ahamo光はスマホのahamoユーザー専用の光回線のため、ドコモの他のプランや他社のSIMを使っている人は利用できません。
一方、楽天ひかりは誰でも利用できますが、楽天モバイルとセットで利用するとお得になる特典を受けられるため、できれば楽天モバイルとセットで利用した方が良いです。
このため、ahamo光と楽天ひかりのどちらかを選ぶ場合は、スマホのahamoと楽天モバイルの違いも理解しておく必要があります。
今回は、スマホのSIM回線も含めてahamo光と楽天ひかりを比較するので参考にしてください。
使用回線と提供エリア
まず、使用回線と提供エリアについて解説します。
使用回線
ahamo光と楽天モバイルのどちらも「光コラボレーション」の光回線です。
光コラボレーションとは、NTTから借り受けた光回線と自社のサービスを組み合わせて提供するサービスモデルのことです。
自社のサービスとは、回線をインターネットに接続するサービスやその他のオプションサービスで事業者によって異なります。
NTTのフレッツ光では光回線はNTTと契約し、インターネットに接続するサービスはプロバイダーの会社と契約しますが、光コラボは光回線とインターネット接続サービスがセットになっているため、契約するのは光コラボの事業者のみで済みます。
提供エリア
光コラボは使用する回線がNTTのフレッツ光と同じなので、提供エリアもフレッツ光と同じです。
フレッツ光の1ギガタイプ「フレッツ光ネクスト」は全ての都道府県で提供されているため、ahamo光と楽天ひかりも全国で利用できます。
なお、ahamo光には10ギガタイプもあり、こちらはフレッツ光の10ギガタイプのサービス「フレッツ光クロス」の提供エリアで利用できます。
フレッツ光クロスの対応エリアは拡大中ですが、まだ提供されてないエリアは多いです。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
1ギガタイプ | 全都道府県に対応 | |
10ギガタイプ | 未提供のエリアあり | ー |
楽天ひかりは1ギガタイプのみで10ギガタイプは提供されていません。
1ギガと10ギガのどちらにすべきか
1ギガタイプは回線最大速度が1Gbpsで、10ギガタイプは最大10Gbpsなので、理論上は10倍の違いがあります。
実際に出る速度は使用するルーターや接続機器の性能によって違ってきますが、だいたいの目安は1ギガタイプは200~300Mbps台で、10ギガタイプは1Gbps(1000Mbps)以上の速度が出せます。
100Mbps以上の速度ならオンラインゲームから高画質動画の視聴まで対応できるため、ほとんどの人は1ギガタイプで十分です。
以下のような場合は10ギガタイプを利用する価値があります。
- オンラインゲームのヘビーユーザーで速度にこだわりがある
- サイズが大きいファイルのダウンロードやアップロードを頻繁に行う
- 多人数で同時接続し大容量の通信を行う
ただし、10ギガタイプは月額料金が高いため、光回線を初めて利用する人はまず1ギガタイプから使ってみるのがおすすめです。
この記事では楽天ひかりに合わせてahamo光も1ギガタイプを比較対象とします。
回線工事費
ahamo光と楽天ひかりのどちらも、フレッツ光や他の光コラボから乗り換える場合は回線工事が不要です。
フレッツ光からの乗り換える手続きは「転用」、他の光コラボからの乗り換えは「事業者変更」と呼び、その他は「新規契約」となります。
新規契約の場合は最初に回線工事が必要で工事費がかかります。
各サービスの基本工事費は次のようになっています。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
派遣工事 | 22,000円 |
22,000円 |
無派遣工事 | 3,300円 | 3,300円 |
どちらも派遣工事で既存の屋内配線を利用できる場合の工事費は11,600円となります。
建物にフレッツ光の回線設備が導入されていてNTTの局舎内の工事のみで済む場合は無派遣工事にになります。
部屋の壁にNTTの光コンセントが付いていれば回線設備は導入されているはずです。
ahamo光と楽天ひかりの工事費は同額で、キャンペーン特典で工事費が無料になるのも同じです。
しかし無料にする仕組みが異なります。
ahamo光は申し込み月を含む7か月目までに開通させることを条件に、利用開始月の翌月から24か月間は工事費相当額のdポイント(期間・用途限定)が進呈される特典を受けられます。
このため24か月利用することで工事費は実質無料になるのです。
例えば工事費が22,000円なら、1か月目に932ポイント、2~24か月目に916ポイントが進呈されて合計22,000ポイントです。
24か月以内に解約するとdポイントの進呈も終了するため、工事費全額分のdポイントを受け取れず、工事費の自己負担額が発生してしまいます。
工事費を実質無料にするには2年利用する必要があることには注意しておきましょう。
ポイント交換商品など一部の用途には利用できませんが、dポイント加盟店やd払い、ケータイ料金の支払いなどには利用できます。
楽天ひかりは、工事費0円キャンペーンにより最大22,000円まで工事費が割引されるため工事費は無料になります。
つまり派遣工事なら22,000円が0円、無派遣工事なら3,300円が0円になるのです。
こちらは利用期間の条件はないため、いつ解約しても工事費は無料です。
楽天ひかりの特典は、開通月を含む4か月目までに開通させることが条件ですが、楽天ひかりの申し込みから開通までの目安は1か月程度なので十分な余裕があります。
どちらも注意してほしいのは派遣工事の場合です。
派遣工事では次の場合に追加工事費がかかります。
- 土日祝日の工事
- 夜間・深夜の工事
- 工事する時間帯の指定
ahamo光では追加工事費は特典の対象外で、楽天ひかりも追加工事費が発生して工事費の合計が22,000円を超えた分は自己負担となります。
追加費用を支払いたくないなら派遣工事の実施日は平日の昼間を指定するのが良いでしょう。
契約期間
契約期間と解約金は次のようになっています。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
解約金 | 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
ahamo光の方は契約期間がないプランもありますが月額料金は高いです。
ahamo光の2年契約と楽天ひかりは、解約しなければ契約は2年ごとに自動更新されます。
どちらも契約期間中に解約した場合は上記の金額の解約金がかかります。
解約金は月額料金1か月分です。
どちらも契約満了月とその翌月、翌々月の3か月間が無料で解約できる期間です。
初期費用
続いて、初期費用を比較します。
契約時の手数料
ahamo光 | 楽天ひかり | |
契約時手数料 | 契約事務手数料 3,300円 |
初期登録費 新規契約 880円 転用・事業者変更 1,980円 |
契約時に支払う手数料は、ahamo光の契約事務手数料より楽天ひかりの初期登録費の方が安いです。
特に新規契約では2千円以上の違いがあります。
Wi-Fiルーターの費用
ahamo光は対応ルーターのレンタルサービスがあり、月額料金は次のようになっています。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア | |
ドコモ光電話の利用なし | 330円 | 825円 |
ドコモ光電話の利用あり | 無線LAN機能なし 無料 無線LAN機能付き 330円 |
無線LAN機能なし 無料 無線LAN機能付き 110円 |
ドコモ光電話を利用しない場合は、NTT東日本エリアは月額330円、西日本エリアは月額825円です。
ドコモ光電話を利用する場合は、有線LAN機能のみのルーターは無料ですが、無線LAN機能付きのルーターはNTT東日本エリアが330円、西日本エリアで110円です。Wi-Fiを使いたいなら有線LAN機能付きになります。
長期利用する予定なら、有料レンタルを利用するより自分で対応ルーターを購入した方が安上がりです。
楽天ひかりはWi-Fiルーターのレンタルサービスはないため、対応ルーターを購入して用意することになります。
それぞれIPv6接続サービスとして、ahamo光は「OCNバーチャルコネクト」、楽天ひかりは「クロスパス(Xpass)」を利用するため、自分でルーターを用意する場合はこれらに対応しているか確認しておきましょう。
ルーターのメーカーサイトにはIPv6接続サービスの対応状況一覧が載っているほか、楽天ひかりは公式サイトに対応ルーターの一覧を掲載しています。
OCNバーチャルコネクトとクロスパスのどちらも、新しい通信方式の「IPv6 IPoE/IPv4 over IPv6」でインターネット接続するサービスです。
新方式はフレッツ光の回線における混雑しやすい箇所を避けて通信するため、従来方式の「IPv4 PPPoE」と比べて利用者が増える時間帯でも速度低下が起きにくいメリットがあります。
ちなみに、ahamo光は従来方式のIPv4 PPPoEに対応していませんが、楽天ひかりは対応しているためIPv4 PPPoEでインターネットに接続することも可能です。
現在市販されているルーターではOCNバーチャルコネクトとクロスパスの両方に対応している製品は多くあり、安い機種なら5千円もあれば購入できます。
月額料金
次に月額料金を比較します。
月額料金
ahamo光 | 楽天ひかり | |
月額料金 | 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
戸建て 6,600円
集合住宅 4,730円
10ギガ
7,260円
ahamo光の2年契約は楽天ひかりと比べて戸建ては330円、集合住宅は550円安いです。
ただし、楽天ひかりは楽天モバイルととセットで利用するなら、後で紹介するセット利用の特典も考慮しておく必要があります。
キャンペーン特典
キャンペーン特典を比較します。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
特典 | dポイント(期間・用途限定) 20,000ポイント |
①最強おうちプログラム ②SPUで買い物ポイント+2倍 ③申し込みで2,000ポイント |
ahamo光の特典
ahamo光(2年契約プラン)は申し込み特典でdポイント(期間・用途限定)20,000ポイントがプレゼントされます。
この特典は下記の代理店サイトで申し込むともらえる特典です。
ドコモ光からのプラン変更やahamo光(契約期間なしプラン)はこの特典の対象外です。
申込み月を含む7か月以内にahamo光を利用開始し、利用開始月の2か月後の月末時点でも契約中で、dポイントクラブ会員であることが特典を受ける条件です。
楽天ひかりのキャンペーン特典
楽天ひかりの契約者が受けられる特典は3つあります。
①最強おうちプログラムで毎月1,000ポイント
楽天モバイルのユーザーが楽天ひかりを契約すると、「最強おうちプログラム」が適用されて楽天ポイントが毎月1,000ポイント進呈されます。
申し込み月を含む4か月以内に楽天ひかりを開通させることが条件で、楽天モバイルと楽天ひかりの両方の利用が確認された月の翌々月末日ごろからポイントが進呈されます。
これが楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用する最大のメリットです。
ahamo光は申し込みでもらえるのが20,000ポイントだけですが、楽天ひかりは2年利用すれば進呈されたポイント数は22,000ポイントとなり、3年目以降もポイントが進呈され続けます。
最強おうちプログラムは、楽天ひかりをこれから初めて申し込む人が対象のため、過去に利用したことがある人は適用されません。
楽天モバイルの方は現在利用中の人のほか、これから利用開始する人や過去に解約した人が再契約する場合も対象になります。
これから楽天モバイルを申し込むなら下記のキャンペーンがお得です↓
②SPUで買い物ポイントが+2倍
楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスのため、楽天ひかりを契約すると楽天市場の買い物ポイントが+2倍になります。
例えば、月間の買い物金額が1万円の場合、+2倍で通常より多くもらえるポイント数は200ポイントになります。
+2倍分のポイントの獲得上限は月間1,000ポイントまでとなっており、月間の買い物金額が5万円のときに上限の1,000ポイントに達します。
楽天ひかりは楽天市場で買い物する金額が大きい人ほどお得になる光回線なのです。
③申し込みで2,000ポイント
楽天ひかりを初めて申し込む人には特典で2,000ポイントがプレゼントされます。
この特典を受けるには、公式サイトのトップページではなくSPUのページから申し込む必要があるため公式サイトのキャンペーンページのところで確認してください。
公式サイトはこちら ⇒ 【楽天ひかり】
総費用の比較
ここでは特典の分を踏またうえで光回線とスマホを合わせた2年間や3年間の総費用を比較します。
新規契約の場合で、Wi-Fiルーターは自分で購入したと想定し費用に算入しません。
楽天モバイルはahamoに合わせて月間通信量が30GBの料金とします。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
契約時の手数料 | 3,300円 | 880円 |
月額料金 | 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
月額料金合計 | 2年間 戸建て 118,800円 集合住宅 87,120円 3年間 戸建て 178,200円 集合住宅 130,680円 |
2年間 戸建て 126,720円 集合住宅 100,320円 3年間 戸建て 190,080円 集合住宅 150,480円 |
解約金 | 2年利用 0円 3年利用 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
2年利用 0円 3年利用 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
特典 | 20,000ポイント | ①最強おうちプログラム 2年間 22,000ポイント 3年間 34,000ポイント ②申し込み特典 2,000ポイント |
光回線 実質総費用 |
2年間 戸建て 102,100円 集合住宅 70,420円 3年間 戸建て 166,450円 集合住宅 117,610円 |
2年間 戸建て 103,600円 集合住宅 77,200円 3年間 戸建て 160,240円 集合住宅 119,540円 |
光回線の実質総費用は、2年利用では戸建てと集合住宅のどちらでもahamo光の方が少なく、3年利用では戸建ては楽天ひかり、集合住宅はahamo光の方が少ないです。
戸建てでは総費用が3年利用から逆転するのは月額料金の差が小さいことが影響しています。
集合住宅でも4年利用からは楽天ひかりの方が総費用は少なくなります。
楽天ひかりは毎月1,000ポイントが進呈され続けるため長期利用ではこちらの方が低コストです。
スマホ料金の比較
スマホとセットで利用する前提のため、ここではahamoと楽天モバイルの各種料金を比較します。
契約事務手数料
契約時の事務手数料はどちらも無料です。
ahamoはドコモショップで申し込む場合は3,300円の手数料がかかります。
月額料金
ahamo | 楽天モバイル | |
月額料金 | 30GB 2,970円 | 3GBまで 1,078円 20GBまで 2,178円 20GB超過後 3,278円 |
楽天モバイルは段階料金制になっており、月間の通信量によって料金が決まります。
月間の通信量が20GBまでなら、楽天モバイルの方が安いです。
月間3GBまでに収まるなら、楽天モバイルはさらに安くできます。
月間の通信量が20~30GBまでなら、ahamoの月額料金の方が308円安いです。
楽天モバイルは20GBを超えると月額3,278円の定額で容量無制限で使えるため、月間30GBでも足りない場合は楽天モバイルになるでしょう。
楽天モバイルの割引
楽天モバイルは家族で一緒に利用すると、最強家族プログラムでそれぞれが110円割引されます。
この他に年齢層ごとに以下の割引・還元があります。
- 22歳以下は最強青春プログラムで110円割引
- 12歳以下は最強こどもプログラムで3GBまでは440円割引、3GB超過後は110円割引
- 65歳以上は最強シニアプログラムで110ポイント還元
年齢層ごとの割引は最強家族プログラムと併用可能です。
例えば、最強青春プログラムを適用できる人が家族と一緒に利用すれば、合計220円の割引を受けられるため、月額料金は月間3GBまでなら858円になります。
楽天モバイルはSPUで買い物ポイントが+4倍
楽天モバイルもSPUの対象サービスなので、天ひかりを契約すると楽天市場の買い物ポイントが+4倍になります。
+4倍の獲得上限は月間2,000ポイントまでなので、月間で5万円分の買い物をしたときに上限の2,000ポイントになります。
SPUの増額ポイント分を楽天モバイルの月額料金から差し引くと実質的な料金は安くなるため、普段の月間買い物金額がどれくらいのなのかも踏まえて判断しましょう。
通話料
ahamoは5分までの国内通話料が無料です。5分超過後は30秒22円かかります。
月額1,100円の「かけ放題オプション」も用意されています。
楽天モバイルは、通話アプリのRakuten Linkから発信すると国内通話料が無料になります。
こちらは時間の制限がないため長電話したい人に便利です。
OS標準アプリを使う場合は30秒22円の通話料がかかり、月額1,100円で15分かけ放題になるオプションサービスもあります。
まとめ
最後にahamo光と楽天ひかりの違いをまとめます。
ahamo光 | 楽天ひかり | |
基本工事費 | 2年利用で実質無料 | 特典で無料 |
契約期間 解約金 |
2年 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
2年 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
契約時の手数料 | 3,300円 | 新規契約 880円 転用・事業者変更 1,980円 |
Wi-Fiルーター | 有料レンタル または 自分で用意 |
自分で用意 |
月額料金 | 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
特典 | dポイント(期間・用途限定) 20,000ポイント |
①毎月1,000ポイント ②買い物ポイント+2倍 ③申し込みで2,000ポイント |
スマホ 月額料金 |
30GB 2,970円 | 3GBまで 1,078円 20GBまで 2,178円 20GB超過後 3,278円 |
スマホ 無料通話時間 |
5分まで | 無制限 (Rakuten Link使用) |
光回線の方は、2年までの利用ならahamo光の方が低コストですが、長期利用では毎月1,000ポイントが進呈され続ける楽天ひかりの方が低コストになります。
スマホの方は、SIMの容量が月間20~30GB必要ならahamoの方が安いですが、20GBまでで十分なら楽天モバイルの方が安いです。
楽天モバイルは家族割引や年齢層ごとの割引を受けられるなら、さらに安くできます。
また、楽天ひかりや楽天モバイルはSPUで楽天市場の買い物ポイントが増額されるため、楽天市場を利用することが多い人はこの点も考慮しておきましょう。
以上から、スマホとセットで長期利用したい人や楽天市場の買い物金額が大きい人には、楽天ひかりと楽天モバイルの組み合わせがおすすめです。
公式サイトはこちら ⇒ 【楽天ひかり】
今住んでいる家で光回線を今後2年間ほど使う予定の人や楽天市場はあまり利用しないなら、ahamoとahamo光のセットが良いでしょう。
スマホで月間20~30GB使いたい場合は楽天モバイルより安く利用できます。
申し込みはこちら ⇒ 【ahamo光】
コメント