PR

イオンモバイルのユーザーにおすすめの光回線

光回線の中には、特定のスマホのSIMとセットで利用することでスマホの月額料金が割引される「セット割」に対応しているところがあります。
ドコモならドコモ光、auならauひかり、ソフトバンクならソフトバンク光といった組み合わせです。

それでは格安SIMのイオンモバイルはどうかというと、現時点でイオンモバイルとのセット割に対応している光回線はありません。

このため、イオンモバイルのユーザーで通信費を抑えたいなら、月額料金が格安な光回線を利用することで単体利用でも低コストにできます。

今回はイオンモバイルとの組み合わせでおすすめの光回線を3つ紹介するので参考にしてください。

いずれも各事業者がNTTから借り受けた光回線に自社のサービスをセットにして提供する「光コラボレーション」モデルの光回線サービスです。

光コラボレーションの説明図

使用する回線はNTTのフレッツ光と同じなので全国で利用できます。

光コラボの契約区分は以下の3種類があるので覚えておいてください。

フレッツ光から光コラボへ乗り換え 転用
光コラボから別の光コラボへ乗り換え 事業者変更
その他の場合 新規契約

建物に光回線を初めて引く場合やフレッツ光・光コラボ以外の光回線から乗り換える場合は新規契約となります。

フレッツ光と各社が提供する光コラボの光回線は使用する回線が共通しているため、転用や事業者変更の場合は回線工事が不要です。

このため光コラボは利用開始した後に他社の光コラボへ簡単に乗り換えができるメリットがあります。

DTI光

まず最初に紹介するのが、DTI光です。

DTIはISP(インターネットサービスプロバイダー)として28年の実績があり、フレッツ光やauひかりのプロバイダーサービスも提供してます。

DTI 光

運営元のドリーム・トレイン・インターネットの親会社のフリービットは東証プライム市場に上場している企業です。

契約期間と解約金

DTI光は契約期間や解約金はないため、いつでも無料で解約できます。

契約期間の縛りなしで利用できる光回線です。

回線工事費

新規契約の場合は回線工事が必要になり、DTI光の工事費は次のようになっています。

  • 派遣工事 26,400円 ⇒ 実質無料になる
  • 無派遣工事 3,300円
建物に光回線を新規で引く場合は工事員が来訪する派遣工事となり、最寄りの電柱から光ケーブルを引き込んでから屋内配線をして壁に光コンセントを取り付ける工事が行われます。
派遣工事の工事費は1,100円×24か月の分割払いになっており、分割払い期間中は毎月の分割払い額が特典で割引されるため、2年利用すると実質無料になります。
24か月未満で解約すると、残りの割引を受けられなくなり工事費の残りの分割払い額を支払うことになるので注意しましょう。
賃貸住宅などで建物にフレッツ光の回線設備が既に導入されていてNTTの局内工事のみで済む場合は工事員が来訪しない無派遣工事となり、無派遣工事の工事費は割引されないため全額自己負担です。

初期費用

初期費用は契約事務手数料の3,300円です。

WiFiルーターは特典でプレゼントされるため、自分で用意する必要はありません。

機種はNECプラットフォームズのAterm WG1200HP4で、主なスペックは以下のようになっています。

機種名 Aterm WG1200HP4
メーカー NECプラットフォームズ
最大速度 867Mbps
Wi-Fi接続台数 15台
LANポート数 3個
間取り目安 戸建て 3階建て
マンション 3LDK

月額料金と特典割引

DTI光の月額料金は、戸建てが5,280円、集合住宅が3,960円です。

特典で以下のように月額料金の割引があります。

割引名 割引内容 割引額
DTI光ようこそ割 12か月間の月額料金割引 戸建て 440円
集合住宅 220円
DTI光のりかえ割 転用・事業者変更のみ
6か月間の月額料金割引
550円

まず、DTI光ようこそ割で1年間は戸建てが440円、集合住宅は220円割引されます。

転用や事業者変更ならDTIのりかえ割も適用され、6か月間はさらに550円割引されます。

割引後の月額料金は次のようになります。

戸建て 集合住宅
新規契約 1~12か月目 4,840円
13か月目以降 5,280円
1~12か月目 3,740円
13か月目以降 3,960円
転用・事業者変更 1~6か月目 4,290円
7~12か月目 4,840円
13か月目以降 5,280円
1~6か月目 3,190円
7~12か月目 3,740円
13か月目以降 3,960円

どの契約区分でも1年間は割引料金で利用でき、転用や事業者変更なら半年間はさらに安い料金で利用できるのです。

支払い方法

DTI光の支払方法はクレジットカードと口座振替から選べます。

オプションサービス

DTI光には以下のオプションサービスが用意されています。

サービス名 月額料金
DTIひかり電話 550円
DTI光テレビ 825円
DTI光あんしんリモートサポート 550円
メールサービス アドレス 1個 無料
SiLK Touch 無料
U+Link 無料
ホームページサービス 無料
(容量100MB)

プロバイダーメールのアドレスが1個無料で使えます。

SiLK Touchは、パソコンのトラブルがあった場合にDTIのオペレーターが遠隔操作でサポートしてくれるサービスです。

U+Linkは、パソコンにクライアントツールをインストールしておくことで外出先から自宅のパソコンをリモートコントロールできたり、離れた場所にある別々のPCどうしでフォルダの共有ができるサービスです。

詳細は公式サイトで確認してください↓

DTI 光

 

優待サービス「DTI Club Off」

DTIの会員になると「DTI Club Off」という優待サービスを受けられます。

以下のように宿泊・レジャー施設や飲食店などが特別優待価格で利用できるのです。

国内約20,000軒のホテル・旅館
全国約700か所の遊園地・テーマパーク
全国約700か所の日帰り温泉
全国約40,000店以上の飲食店や宅配ピザ
全国約400館の映画館
ミュージカル・美術館・展覧会・カラオケが最大50%オフ

DTI光のまとめ

回線新設の場合の派遣工事費は割引されて実質無料になり、WiFiルーターがプレゼントされるため、光回線が新規の人でも利用開始しやすいです。

特典で12か月間は月額料金が戸建ては440円、集合住宅は220円が割引され、転用や事業者変更なら6か月間はさらに550円割引されるため、1年目の費用を抑えたい人にも向いています。

優待サービスのDTI Club Offがあるためレジャーに出かけることが多い人は注目です。

公式サイトはこちら↓

DTI 光

エキサイトMEC光

エキサイトMEC光は格安SIMとのセット利用に適した低料金の光回線サービスです。

ちなみにMEC(メック)とは「The Most Essential Connection」の略です。

エキサイトはフレッツ光のプロバイダー「BB.excite」で実績があるほか、ポータルサイトの「Excite」も運営しており、見たことがある人もいるのではないでしょうか。

エキサイトの親会社であるエキサイトホールディングスは東証スタンダード市場に上場している企業です。

契約期間と解約金

エキサイトMEC光は契約期間の設定はないため解約金もありません。

契約期間に縛られることなく、いつでも無料で解約できます。

回線工事費

エキサイトMEC光の工事費は特典で無料になります。

派遣工事だけでなく無派遣工事の工事費も特典の対象です。

こちらは工事費が一定期間に分割して割引されることで実質無料になるのではなく、最初から完全無料なので、いつ解約しても工事費残債の負担はありません。

新規契約で工事が必要になり2年以内に解約するかもしれない人には嬉しい条件です。

さらに、エキサイトMEC光では引っ越す場合に転居先で継続利用するなら特典で移転工事費も無料になるため、近い将来に引っ越しする可能性がある人にも向いています。

初期費用

エキサイトMEC光の初期費用は、契約時の事務手数料と開通手続き料の2つがあり、事務手数料の方はキャンペーン特典で無料になります。

開通手続き料は3,300円ですが、キャンペーン特典で開通手続き料を無料にするかWi-Fiルータープレゼントのどちらかを選択できます。

事務手数料 新規契約 1,100円特典で無料
転用・事業者変更 2,200円特典で無料
開通手続き料 3,300円
特典で無料またはWi-Fiルーターのプレゼント

自分のルーターを持っているなら初期費用0円で利用開始でき、ルーターを持ってない場合は上で紹介したDTI光と同じように初期費用として3,300円を支払ってルーターがもらえることになります。

エキサイトMEC光では「transix(トランジックス)」というIPv6接続サービスを利用するため、自分でWi-Fiルーターを用意する場合はtransixに対応しているか確認しておきましょう。
ルーターメーカーサイトには機種ごとにIPv6接続サービスの対応状況が載っているのでそこで調べられます。

プレゼントされるWi-Fiルーター

特典でプレゼントされるWiFiルーターは下記の3機種のいずれかです。機種の選択はできません。

  • TP-Link Archer C80
  • HUAWEI HUAWEI WiFi AX3
  • バッファロー WSR-1166DHPL2

主なスペックは次のようになっています。

製品名 Archer C80 HUAWEI WiFi AX3 バッファロー
メーカー名 TP-Link HUAWEI WSR-1166DHPL2
最大速度 1300Mbps 2,402Mbps 866Mbps
最大接続台数 36台 128台 12台
LANポート数 4個 3個 3個
間取り目安 戸建て 3階建て
マンション 4LDK
戸建て 2階建て
マンション 3LDK
戸建て 2階建て
マンション 3LDK

在庫が不足した場合は同等スペックの別商品になる場合もあります。

ルータープレゼントの詳細はこちら↓

エキサイトMEC光

月額料金

エキサイトMEC光の月額料金は、戸建てが4,950円、集合住宅が3,850円です。

以下のキャンペーン特典が適用されます。

①初月(1か月目)は無料
②2~12か月目までは月額料金の割引
新規契約 253円
戸建ての転用・事業者変更 165円

集合住宅で転用・事業者変更する場合は割引がありません。

割引適用後の月額料金は次のようになります。

戸建て 集合住宅
新規契約 1か月目 0円
2~12か月目 4,697円
13か月目以降 4,950円
1か月目 0円
2~12か月目 3,597円
13か月目以降 3,850円
転用・事業者変更 1か月目 0円
2~12か月目 4,785円
13か月目以降 4,950円
1か月目 0円
2か月目以降 3,850円

こちらは転用や事業者変更よりも新規契約を優遇する特典になっています。

支払い方法

エキサイトMEC光の支払い方法はクレジットカードのみです。

オプションサービス

以下のオプションサービスが用意されています。

サービス名 月額料金
BB.excite光電話 550円
BB.excite光テレビ 825円
BB.excite光リモートサポート 550円
BB.exciteメール アドレス 1個 308円
パソコンお助けサポート 330円
ESETファミリーセキュリティ 550円

エキサイトのプロバイダーメールのアドレスは無料ではなく1アドレス月額308円なので、プロバイダーメールを使いたい人は注意してください。

エキサイトMEC光のまとめ

契約期間の縛りが無いだけでなく工事費を無料にするための利用期間の縛りもないのが最大の特長です。

移転工事費も特典で無料なので、新規契約になり近い将来引っ越す可能性がある人も利用しやすい光回線です。

新規契約と戸建てで転用・事業者変更する場合は月額料金が1年間は割引されます。

公式サイトはこちら↓

エキサイトMEC光

 

So-net光 S

So-net光(ソネット光)は、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが提供している光回線サービスです。

こちらは速度条件ごとにS・M・Lの3プランがあり、最も月額料金が安いSプランは戸建てが4,500円、集合住宅は3,450円となっています。

ただし、Sの料金が安く設定されているのには理由があり、夜の7時から12時までの時間帯は回線が混雑した時に速度が低下するという条件になっているのです。

このため、夜間にオンラインゲームや高画質動画の視聴といった通信量の多い用途で使いたい人には向いていませんが、夜間は速度が遅くても構わない用途でしか使わない人やインターネット主に昼間に利用する人なら低コストで利用できるメリットがあります。

速度が低下する時間帯でもWEBサイトを見たりSNSを利用したり標準画質の動画を見るといった用途では利用できます。



契約期間と解約金

ソネット光Sは契約期間も解約金もないため、いつでも無料で解約できます。

契約期間の縛りなしです。

回線工事費

回線工事費は次のようになっています。

工事区分 工事費
派遣工事 29,040円
1か月目 2,420円
2~23か月目 1,210円
無派遣工事 3,300円
一括払い

工事員の派遣がある場合の工事費は29,040円で23回の分割払いです。

23か月未満で解約すると、残りの分割払い額(工事費残債)を一括で支払うことになります。

無派遣工事の工事費は3,300円で1か月目に一括払いします。

契約事務手数料

ソネット光Sの契約時事務手数料は3,500円です。

WiFiルーターの費用

Wi-Fiルーターのレンタルサービスが用意されており月額660円ですがキャンペーン特典で最大6か月間は無料になります。

自分でルーターを用意する場合、ソネット光SではIPv6接続サービスで「v6プラス」を利用するため、これに対応したルーターが必要です。
v6プラスに対応しているルーターは多いですが、ルーターのメーカーサイトで確認しておくのが良いでしょう。

v6プラス対応ルーターは安い機種なら5,000円もあれば通販サイトで購入できます。

月額料金と割引

ソネット光Sの月額料金は戸建てが4,500円、集合住宅は3,450円でですが、特典で開通月+5か月目まで500円になります。

戸建て 集合住宅
新規契約 開通月 500円(日割り)
1~5か月目 500円
6か月目以降 4,500円
開通月 500円(日割り)
1~5か月目 500円
6か月目以降 3,400円
転用・事業者変更 開通月 500円(日割り)
1~2か月目 500円
3か月目以降 4,500円
開通月 500円(日割り)
1~2か月目 500円
3か月目以降 3,400円

ソネット光は開通月の翌月を1か月目として数えます。

支払い方法

ソネット光SをWEBサイトから申し込むときにはクレジットカードが必要で、申し込み後はマイページで支払い方法を口座振替に変更することもできます。

オプションサービス

オプションで光電話や光テレビのサービスが用意されています。

以下のオプションサービスが用意されています。

サービス名 月額料金
So-net光電話 550円
So-net光テレビ 825円
So-net安心サポート
So-net安心サポート+
330円
550円
So-netメール アドレス 1個 無料
くらしのお守り 495円
みやブル 660円
S-SAFE 550円

プロバイダーメールのアドレスは1個無料で使えます。

オプションサービスの詳細はこちら↓

【So-net 光 S/M/L】

ソネット光Sのまとめ

夜の7時から12時の速度が低下するのが許容できるなら大幅に安い月額料金で利用できます。

回線工事費の割引特典はなく自己負担になるため、新規契約になる人は注意してください。

Wi-Fiルーターのレンタルサービスは6か月目まで無料で利用できますが、それ以降は月額660円かかるため、長期利用する場合は購入を検討した方が良いでしょう。

公式サイトはこちら↓

【So-net 光 S/M/L】

 

3サービスの比較

ここまで紹介してきた3サービスを比較します。

DTI光 エキサイトMEC光 So-net光 S
工事費 派遣工事
2年利用で実質無料
無派遣工事
3,300円
無料 派遣工事
29,040円
無派遣工事
3,300円
初期費用 3,300円 0円または3,300円 3,500円
Wi-Fiルーター プレゼントあり プレゼントあり レンタル月額660円
月額料金 戸建て 5,280円
集合住宅 3,960円
戸建て 4,950円
集合住宅 3,850円
戸建て 4,500円
集合住宅 3,400円
メールアドレス 1個 無料 1個 308円 1個 無料

回線工事費

DTI光は派遣工事のみ特典で工事費が割引されて2年利用することで実質無料になります。

エキサイトMEC光は派遣工事と無派遣工事のどちらも特典で無料になります。利用期間の条件はなく最初から無料です。

ソネット光Sは工事費の割引はなく全額自己負担です。

光コラボの派遣工事は立ち合いが必要です。
土日祝日に派遣工事をすると追加工事費の3,300円がかかり、こちらは特典で割引されません。
工事日の指定はできるため、追加費用をかけたくないなら平日に工事をするのが良いでしょう。

初期費用

エキサイトMEC光は、契約時の事務手数料は特典で無料になり、3,300円の開通手続き料は無料にするかWi-Fiルーターのプレゼントのどちらかを選択できるため、自分のルーターを持っているなら初期費用は無料にできます。

Wi-Fiルーター

DTI光は特典でWi-Fiルーターがプレゼントされます。

エキサイトMEC光は開通手続き料を支払えば、Wi-Fiルーターのプレゼント特典を選択できます。
DTI光は契約事務手数料が3,300円でルーターがプレゼントされるため、実質的には同じ条件です。

DTI光は1機種のみで、エキサイトMEC光のルーターは3機種の中からいずれかが送られてきます。

月額料金

月額料金が最も安いのはソネット光Sですが、夜の7時から12時の時間帯は速度が低下するという条件付きなので、夜間は速度が重要でない用途でしか使わない人向きです。

夜間も高速でインターネットを利用したいならDTI光かエキサイトMEC光になり、月額料金はエキサイトMEC光の方が安いです。

3サービスとも特典で最初の一定期間は月額料金が割引され、新規契約と転用・事業者変更で割引条件が異なります。

新規契約の場合

DTI光 エキサイトMEC光 So-net光 S
戸建て 1~12か月目 4,840円
13か月目以降 5,280円
1か月目 0円
2~12か月目 4,697円
13か月目以降 4,950円
1~5か月目 500円
6か月目以降 4,500円
集合住宅 1~12か月目 3,740円
13か月目以降 3,960円
1か月目 0円
2~12か月目 3,597円
13か月目以降 3,850円
1~5か月目 500円
6か月目以降 3,400円

DTI光とエキサイトMEC光は12か月目まで、ソネット光Sは5か月目まで割引料金で利用できます。

割引期間中の料金でもDTI光よりエキサイトMEC光の方が安いです。

転用・事業者変更の場合

DTI光 エキサイトMEC光 So-net光 S
戸建て 1~6か月目 4,290円
7~12か月目 4,840円
13か月目以降 5,280円
1か月目 0円
2~12か月目 4,785円
13か月目以降 4,950円
1~2か月目 500円
3か月目以降 4,500円
集合住宅 1~6か月目 3,190円
7~12か月目 3,740円
13か月目以降 3,960円
1か月目 0円
2か月目以降 3,850円
1~2か月目 500円
3か月目以降 3,400円

DTI光は新規契約より転用や事業者変更の方が手厚い特典内容になっており、6か月目までは追加の割引を受けられます。

エキサイトMEC光の集合住宅は2か月目以降の割引がないため、マンションやアパートなら1年間はDTI光の方が安く利用できます。

プロバイダーメールのアドレス

DTI光とソネット光Sはプロバイダーメールのアドレスが1個無料で使えますが、エキサイトMECは1個308円です。

Gメールやヤフーメールなどのフリーメールを使っていてプロバイダーメールは不要なら問題ないですが、プロバイダーメールのアドレスが必要な人は注意してください。

まとめ

夜間の速度が低下しても構わないならソネット光Sが最も低コストで利用できます。

ただし、回線工事費が割引されないため新規契約になる人は工事費の負担があります。

また、ルーターのレンタル料は月額660円なので長期利用するなら自分で用意した方が良いです。

ソネット光Sは、転用や事業者変更する人で既にルーターを持っている場合にお得なサービスです。

公式サイトはこちら ⇒ 【So-net 光 S/M/L】

夜間の速度が低下するのは困るならDTI光かエキサイトMEC光になり、月額料金はエキサイトMEC光の方が安いですが、集合住宅で転用や事業者変更する場合は特典割引により2~12か月目まではDTI光の方が安く利用できます。

また、優待サービスの「DTI Club Off」やプロバイダーメールアドレスを利用するなら、通常料金でもDTI光の方がお得になる場合があります。

公式サイトはこちら ⇒ DTI 光

 

DTI光は派遣工事費のみ割引があり24か月の利用で実質無料になりますが、エキサイトMEC光は派遣・無派遣のどちらの工事費も最初から無料になります。
このため新規契約になり2年も利用するかわからない人にはエキサイトMEC光がおすすめです。

特典で移転工事費も無料になるため、近い将来引っ越すかもしれない場合でも安心して利用できます。

公式サイトはこちら ⇒ エキサイトMEC光

コメント