PR

NURO光のPS5オプションと通販の購入ではどちらが安い?

ソニーグループの会社が提供しているNURO光には、PlayStation5を借りて利用できるオプションサービスがあります。

このオプションはNURO光20ギガを除く全てのプランで利用できますが、支払い方法はクレジットカード限定です。

借りられるプレステ5はディスクドライブ付きの通常版とディスクドライブ無しのデジタル・エディションです。

PlayStation 5
通常版(パッケージ版)
デジタル・エディション(ダウンロード版)

通常版は、PS5やPS4のパッケージ版とダウンロード版のゲームソフトを使用できるほか、ブルーレイやDVDの映像ソフトを再生できます。

デジタルエディションは、PS5やPS4のダウンロード版ソフトのみを使用できます。

PS5 通常版 PS5 デジタル・エディション
対応ソフト PS5/PS4
パッケージ版
ダウンロード版
Blue-ray
DVD
PS5/PS4
ダウンロード版

パッケージ版のゲームソフトを所有したい場合やブルーレイやDVDのプレイヤーとしても利用したいなら通常版ですが、ゲームを手軽に楽しみたいだけならデジタルエディションを選ぶのもありです。

PS5オプションの料金

PS5オプションの月額利用料金は以下のとおりです。

月額利用料金
通常版:2,020円
デジタル・エディション:1,780円

ダウンロード版ソフトのみに対応するデジタルエディションの方が安く設定されています。

PS5オプションは3年間のリース契約です。

3年未満で解約すると残り期間の月額料金が一括で請求されるため、いつ解約しても支払い総額は同じです。

3年間の月額料金合計額は、通常版が72,720円、デジタルエディションは64,080円になります。

この他に契約時に事務手数料の4,400円がかかるため、支払い総額は通常版が77,120円、デジタルエディションが68,480円です。

楽天市場でPS5(新品)の販売価格を調べたところ、現時点では通常版が79,980円、デジタルエディションが68,999円となっていました。

PS5オプションの支払い総額の方が少し方が安いです。

PS5オプションは3年保証

PS5オプションは通常は1年間のメーカー保証に加えて2年間の延長保証が付くため、合計で3年間の保証期間になることが特長です。

正常な使用状態で故障した場合に無料で修理または交換してもらえます。

通常、PS5の延長保証サービス料は4,400円なので、延長保証を付けて3年保証にして利用したいならPS5オプションはお得です。

PS5オプションを3年間利用した場合の支払い総額と市販品を購入して延長保証サービスを利用した場合の費用を比較してみましょう。

NURO光 PS5オプション 楽天市場で購入
事務手数料 4,400円
月額利用料金 通常版
2,020円
デジタル・エディション
1,780円
販売価格 通常版
79,980円
デジタル・エディション
68,999円
延長保証サービス料 4,400円
支払い総額 通常版
77,120円
デジタル・エディション 68,480円
通常版
84,380円

デジタル・エディション
73,399円

PS5オプションの方が少ない費用で利用できることがわかりました。

差額は、通常版が7260円、デジタルエディションが4,919円です。

ただ、市販品を購入した場合は不要になったら中古品として売れるため、売却額が上記の差額以上になれば購入した方が安く済んだことになります。この点については、将来売ることを想定するかどうかによるでしょう。

3年のリース期間終了後

PS5オプションは、3年のリース期間が終了した後は、下記の3つのいずれかを選びます。

  1. リース期間の延長
  2. リース機器の返却
  3. リース機器の買取

リース期間の延長

リース期間を延長する場合、月額利用料金は半額になります。

月額利用料金(延長後)
通常版:1,010円
デジタル・エディション:890円

延長リース期間は1年単位となり、2回まで延長できるため、最初の3年と合わせて最大5年まで利用できます。

5年リース利用した場合の支払い総額は、通常版が101,360円 デジタルエディションが89,840円となり、市販品を購入した場合より高いです。

2回目の延長リース期間の終了後は解約となり、機器の返却か買取のどちらかを選択します。

②リース機器の返却

解約時にリース機器の返却を選んだ場合、返却された機器に破損や欠損があると機器損害金が請求されます。

リース機器 機器損害金
PS5 本体 通常版 13,600円
デジタル・エディション 11,200円
ワイヤレスコントローラー 7,000円
横置き用フット×2 1,400円
HDMIケーブル 1,900円
電源コード 740円
USBケーブル 770円

機器損害金額は、PS5本体の通常版が13,600円、デジタルエディションが11,200円です。

この他に付属品も破損や欠損がある場合には機器損害金が発生します。

PS5オプションは、3年間の保証期間中は正常な使用状態での故障に限り無料で修理または交換してもらえますが、機器の破損には十分注意しながら利用する必要があるのです。

③リース機器の買取

解約時にリース機器の買取を選んだ場合の購入代金は以下のとおりです。

買取の購入代金
通常版:17,160円
デジタル・エディション:15,620円

解約後に購入した場合の支払い総額は、通常版が94,280円、デジタルエディションが84,100円となり、この場合は市販品を購入していた方が安く済んだことになります。

その他の注意点

ここではPS5オプションの注意点を3つ紹介します。

PS5オプションは後からでも申し込める

以前はNURO光との同時申し込みしかできませんでしたが、現在はNURO光を利用開始した後からでも申し込みができるようになっているため、既にNURO光を利用中の人でも申し込みできます。

これからNURO光を申し込む人でPS5オプションを利用するか迷うなら、まずは回線契約のみで始めてみてオプションを利用するかはじっくり考えてから判断するのが良いでしょう。

NURO光を解約してもPS5オプションは継続できる

NURO光を解約するときにPS5オプションだけを継続する選択ができるため、リース期間が終わる前にNURO光を解約してもPS5はリース期間が終了するまで利用できます。

このためNURO光と利用開始のタイミングが違っていても問題ありません。

PS5はいつ届く?

NURO光とPS5オプションを同時申し込みした場合、PS5はNURO光開通の翌月中旬から月末までに発送されるため、届くのは開通の翌月以降になります。

NURO光を利用中の人がPS5オプションを申し込んだ場合は、申し込み月の翌月に発送されるため、届くのは申し込みの翌月以降になります

PS5が届いた月から月額利用料金が発生し日割り計算はされません。

また、解約した月の月額利用料金も日割りはされませんが月末までPS5を利用できます。

まとめ

最後にNURO光のPS5オプションのまとめです。

  • 月額料金でPS5を借りて利用できる
  • 3年間の故障保証付く
  • 機器をを破損させた場合は機器損害金が発生する
  • 支払い総額が市販品の購入より高くなる場合もある

以上の点を踏まえてよく考えたうえで利用するかを判断しましょう。

<キャンペーン情報>
今ならNURO光でPS5オプションを申し込むと、DualSenseワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディションが抽選で15名様にプレゼントされます。
キャンペーン期間は2025年8月31日まで

詳しくは下記の公式サイトをチェックしてください↓

NURO 光

コメント