PR

auひかり5ギガとNURO光2ギガの比較【高速な光回線】

auひかりホームは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリアでは5ギガ・10ギガのタイプが利用できます。

5ギガ・10ギガタイプの月額料金は、1ギガタイプの料金に高速サービス利用料として5ギガは550円、10ギガは1,408円を追加した金額になっています。

しかし、どちらも特典による高速サービスの利用料の割引により、料金プランが「ずっとギガ得プラン」なら36か月間は550円が割引されるため、5ギガなら3年間は1ギガと同じ料金で利用できるのです。

さらに、auやUQモバイルのスマホとのセット割の「auスマートバリュー」や「UQモバイル自宅セット割」が適用される人なら37カ月目以降も550円割引が続くため、ずっと1ギガの料金で5ギガを利用できるというメリットがあります。

このため、auひかりの5ギガ・10ギガ対応エリアに住んでいるau、UQモバイルユーザーはauひかりホーム5ギガを利用するのがお得です。

一方、高速通信の光回線として知られるNURO光には2ギガと10ギガのタイプがあり、東京、神奈川、埼玉、千葉はNURO光の提供エリアになっているため、自宅がauひかりホーム5ギガとNURO光の両方が提供エリアの場合、どっちを利用しようか迷うこともあるでしょう。

この記事では、auひかりホーム5ギガ(ずっとギガ得プラン)とNURO光2ギガ(3年契約)を比較するので参考にしてください。

使用回線の違い

まず、使用する回線について解説します。

auひかりホーム5ギガはKDDIの独自回線で提供される光回線サービスです。

回線速度は1ギガ、5ギガ、10ギガの3タイプがあります。

auひかりの説明

回線をインターネットに接続するプロバイダーは8社から選択でき、料金や契約期間などのサービス条件に違いはないため、各プロバイダーで独自に設定している割引やキャッシュバックといった特典を比較して選ぶことになり、この記事では特典が手厚いプロバイダーとしてGMOとくとくBBを取り上げます。

 

NURO光は、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。

NURO光の説明

NURO光は、NTTから借り受けたダークファイバーを使用する独自回線で通信をします。

ダークファイバーとは敷設された光ファイバーのうち使用されずに余っていた回線のことです。
使用するのがNTTの光ファイバーといってもフレッツ光とは別の回線です。

auひかりを含めて他の光回線の標準的なプランの回線速度は下りは最大1Gbpsですが、NURO光では下り最大2Gbpsの光回線となっています。

NURO光はプロバイダー(So-net)がセットになったサービスなので、プロバイダーを選ぶ必要はありません。

フレッツ光の回線を使用する光コラボレーションの光回線はたくさんあるためフレッツ光の回線で通信するユーザーは多いですが、auひかりやNURO光の独自回線を使用するのは各サービスのユーザーに限られるため、比較的混雑しにくく速度水準が高いという特長があります。

このため、auひかりとNURO光は通信速度を重視する人に適した光回線なのです。

回線工事費と開通時期

回線工事費

回線工事費は次のようになっています。

auひかりホーム5ギガ
ずっとギガ得プラン
(GMOとくとくBB)
NURO光2ギガ
3年契約
回線工事費 41,250円 44,000円
分割払い額(割引額) 1か月目
1194.6円(-644.6円)
2~35か月目
1178.1円(-628.1円)
1か月目
1,230円(-1,230円)
2~36か月目
1,222円(-1,222円)

auひかりの工事費は41,250円です。
分割払いにした場合、利用開始月の翌月を1か月目として35か月目までが支払い期間で、35か月間は上記のように分割払い額が同額が割引されるため、35か月利用することで工事費は実質無料となります。

NURO光は36か月の分割払いになっており、分割払い期間中は上記の分割払い額と同額が割引されるため36か月の利用で工事費は実質無料にできます。

どちらも割引期間が終わる前に解約すると工事費の残りの分割払い額(工事費残債)を一括で支払うことになります。

工事費の自己負担を無料にするために3年間は利用する必要があることは覚えておきましょう。

開通までの期間目安

申し込んでから回線工事が行われて開通するまでの期間の目安は以下のようになっています。

auひかりホーム NURO光
開通時期目安 1~2か月程度 戸建て 1~2か月程度
集合住宅 1~3か月程度

auひかりはエリアの設備・施工状況などによってはさらに期間が長くなる場合があります。

NURO光では宅内工事と屋外工事の2回に分けて行われるため、他の光回線と比べて開通するまでの期間が長くなるのです。
特に集合住宅の部屋に直接NURO光を導入するケースでは3か月以上かかる場合もあります。

auひかり5ギガとNURO光2ギガの料金比較

契約期間と解約金

auひかりホーム5ギガの料金が550円割引されるのは3年契約の「ずっとギガ得プラン」にした場合です。

NURO光は2年契約もありますが月額料金は3年契約の方が安いため、この記事では3年契約を比較対象とします。

auひかりホーム5ギガ
ずっとギガ得プラン
NURO光2ギガ
契約期間 3年 3年
中途解約時の解約金 4,730円 3,850円

どちらも3年縛りで、契約満了月から翌々月の3か月間に解約すれば解約金は無料です。

解約金額はauひかりの方が高めです。

なお、NURO光の3年契約は最初の契約更新後から2年ごとの自動更新に変わるため、4年目以降は2年縛りになります。

初期費用

初期費用としてどちらも契約事務手数料の3,300円がかかります。

どちらもONU(光回線終端装置)とルーターが一体になったホームゲートウェイがレンタルでき、レンタル料は無料です。

ただ、auひかりのホームゲートウェイは無線LAN機能の利用料が660円かかるため、Wi-Fiを使うなら月額660円の費用がかかります。

なお、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割の適用を受けると無線LAN機能の利用料が割引されて月額330円になります。
長期利用の予定なら自分でWiFiルーターを購入して使った方が低コストです。

NURO光のホームゲートウェイはWiFiが使えてレンタル料は無料なので自分でルーターを用意する必要がありません。

 

月額料金

月額料金は以下のようになっています。

auひかりホーム5ギガ
ずっとギガ得プラン
NURO光2ギガ
3年契約
月額料金 1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
5,200円

auひかり5ギガは高速サービス利用料値引き後の料金です。
auやUQモバイルとのセット割を適用させた場合は高速サービス値引きが継続し、3年目以降はずっと月額5,390円で利用できます。

それでもauひかり5ギガの方が190円高いですが、こちらは回線最大速度が5ギガなので妥当な水準といえます。

10ギガタイプの月額料金

通信速度に強いこだわりがあり将来的には10ギガタイプの利用も考えているなら、10ギガの料金もチェックしておきましょう。

auひかりホーム10ギガ
ずっとギガ得プラン
NURO光10ギガ
月額料金 1年目 6,468円
2年目 6,358円
3年目以降 6,248円
5,700円

auひかり10ギガは高速サービス利用料値引き後の料金です。

どちらも回線速度は最大10Gbpsですが、料金はNURO光の方が安いです。

auひかり以外の光回線の10ギガタイプと比べてもNURO光10ギガの料金は安いです。

このため、10ギガの光回線を低コストで利用したいと考えているならNURO光10ギガが良いでしょう。

NURO光では2ギガプランを1年以上利用した後は、2ギガプランの工事費残債、契約解除料、10ギガの契約事務手数料といった移行費用無しで10ギガプランに変更できるようになっています。

スマホのセット割

auやUQモバイルのユーザーは、auスマートバリューやUQモバイル自宅セット割によりスマホの月額料金が毎月550円~1,100円割引されるため、スマホと家のネット回線を合わせた毎月の通信費はauひかり5ギガを選んだ方が安くできます。

NURO光はソフトバンクのおうち割光セッ」やワイモバイル「おうち割光セット(A)に対応しており、ソフトバンクは料金プランに応じて550円~1,100円の割引、ワイモバイルはシンプル2 Sが1,100円割引、シンプル2 M/Lは1,650円の割引を受けられるため、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーはNURO光を選んだ方が低コストになります。

各セット割は家族も含めて最大10回線まで割引できるため、割引対象者が多ければさらにお得です。

光電話の月額基本料

どちらもスマホのセット割を適用させるには光電話の契約も必要なので、回線の月額料金とは別にかかる光電話の月額基本料も考慮しておきましょう。

auひかり電話 NURO光でんわ(関東)
光電話基本料 550円 関東 550円

関東エリアのNURO光でんわの月額基本料は550円でauひかり電話と同額です。

NURO光では最初に光電話の開通工事費として3,300円がかかります。

回線撤去費用

auひかりホームとNURO光のどちらも解約したときに回線設備(引き込み線、光コンセント等)を撤去するかどうかは任意です。

回線設備を残しておけば費用はかかりませんが、撤去を希望する場合は以下の撤去工事費がかかります。

auひかりホーム NURO光
回線撤去工事費 31,630円 11,000円

撤去工事費はauひかりホームの方が2万円以上高いです。

auひかりの回線撤去費用は高いですが、それをカバーするほどの高額キャッシュバック特典が用意されています。

また、光回線の中には他社の回線撤去費用を還元してくれる特典を用意しているところもあるため、乗り換えるときに回線撤去費用を負担したくない場合はこうした光回線を選ぶ方法もあります。

キャンペーン特典の比較

申し込み特典

申し込みでもらえる特典は次のようになっています。

auひかり
(GMOとくとくBB)
NURO光
申し込み特典 キャッシュバック 82,000円
②月額料金が最大3か月間無料
③WiFiルータープレゼント
キャッシュバック
60,000円
⇒75,000円(4月30日まで)

NURO光は4月30日まではキャッシュバック額が15,000円増額されるため、75,000円のキャッシュバックとなります。

それでも、auひかりはNURO光より8,000円多くもらえます。

たくさんある光回線の中でもauひかりのキャッシュバック特典は特に高額なのです。

auひかりのキャッシュバックは、開通から11か月目と23か月目に半額ずつ受け取れます。
11か月目と23か月目にGMOとくとくBBの基本メールアドレス(プロバイダーメールアドレス)宛てに特典の振込口座確認の案内メールが届くので、これに返信をした月の翌月末日に振り込まれます。
案内メールの送信日の翌月の末日までに口座情報の連絡をしない場合は特典を受け取れないため注意しましょう。

キャッシュバックを満額受け取るには2年間は利用する必要がありますが、ずっとギガ得プランは3年契約なので3年は利用するつもりなら問題ないでしょう。

この他GMOとくとくBBでは開通月を含む3か月間は月額料金が割引されて無料になるほかWi-Fiルーターのプレゼントもあります。

 

NURO光のキャッシュバックは、利用開始後の11か月目に受け取り手続きの案内メールが届き、マイページ上で受け取り口座を指定します。

 

auひかりではauスマートバリューかUQmobile自宅セット割を申し込む人には、au PAY残高を最大10,000円還元する特典もあります。
これは
auひかり電話も契約してずっとギガ得プランにすることが条件です。
特典の申請受付の1か月後から10か月間はau PAY残高1,000円がチャージされるため最大10,000円の還元となります。

他社の解約金還元特典

auひかりは、乗り換え時に発生する他社回線の解約金を還元してくれる特典を用意しています。

auひかり
還元額 最大30,000円
対象解約金 解約違約金・工事費残債・端末代残債・NTT加入電話工事費・番号ポータビリティ手数料

還元特典を受けるには、auひかり電話も契約し料金プランはずっとギガ得プランにすることが条件です。

また、auひかりは還元特典の対象になる他社回線が下記のように指定されているので注意してください。

固定回線
auスマートバリュー対象の光回線やKDDIが指定するケーブルテレビの固定回線サービス以外
モバイル回線
ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、ヤフー、nuroモバイルが提供するホームルーターやモバイルルーター

固定回線はauスマートバリューに対応していない光回線が還元対象です。

還元方法は、1万円はau PAY残高へのチャージ(できない場合は郵便為替)で行われ、2万円は月額料金からの差し引き(1,000円×最大20か月)で行われます。

どちらも特典を受けるには解約金が発生したことを証明できる書類(明細書や請求書など)の提出が必要になるので用意しておきましょう。

3年利用した場合の実質総費用

auひかりホーム5ギガとNURO光2ギガで、キャッシュバック特典も踏まえたうえで3年間利用した場合の実質的な総費用を比較します。

auひかりホーム5ギガ
ずっとギガ得プラン
NURO光2ギガ
3年契約
契約事務手数料 3,300円 3,300円
ルーター費用 0円 0円
契約解除料 0円 0円
回線工事費 3年利用で実質無料 3年利用で実質無料
月額料金 1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
5,200円
3年分の月額料金 181,170円 187,200円
光電話
開通工事費
0円 3,300円
光電話基本料金
(3年合計額)
550円
(19,800円)
550円
(19,800円)
キャッシュバック 82,000円 75,000円
実質3年総費用 122,270円 光電話あり
138,600円
光電話なし
115,500円

比較の結果、3年利用の実質総費用が少ないの光電話ありならauひかり、光電話なしならNURO光でした。

月額料金はNURO光の方が安いため、長期間利用し続ける場合はNURO光の方が低コストになります。

ただし、auやUQモバイルのユーザーの場合、セット割によりスマホと光回線の料金を合わせた通信費はauひかりの方が低コストになる場合があります。
家族にもセット割の割引対象者がいて全体で割引される金額が大きい場合はauひかりの方がお得になります。割引額や割引される人数を考慮して選んでください。

まとめ

auひかり5ギガは、auやUQモバイルのスマホとのセット割を適用させる人ならずっと1ギガプランの料金と同額で利用できるため、この光回線が最適なのはauやUQモバイルのユーザーです。

セット割の適用者は特典でau PAY残高1万円がもらえるほか、スマホの月額料金が家族も含めて最大10回線まで割引されるメリットもあります。

高額なキャッシュバックがもらえるサイトはこちら↓
【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

 

NURO光は月額料金は安く、ルーターレンタル料が無料というメリットがあります。

セット割を受けない場合や自分一人で利用する場合はNURO光に注目です。

10ギガタイプの月額料金もこちらの方が安く、2ギガプランを1年以上利用した後は移行費用無料で10ギガプランに変更できるメリットもあるため、将来は10ギガタイプを利用したいと考えているならNURO光を選ぶのもありでしょう。

NURO光のキャッシュバック特典は4月30日までの期間限定で15,000円増額中です。

公式サイトはこちら ↓
NURO 光

コメント