNURO光Oneより1年長いですが、長期利用するならこちらの方が低コストにできます。

集合住宅は3,850円です。
1ギガの光回線で安いところと同じくらいの料金水準で2ギガの光回線を利用できるため、NURO光のマンションプランはお得です。

支払い方法

NURO光の支払方法は以下から選べます。

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • NTT請求
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済

クレジットカードや口座振替のほかキャリア請求でも支払えます。

ただしマンションプランのタイプLだけは口座振替を利用できません
NURO光のマンションプランはタイプSとタイプLがあり、住んでいる建物がどちらになるかは公式サイトでエリア検索をすればわかります。

また、口座振替は220円、キャリア請求は110円の支払い手数料がかかります。

光電話と光テレビ

オプションで光電話や光テレビのサービスが用意されています。

NURO光でんわ

NTTの加入電話で発番された番号をNURO光でんわに引き継ぎすることはできます。
NURO光でんわで新規発売した番号は他社に乗り換えるときに引き継ぎはできません。

開通工事費は3,300円です。

月額基本料は下記のようになっています。

エリア 北海道・東北・関東 東海・関西・中国・九州
月額基本料 550円 330円
固定電話宛ての通話料は全国一律3分8.8円です。

ひかりTV for NURO

地デジやBSのほか、基本サービス8chが楽しめる光テレビサービスです。
50ch以上の専門チャンネルが視聴できる専門チャンネルプランもあります。

基本プランの月額基本料は1,100円です。
専門チャンネルプランは月額2,750円ですが「ひかりTVはじめて割」で3か月目~24か月間までは月額1,650円になり、最大2か月は月額料金は無料です。

なお、視聴するにはひかりTV対応チューナーが必要で、自分で用意するかレンタルを利用することになります。レンタル料は月額550円です。

キャンペーン特典

NURO光のキャンペーン特典は以下の2つです。

申し込み特典

NURO光には申し込み特典で高額なキャッシュバックがあります。

通常は戸建てが60,000円、集合住宅は25,000円ですが、4月30日までの期間限定で15,000円増額されて戸建ては75,000円、集合住宅は40,000円のキャッシュバックとなっています。

利用開始後の11か月目に受け取り手続きの案内メールが届き、マイページ上で受け取り口座を指定します。手続き期間はメールが届いてから45日間です。

この特典を受け取れるのはこちらの限定ページのみです ⇒ NURO 光

 

オプションサービスの特典

オプションサービスを申し込むと下記のように追加でキャッシュバックがもらえます。

  • ひかりTV for NURO 21,000円
  • NUROでんき 7,000円
  • NUROガス 2,000円

NUROでんきやNUROガスについて詳しく知りたい人はこちら↓
NUROでんきとNUROガスをセットで契約すべき?

 

NURO光のまとめ

回線速度が下り最大2Gbpsなので、通信速度を重視する人におすすめの光回線です。

戸建てプランは3年契約と契約期間がないNURO光Oneがありますが、3年契約の方が月額料金は安いです。
マンションプランは契約期間の縛りはありません。

回線工事費を割引で実質無料にするには、戸建ての3年契約は36か月、NURO光Oneとマンションプランは24か月は利用する必要があります。

戸建ての3年契約は月額5,200円で他の1ギガタイプの光回線よりは高めですが、2ギガタイプなので妥当な水準といえます。
マンションタイプは月額3,850円なので、アパートやマンションに住んでいる人は安い光回線としても注目です。

高額なキャッシュバック特典があり4月30日までの期間限定で15,000円増額されています。

公式サイトはこちら↓

NURO 光

 

通信量が多くないならエキサイト光Fit

通信量を気にせずに使えるのが光回線の魅力ですが、ライフスタイルによっては家のインターネット回線の通信量はそれほど多くない場合もあるでしょう。

外出していることが多い人やスマホのSIMの回線でネットを利用することが多い人などがこれに該当します。

通信量は多くないけれど、スマホのモバイル回線だけでなく家の固定回線を用意しておきたいといった人に最適なのが「BB.excite光 Fit」です。


ポータルサイトで知られる「excite(エキサイト)」が提供しており、上で紹介したenひかりと同じく「光コラボレーション」による光回線サービスです。

こちらは月額料金が月間の通信量に応じて決まる段階料金制になっているのが特長で、通信量が少なければ料金を安くできます。

契約期間と解約金

最低利用期間や解約金はないため、いつでも無料で解約ができます。

契約期間の縛りなしです。

回線工事費

光コラボの光回線サービスのため、フレッツ光や他社の光コラボから乗り換える場合は回線工事は不要です。

その他の場合は回線工事が必要ですが、キャンペーン特典で標準工事費は無料となっています。

  • 派遣工事(屋内配線新設あり) 22,000円 無料
  • 派遣工事(屋内配線新設なし) 11,660円 無料
  • 無派遣工事 3,300円 無料
エキサイト光Fitは、引っ越しする時に転居先でも継続利用する場合の移転工事費も特典で無料になります。
将来引っ越す可能性があり、同じところを長く使い続けたい人にはメリットです。

契約事務手数料

契約事務手数料の1,100円はキャンペーン特典で無料になります。

この他に3,300円の登録手数料もありますが、こちらは特典で登録手数料の無料にするかWiFiルーターのプレゼントのどちらかを選択できます。

  • 契約事務手済料(1,100円) ⇒ 無料
  • 登録手数料(3,300円) ⇒ 無料またはWiFiルータープレゼント
自分のルーターを持っているなら初期費用は0円で始められ、持ってない場合は3,300円の負担でルーターが手に入ります
エキサイト光FitではIPv6接続サービスで「transix(トランジックス)」を利用するため、自分でルーターを用意する場合はこれに対応している機種か確認しておきましょう。
ルーターのメーカーのサイトでIPv6接続サービスの対応状況は調べられます。

エキサイト光FitはIPv6接続に標準で対応しているため追加料金は不要です。

月額料金

エキサイト光Fitの月額料金は以下のようになっています。

月間通信量 戸建て 集合住宅
30GB未満 3,520円 2,640円
200GB未満 4,290円 3,410円
500GB未満 5,060円 4,180円
500GB以上 5,830円

月間の通信量が200GB未満の場合は他の光回線と比べて安い料金です。

通信量が30GB未満に収まればさらに安くできるため、月によっては家のネット回線をほとんど使わないことがある人は注目です。

逆に200GB以上の場合は割高になるため、通信量が多い人には向いていません。

エキサイト光Fitのマイページで月間の通信量を確認できるため、いつもより多く使った場合はチェックしておくと良いでしょう。

支払い方法

エキサイト光Fitの支払い方法はクレジットカードのみです。

光電話と光テレビ

オプションサービスでBB.excite光電話やBB.excite光テレビが用意されており、NTTのひかり電話やフレッツ・テレビと同じ設備・品質で利用できます。

BB.excite光電話

月額基本料は550円で、固定電話宛ての通話料は全国一律3分で8.8円です。

基本工事費は無派遣工事なら2,200円です。

交換機等工事費は基本機能だけなら1,100円で、同番移行工事費は2,200円です。

工事費の詳細は公式サイトで確認してください ⇒ 【BB.excite光 Fit】

BB.excite光テレビ

光回線を使ってテレビ番組を視聴できるサービスで、地デジやBSデジタルなどを楽しめます。

月額料金は825円です。

基本工事費用は、光回線と同時工事の場合は3,300円で、後から追加した単独工事の場合は11,550円です。

エキサイト光Fitのまとめ

段階料金制になっており通信量が月間200GB未満なら他の光回線と比べて安いです。
月によっては30GBも使わないならさらに低料金にできます。
毎月支払う光回線の料金を節約したい人は注目のサービスです。

回線工事費は特典で無料になり、契約期間の縛りもありません。

初期費用の特典で、登録手数料を無料にするかWiFiルーターのプレゼントのどちらかを選べます。

公式サイトはこちら↓

【BB.excite光 Fit】

コメント