PR

NURO光10ギガとSo-net光10ギガの比較

NURO光の提供元であるソニーネットワークコミュニケーションズは「So-net光」という光回線サービスも提供しており、So-net光には10ギガタイプもあります。

NURO光にも10ギガタイプがあるため、この2サービスの違いが気になる人もいるのではないでしょうか。

今回はNURO光とSo-net光の10ギガタイプを比較しながら違いを解説する参考にしてください。

使用回線と提供エリアの違い

NURO光とSo-net光では、使用回線に大きな違いがあります。

サービス名 NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
サービスタイプ 独自回線サービス 光コラボレーション
使用回線 ダークファイバー回線 フレッツ光クロスの回線

NURO光は、NTTからダークファイバーを借り受けて、自前の回線設備と組み合わせて提供する独自回線サービスです。

ダークファイバーとは敷設された光ファイバーのうち使用されていなかったもののことで、光信号が通っておらず暗いためにダークファイバーと呼ばれます。

独自回線のためNURO光のユーザーのみが利用できるのが特長です。

 

So-net光は、NTTの10ギガタイプの光回線サービス「フレッツ光クロス」と同じ回線を使うサービスです。

フレッツ光の回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供するサービスモデルを「光コラボレーション」と呼びます。

光コラボの光回線サービスはSo-net光10ギガの他にもたくさんあり、使用回線が同じなのでフレッツ光クロスや光コラボの10ギガタイプの間では工事不要で乗り換えられるというメリットがあります。

次に、各サービスの提供エリアは次のようになっています。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
北海道
宮城県・福島県・山形県
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県
広島県・岡山県
福岡県・佐賀県
北海道
宮城県
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
新潟県・長野県
愛知県・静岡県・三重県・岐阜県
大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県
広島県・岡山県
愛媛県
福岡県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

So-net光10ギガの提供エリアはフレッツ光クロスと同じです。

都道府県では提供エリアになっていても地域によっては提供されてない場所もあるため、自宅が提供エリアにあるのか知らない場合は公式サイトで確認してください。

回線工事費の違い

続いて、各サービスの基本工事費を比較します。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
戸建て
3年契約 44,000円
NURO光One 49,500円
集合住宅
44,000円
派遣工事
屋内配線工事あり 29,040円
屋内配線工事なし 14,300円
無派遣工事
3,300円

NURO光の回線工事費

NURO光は独自回線のため、必ず工事員の派遣がある工事になります。

回線工事費はプランごとに次のようになっています。

住居タイプ 基本工事費 分割払い額・割引額
戸建て(3年契約) 44,000円 1か月目 1,230円
2~36か月目 1,222円
戸建て(NURO光One) 49,500円 1か月目 2,074円
2~24か月目 2,062円
集合住宅 44,000円 1か月目 1,841円
2~24か月目 1,833円

戸建ては3年契約のほか契約期間がないNURO光Oneというプランもあり、NURO光Oneの方が工事費が高く、分割払い期間は1年短いです。

いずれのプランも特典により毎月の分割払いと同額が割引されるため、戸建て(3年契約)は3年、NURO光Oneと集合住宅は2年利用することで基本工事費は実質無料になります。

ただし、分割払い期間が終わる前に解約すると残りの分割払い額が割引されないため、工事費残債として一括で支払うことになります。

例えば、1年利用して解約した場合の工事費残債は次のようになります。

戸建て(3年契約) 1,222円×24か月=29,328円
戸建て(NURO光One)2,062円×12か月=24,744円
集合住宅 1,833円×12か月=21,996円

NURO光は工事費が高いため短期で解約した場合の自己負担額も大きいです。

So-net光の回線工事費

フレッツ光クロスや他社の光コラボの10ギガタイプからの乗り換えなら工事不要なので工事費はかかりません。

光回線を新規で引く場合やauひかりやNURO光、電力系光回線から乗り換える場合は回線工事をすることになります。

So-net光の工事費は、新規契約の場合は派遣工事か無派遣工事のどちらかになります。
建物にフレッツ光の回線が導入されていると、NTTの局内工事のみで済む無派遣工事になる場合があります。

派遣工事の工事費と分割払い額は次のようになっています。

屋内配線工事あり(29,040円)
1回目 2,420円
2~23回目 1,210円
屋内配線工事なし(14,300円)
1回目 2,200円
2~23回目 550円

工事費の分割払い期間中に解約すると、工事費残債を一括で支払うことになります。

無派遣工事になる場合の工事費は3,300円の一括払いです。

So-net光は回線工事費の割引が無いため、新規契約になる人は注意しておきましょう。

なお、フレッツ光や他の光コラボの1ギガタイプからSo-net光10ギガに乗り換える場合は、回線品目変更の工事をすることになります。
品目変更の工事費は派遣工事で屋内配線工事ありは29,040円、屋内配線工事なしは14,300円、無派遣工事は3,300円ですが、特典で品目変更工事費は無料になるため乗り換えしやすいです。

 

土日祝日の追加料金

NURO光の工事やSo-net光の派遣工事は工事日に立ち合いが必要です。

どちらも土日祝日に宅内の工事をする場合は3,300円の追加料金が発生するので、平日に都合がつかない人は注意しておきましょう。

戸建の場合、NURO光(3年契約)では宅内工事と屋外工事が別々の日に行われますが、NURO光Oneでは屋外と宅内の工事を1日で行うため工事は1回で済みます。どうしても工事を1日で済ませたい人は注目です。

開通までの期間

申し込んでから利用できるようになるまでの期間にも違いがあります。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
開通時期目安 戸建て 1~2ヶ月程度
集合住宅 1~3ヶ月程度
2週間程度~

NURO光は工事完了までの期間が光コラボより長くなりやすいです。
また、中国エリア、東北エリアは工事状況により、さらに1~2カ月程度を要する場合があります。

So-net光は転用や事業者変更なら回線工事が不要なので最短なら2週間ほどで開通できます。

新規契約で派遣工事を行う場合は、光コラボでは1か月程度が目安ですが、設備状況や時期によっては開通日がさらに先になるケースもあります。

 

契約期間と解約時の費用

各サービスの契約期間と解約金は次のようになっています。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
契約期間 戸建て
3年・無し
集合住宅
無し
無し
解約金 戸建て3年契約
4,400円
無し

NURO光の戸建てプランは「3年契約」と契約期間なしの「NURO光One」があります。

3年契約は契約期間中に解約すると契約解除料の4,400円が発生しますが、契約満了月と翌月、翌々月の3か月間に解約すると契約解除料はかかりません。

なお、3年契約は最初の契約更新後は2年ごとの自動更新に変わるため、4年目以降は2年縛りです。

NURO光Oneは契約期間や契約解除料はありませんが、月額料金は3年契約より高いです。

NURO光のマンションプランは契約期間が無いため、いつ解約しても契約解除料はかかりません。
マンションやアパートでは契約期間の縛り無しで利用できます。

So-net光も契約期間や解約金がありません。
こちらは戸建てと集合住宅のどちらも契約期間の縛り無しです。

 

NURO光の方は、解約した時に光ケーブルや光コンセントなどの回線設備の撤去を希望する場合は撤去費用の11,000円がかかります。

撤去せずに残しておけば費用は発生しませんが、賃貸住宅で貸主に許可を取って回線を引く場合は、退去時の原状回復のために撤去を求められるケースがあるため、撤去が必要かどうかは予め確認しておくのが良いでしょう。

初期費用とルーターレンタル

契約事務手数料

各サービスの契約事務手数料は次のようになっています。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
契約事務手数料 3,300円 3,500円

So-net光の方が200円高いです。

10ギガ対応ルーターのレンタル料と機種のスペック

どちらも10ギガ対応ルーターのレンタルサービスが用意されています。

レンタル料は、NURO光は無料で、So-net光は月額550円です。

So-net光は特典で利用開始月と翌月の最大2カ月間はレンタル料が無料になります。

ルーターのスペックは次のようになっています。

NURO光 10ギガ
So-net光 10ギガ
メーカー ソニー ZTE NTT
機種 NSD-G3000T ZXHN F2886S ZXHN
F2886Q
XG-100NE
Wi-Fi規格 Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E Wi-Fi 6
Wi-Fi最大速度 4.8Gbps
(5GHz)
4.8Gbps(6GHz) 2,4Gbps
(5GHz)
WANポート 10GBASE-T×1
LANポート 10GBASE-T×1
1000BASE-T×3
10GBASE-T×1
1000BASE-T×3

NURO光のレンタルルーターは複数の機種が用意されており、戸建ての3年契約は機種の指定ができずランダムで送られてきますが、戸建てのNURO光Oneとマンションプランではソニー製の機種が送られてきます。

Wi-Fi接続時の最大速度は、NURO光の機種は4.8Gbpsで、So-net光の機種は2.4GHzです。

So-net光でWi-Fi接続時の速度を重視するなら、もっとハイスペックな機種を購入して使う方法があります。
3か月目からレンタル料が毎月550円かかるため、長期利用の予定なら10ギガ対応ルーターを自分で用意した方が良いかもしれません。

NURO光の機種はONUと一体型のルーターのため光コンセントと光コードで接続し、So-net光の機種はONUとルーターが別々のためONUのLANポートとルーターのWANポートをLANケーブルで接続します。

どの機種も最大速度が10Gbpsの10GBASE-T対応LANポートが1つあります。

開通までのモバイルルーターレンタルサービス

どちらも工事が完了して開通するまでの間に利用できるモバイルルーターのレンタルサービスが用意されています。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
①最大2か月無料プラン
使える通信量 3日で10GB
初期費用 2,200円
2か月目まで 無料
3か月目以降 5,148円
受け取り手数料 550円
1か月無料
②データ通信量完全無制限プラン
受け取り手数料 550円
1~31日目 4,950円
32~62日目 159円/日
63日目以降 176円/日

NURO光のレンタルサービスは2つあり、①のプランなら2か月目までは無料で利用できます。
マンションプランは②のプランしか利用できません。

So-net光のレンタルサービスは31日目までは無料で利用できます。
無料期間後も継続利用する場合の料金は公式サイトで確認してください。

月額料金の違い

各サービスの月額料金は次のようになっています。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
月額料金 戸建て
3年契約 5,700円
NURO光One 6,050円
集合住宅
4,400円
6,270円

戸建てと集合住宅のどちらでも明らかにNURO光の方が安いです。

特にNURO光マンションプランの月額4,400円というのは、10ギガの光回線として最安級なので、マンションやアパートで10ギガの光回線を使いたい人は注目です。

ただし後で説明しますが、So-net光10ギガは特典で月額料金が最大12か月間無料になるため、この点も考慮する必要があります。

支払い方法についてはWEBサイトからの申し込みの場合、NURO光はクレジットカードのほかにキャリア決済(NTT/au/SoftBank)も選べますが、So-net光はクレジットカードのみです。

どちらも口座振替を利用したい場合は後からマイページで登録できます。
なお、NURO光のマンションプランのタイプLだけは口座振替に非対応です。

キャンペーン特典の違い

最後に各サービスのキャンペーン特典を比較します。

NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
申し込み特典 キャッシュバック
戸建て 60,000円 ⇒ 75,000円
集合住宅 25,000円 ⇒ 40,000円
(4月30日まで)
①月額料金が最大6か月無料
②キャッシュバック
戸建て
新規 50,000円
転用・事業者変更 10,000円
集合住宅
新規 30,000円
転用・事業者変更 10,000円
オプション
申し込み特典
キャッシュバック
NUROでんき:6,000円
NUROガス:2,000円
ひかりTV :22,000円
オプションサービス最大6か月無料

NURO光10ギガのキャンペーン特典

申し込み特典のキャッシュバックは通常は戸建てが60,000円、集合住宅は25,000円ですが、4月30日までの期間限定で15,000円増額されて戸建ては75,000円、集合住宅は40,000円になります。

利用開始から11か月後に特典の案内メールが届くので、45日の手続き期間のうちに受け取り手続きをします。

なお、このキャッシュバック特典があるのは下記の限定特典ページなので注意してください。

限定特典ページ ⇒ NURO 光

このほか、オプションサービスを申し込んだ場合は上記のとおり追加のキャッシュバックが受け取れます。

NURO光は、NUROでんきやNUROガスを同時に申し込むと下記のようにNURO光の月額料金が割引されます。

NUROでんき 501円割引
NUROガス 200円割引

両方とも契約すれば合計701円の割引になります。

NUROでんきが利用できるのは下記のエリアです。

北海道・東北・関東・中部・関西・中国・九州

NUROガスが利用できるのは東京ガス(都市ガス)の提供エリアのみです。

 

So-net光10ギガのキャンペーン特典

So-net光10ギガは特典で月額料金が最大6か月間は割引されて0円になります。

初月は日割りのため、初月の1日から利用開始した場合に6か月間となります。

月額料金の12か月分は37,620円です。

さらにキャッシュバック特典もあります。

戸建て
新規 50,000円
転用・事業者変更 10,000円
集合住宅
新規 30,000円
転用・事業者変更 10,000円

戸建で新規契約なら5万円がもらえるため、月額料金の割引を合わせるとお得になる金額は87,620円となります。

受け取り期間は利用開始月から23か月後の15日から45日間です。
キャッシュバックを受け取るには2年利用する必要があるの注意しましょう。

このほか、セキュリティやサポートなどのオプションサービスも同時に申し込んだ場合は、オプションサービスの月額料金が最大6か月は無料になる特典もあります。

NURO光はソフトバンクとワイモバイルのセット割に対応

スマホでソフトバンクやワイモバイル(Y!mobile)を利用している人がNURO光でオプションサービスの「NURO光でんわ」も契約すると、セット割によりソフトバンクやワイモバイルの月額料金割引されます。

セット割対象 SoftBank Y!mobile
セット割名 おうち割光セット おうち割光セット(A)
割引額 550円~1,100円 550円~1,650円
光電話
月額基本料
北海道・東北・関東 550円
東海・関西・中国・九州 330円

ソフトバンクのセット割はスマホの料金プランに応じて550円か1,100円が割引されます。

ワイモバイルのセット割は現行のプランなら、シンプル2 Sが1,100円、シンプル2 M/Lが1,650円の割引です。

NURO光でんわの月額基本料は西日本の方が少し安くなっています。

以上からソフトバンクやワイモバイルのユーザーはNURO光の方がお得です。

総費用の比較

ここではキャンペーン特典も踏まえた上で2年や3年利用した場合の総費用を比較します。

条件は以下の通りです。

  • So-net光は新規契約で屋内配線を新設する派遣工事をした
  • So-net光は月額550円のレンタルルーターを利用
  • NURO光の戸建ては3年契約
NURO光 10ギガ So-net光 10ギガ
解約金 <2年利用>
戸建て 4,400円
集合住宅 0円
<3年利用>
0円
0円
契約事務手数料 3,300円 3,500円
回線工事費 <2年利用>
戸建て 14,664円
集合住宅 0円
<3年利用>
0円
29,040円
ルーターレンタル料 0円 2年利用 12,100円
3年利用 18,700円
月額料金 戸建て 5,700円
集合住宅 4,400円
6,270円
月額料金合計 2年
戸建て 136,800円
集合住宅 101,200円
3年
戸建て 205,200円
集合住宅 154,000円
2年 112,860円
3年 188,100円
キャンペーン特典 キャッシュバック(4月30日まで)
戸建て 75,000円
集合住宅 40,000円
①月額料金が最大6か月間は無料
②キャッシュバック
戸建て 50,000円
集合住宅 30,000円
実質総費用 <2年利用>
戸建て 84,164円
集合住宅 64,500円
<3年利用>
戸建て 133,500円
集合住宅 117,300円
<2年利用>
戸建て 107,500円
集合住宅 127,500円
<3年利用>
戸建て 189,340円
集合住宅 209,340円

実質的な総費用は、2年利用と3年利用のどちらもNURO光の方が少ないです。

NURO光は工事費割引がありキャッシュバックが高額なことが影響しています。

月額料金はNURO光の方が安いため、長期利用ではNURO光の方が低コストになります。

NURO光は解約時に回線設備を撤去すると11,000円の撤去費用がかかりますが、それを加算しても3年以上の利用ならNURO光の方が総費用は少ないです。

まとめ

NURO光10ギガの注意点は次の4つです。

  • 戸建て(3年契約)は契約期間中に解約すると契約解除料がかかる
  • 工事費を実質無料にするには3年または2年利用する必要がある
  • 回線を撤去すると撤去費用11,000円がかかる
  • キャッシュバックの受け取り時期は1年後

一定期間利用することで回線工事費は実質無料になり、ルーターは無料レンタルでき、月額料金が安いため、短期利用でなければメリットが多い光回線です。

同じところを長く使い続けたいならNURO光がおすすめです。

公式サイトはこちら ⇒ NURO 光

 

So-net光10ギガの注意点は次の4つです。

  • 月額料金は高い
  • 回線工事費は無料にならない
  • ルーターは有料レンタル
  • レンタルルーター機種のWi-Fi最大速度が2.4Gbps

新規契約の回線工事費は無料になりませんが、品目変更の工事費は特典で無料になるためフレッツ光か他社の光コラボから乗り換える人で10ギガ対応ルーターを持っている場合は契約事務手数料のみで利用開始できます。

月額料金が半年間は無料になりますが、2年目以降の月額料金が高いことは理解しておきましょう。

公式サイトはこちら ⇒ So-net光10ギガ

コメント