楽天ひかりとSo-net光Mのどちらかを選ぶときにポイントになるのはスマホの契約先です。
楽天ひかりは楽天モバイル、ソネット光MはauやUQモバイルとセットで利用すると特典を受けられるからです。
楽天ひかりは毎月1,000ポイントが進呈され、ソネット光Mはスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。
今回は、楽天ひかりとソネット光Mのどちらかを利用しようと考えている人のために、この2サービスを比較したので参考にしてください。
使用回線と運営元について
どちらもNTTのフレッツ光の回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供する「光コラボレーション」モデルのサービスです。
フレッツ光は全国の都道府県で提供されているため、光コラボも全国で利用できます。
回線が同じなので、フレッツ光や他社の光コラボを利用中の人が楽天ひかりやソネット光Mへ乗り換える場合の回線工事は不要です。
フレッツ光からの乗り換えは「転用」
他の光コラボからの乗り換えは「事業者変更」
その他は「新規」
回線速度はどちらも最大1Gbpsなので違いはありません。
楽天ひかりは、第4の携帯キャリアとして携帯電話事業に参入した楽天モバイルが提供する光回線です。
楽天グループのサービスのため、楽天ひかりはSPU対象となり楽天市場での買い物ポイントが+2倍になります。
ソネット光Mは、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。
So-netはプロバイダーとして25年以上の歴史があり、この分野での実績は豊富です。
契約期間はどちらも2年
契約期間と中途解約時の解約金(契約解除料)は次のようになっています。
楽天ひかり | ソネット光M | |
契約期間 | 2年 | 無し |
解約金 (契約解除料) |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
無し |
楽天ひかりは解約しなければ2年ごとに契約は自動更新されます。
契約期間中に解約すると上記の契約解除料が発生します。
2年ごとの契約満了月から翌々月にかけての3か月間に解約すれば契約解除料は無料です。
ソネット光Mは契約期間や解約金がないため、いつでも無料で解約ができます。
回線工事費
光回線を新規で引く場合やフレッツ光の回線以外を使用する光回線(auひかり、NURO光、電力系光回線)からの乗り換える場合は回線工事が必要となり工事費がかかります。
光回線の工事費は次の3タイプによって金額が違っています。
・工事員派遣はあり屋内配線の新設はない場合
・工事員の派遣が必要ない場合
光コラボでは、建物にフレッツ光の回線設備が既に導入されていると無派遣工事で済むケースがあります。
以下に2サービスの標準工事費をまとめました。
工事内容 | 楽天ひかり | ソネット光M |
工事員派遣あり 屋内配線新設あり |
22,000円 1回目から23回目 916円 24回目 932円 |
29,040円 1回目 2,420円 2~23回目 1,210円 |
工事員派遣あり 屋内配線新設なし |
11,660円 1回目から23回目 485円 24回目 505円 |
|
工事員派遣なし | 3,300円 1回目から23回目 137円 24回目 149円 |
3,300円 一括払い |
楽天ひかりは24回の割払いのほか一括払いも選べます。
派遣工事でも既にある屋内配線を利用できる場合は工事費が安くなります。
楽天ひかりはキャンペーン特典で工事費が最大22,000円まで割引されるため、標準工事費は無料です。
ソネット光Mは派遣工事は23回の分割払いで、無派遣工事は一括払いです。
分割払いの場合、分割払い期間が終わる前に解約すると工事費の残債を一括で支払うことになります。
ソネット光Mは工事費の割引特典はありません。
楽天ひかりとソネット光Mの料金比較
ここでは初期費用と月額料金を比較します。
初期費用
最初にかかる費用は契約時の手数料とWi-Fiルーターの購入代です。
楽天ひかり | ソネット光M | |
契約時手数料 | 初期登録費 新規契約 880円 転用・事業者変更 1,980円 |
事務手数料 3,500円 |
Wi-Fiルーター | 自分で用意 | レンタルサービス 月額660円 ⇒最大6か月は無料 |
契約時の手数料は、楽天ひかりの方は新規契約と転用・事業者変更の場合で料金が違っており、どちらもソネット光Mより安いです。
WiFiルーターについては、楽天ひかりにはレンタルサービスが無いため、IPv6接続をするにはクロスパスに対応したルーターを自分で用意する必要があります。
クロスパスとは、IPv6(IPoE方式)やIPv4 over IPv6でインターネットに接続するサービスのことです。これを利用することでフレッツ光の回線で利用者が増える時間帯でも混雑を避けて快適に通信することができるのです。
楽天ひかりの公式サイトにクロスパス対応ルーターの機種一覧が載っているので、ルーターを持ってない人はチェックしておきましょう。
価格は楽天市場で安い機種なら5千円程度で売られています。
ソネット光Mではv6プラスに対応したルーターを使用します。
v6プラスは楽天ひかりのクロスパスと同様に、IPv6(IPoE方式)やIPv4 over IPv6で接続するサービスです。
v6プラス対応ルーターを持ってない場合は、月額660円のレンタルサービスを利用でき、申し込み特典で最大6か月間は無料です。
長期利用の場合はレンタルよりも自分で購入した方が安上がりなので、とりあえず半年間は無料レンタルを利用し、その間に購入するルーターを選ぶのが良いでしょう。
v6プラス対応ルーターは5千円もあれば通販などで購入できます。
月額料金
ここでは月額料金を比較します。
楽天ひかり | ソネット光M | |
戸建て | 5,280円 | 5,995円 |
集合住宅 | 4,180円 | 4,895円 |
どちらも開通月は無料です。
戸建てと集合住宅のどちらも月額料金は楽天ひかりの方が安いです。
しかし、後で説明するセット利用の特典を踏まえると、スマホの契約先がauやUQモバイルならソネット光Mの方がお得になるケースがあります。
支払い方法
対応している支払い方法は次のようになっています。
楽天ひかり | ソネット光M | |
支払い方法 | クレジットカード 楽天銀行デビットカード 口座振替 |
クレジットカード |
楽天ひかりの口座振替は楽天銀行を使えば手数料が無料で、その他の金融機関は1回110円です。
ソネット光はWEBからの申し込みはクレジットカードのみですが、後からマイページで口座振替に変更することもできます。
楽天ひかりとソネット光Mのセット利用特典
楽天ひかりとソネット光Mは、対象のスマホとセットで利用することで下記の特典を受けられます。
楽天ひかり | ソネット光M | |
対象スマホ | 楽天モバイル (Rakuten最強プラン) |
au・UQmobile (対象プラン) |
セット利用特典 | 最強おうちプログラム | auスマートバリュー UQmobile 自宅セット割 |
特典内容 | 毎月1,000ポイント進呈 | スマホの月額料金 最大1,100円割引 |
楽天モバイルのユーザーが楽天ひかりを契約すると「最強おうちプログラム」により楽天ポイントが毎月1,000ポイントプレゼントされます。
現在楽天モバイルを利用中の人だけでなく、これから申し込む人も対象で、楽天ひかりと楽天モバイルの両方の利用が確認された月から特典が適用されます。
なお、このキャンペーンは楽天ひかりを初めて利用する人が対象です。
auやUQモバイルのユーザーがソネット光Mを契約すると、auスマートバリューや自宅セット割が適用されて、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。
割引額は最大で1,100円となっておりスマホの料金プランによってはもっと少ない割引額の場合があります。
このセット割の適用にはオプションサービスのSo-net光電話(月額550円~)の契約も必要なので注意してください。
auまたはUQモバイルで1,100円割引対象のプランを利用中で今後も使い続けるなら、セット割を受けられない楽天ひかりよりソネット光Mにした方がお得です。
それ以外の人はスマホの月額料金も踏まえて選ぶのが良いでしょう。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」とUQモバイルの新プラン「トクトクプラン2」の場合で光回線の料金と併せて比較します。
楽天モバイルの方は最強おうちプログラムで進呈された1,000ポイントによりスマホの月額料金が1,000円割引されたと見なします。
楽天ひかり | ソネット光M | |
スマホ 料金プラン |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) |
UQmobile (トクトクプラン2) |
スマホ 月額料金 |
3GBまで 1,078円 20GBまで 2,178円 20GB超過後 3,278円 |
5GBまで 2,948円 30GBまで 4,048円 |
セット利用特典 | 最強おうちプログラム 実質1,000円割引 |
自宅セット割 1,100円割引 |
セット割適用後 スマホ月額料金 |
3GBまで 78円 20GBまで 1,178円 20GB超過後 2,278円 |
5GBまで 1,848円 30GBまで 2,948円 |
光回線 月額料金 |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
戸建て 5,995円 集合住宅 4,895円 |
楽天モバイルのRakuten最強プランとUQモバイルのトクトクプラン2のどちらも段階料金制になっており、月間の通信量に関わらずRakuten最強プランの方が安いです。
セット利用による割引額はUQモバイルの方が100円多いだけなので、セット割適用後のスマホの月額料金も楽天モバイルの方が安いです。
光回線の月額料金も楽天ひかりの方が安いため、セット利用するなら楽天モバイル+楽天ひかりの方が低コストです。
ただし、ソネット光Mはこの後に紹介するキャンペーン特典も考慮する必要があります。
楽天ひかりとソネット光Mのキャンペーン特典
ここではキャンペーン特典について解説します。
楽天ひかりのキャンペーン特典
①楽天ポイントが+2倍
楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象なので、楽天ひかりの契約者は楽天市場での買い物のときにもらえるポイントが+2倍になります。
SPUで+2倍の月間獲得上限は1,000ポイントで、ポイントの有効期限は進呈日の翌月末です。
例えば、月間で5万円の買い物をするとSPUの+2倍で通常より多くもらえるポイント数は1,000ポイントとなり獲得上限に達します。
このため毎月5万円くらいの買い物をする人が最もお得です。
月間25,000円の買い物をするならSPUで+2倍の分は500ポイントになり、楽天ひかりの月額料金が実質500円安くなったのと同じことになります。
②申し込みで楽天ポイント2,000ptプレゼント
楽天ひかりを初めて申し込む人には2,000円ポイントがプレゼントされます。
進呈時期は、開通月から数えて4か月目の月末です。
有効期間は進呈日を含めて6か月間です。
ソネット光Mのキャンペーン特典
ソネット光Mはキャンペーン特典で、新設は開通月から23か月目まで、転用・事業者変更は開通月から6か月目までは月額料金が1,980円になります。
新設 | 転用・事業者変更 | |
開通月 | 1,980円 | 1,980円 |
1~6か月目 | ||
7~23か月目 | 戸建て 5,995円 集合住宅 4,895円 |
|
24か月目以降 | 戸建て 5,995円 集合住宅 4,895円 |
|
合計割引額 | 戸建て 96,360円 集合住宅 69,960円 |
戸建て 28,105円 集合住宅 20,405円 |
利用開始月は日割りで、その翌月を1か月目として数えるため、利用開始月は1日から利用した場合なら新設なら2年間、転用・事業者変更は7か月間は1,980円という低料金で利用できます。
特に新設の場合は、戸建てが9万円以上、集合住宅が6万円以上の割引額となり、回線工事費の負担額を差し引いてもお得なので、現在光回線を契約していない人やフレッツ光・光コラボ以外の光回線から乗り換えたい人は要注目です。
まとめ
楽天ひかりは、最強おうちプログラムで毎月1000ポイントがもらえるため楽天モバイルのユーザーに最適な光回線です。
これから楽天モバイルを使い始める人も楽天ひかりの契約が初めてなら最強おうちプログラムは適用されます。
SPUで楽天市場での買い物が+2倍になるので楽天市場で買い物することが多い人にもお得です。
回線工事の標準工事費はキャンペーン特典で割引されて無料になるため、新規契約になる人でも利用開始しやすいです。
申し込み特典の2,000ポイントがもらえるのは下記の専用ページなので注意してください。
ソネット光Mは、auやUQモバイルのセット割を受けてもスマホの月額料金が高いため、楽天ひかり+楽天モバイルのセットより高コストです。
ただし、キャンペーン特典で新設が最大24か月間、転用・事業者変更が最大7か月間は月額料金が割引されて1,980円になるため、割引期間中はセット割の有無に関わらず低コストで利用できます。
この点を踏まえて利用するか判断してください。
公式サイトはこちら↓
コメント