10ギガタイプの光回線は未提供のエリアがまだ多いため、地域ごとに利用できるサービスは限られています。
今回は、10ギガの光回線サービスを提供エリアごとにまとめたので、自分が住んでいる地域で利用できるサービスを見つけるための参考にしてください。
エリアごとの10ギガ光回線
現時点で、各地域で提供または提供開始予定の10ギガタイプ光回線サービスは次のとおりです。
エリア | 10ギガ光回線 |
北海道 | 光コラボレーション NURO光 |
青森県・岩手県・秋田県 | 光コラボレーション |
宮城県 | 光コラボレーション NURO光 |
山形県 | 光コラボレーション NURO光 |
福島県 | 光コラボレーション NURO光 |
茨城県・栃木県・群馬県 | 光コラボレーション NURO光 |
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 | 光コラボレーション auひかり NURO光 |
長野県 | 光コラボレーション コミュファ光 |
山梨県 | 光コラボレーション |
愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 | 光コラボレーション NURO光 コミュファ光 |
大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県 | 光コラボレーション NURO光 eo光 |
和歌山県 | 光コラボレーション eo光 |
福井県の一部 | eo光 |
広島県・岡山県 | 光コラボレーション メガ・エッグ |
鳥取県・島根県・山口県 | メガ・エッグ |
愛媛県 | 光コラボレーション ピカラ光 |
香川県・徳島県 | 光コラボレーション(2025年4月21日提供開始予定) ピカラ光 |
高知県 | 光コラボレーション(2025年4月21日提供開始予定) ピカラ光 |
福岡県 | 光コラボレーション NURO光 BBIQ |
佐賀県 | 光コラボレーション NURO光 |
熊本県・宮崎県 | 光コラボレーション BBIQ |
大分県 | 光コラボレーション(2025年4月21日提供開始予定) |
長崎県 | 光コラボレーション(2025年4月21日提供開始予定) BBIQ |
鹿児島県 | 光コラボレーション |
なお、市町村によっては未提供のエリアもあるため、自宅が提供エリア内なのか知らない場合は各サービスのサイトで対応エリアを確認してください。
次に各サービスの詳細を解説します。
以下のページ内リンクから移動してください。
光コラボレーションの10ギガタイプ
様々な事業者がNTTからフレッツ光の回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供するサービスが「光コラボレーション」です。
携帯キャリアやプロバイダーの会社などが光コラボの光回線を提供しています。
光コラボの10ギガタイプは、NTTの10ギガタイプの光回線サービス「フレッツ光クロス」の回線を使用するため、利用できるエリアもフレッツ光クロスと同じです。
なお、これから利用するなら以下の理由からフレッツ光クロスより光コラボの方ががおすすめです。
- 料金は光コラボの方が安い
- スマホにセット割が適用できる光コラボもある
- 光コラボの方がキャンペーン特典が充実している
提供エリア
現時点でフレッツ光クロスと光コラボの10ギガタイプの提供エリアは以下の地域の一部エリアとなっています。
宮城県 福島県 青森県 岩手県 秋田県 山形県
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県
新潟県 長野県 山梨県
愛知県 静岡県 岐阜県 三重県
大阪府 京都府 兵庫県 滋賀県 奈良県 和歌山県
広島県 岡山県
愛媛県
福岡県 佐賀県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
提供エリアは拡大中のため、将来的には1ギガタイプのフレッツ光ネクストのように全国で利用できるようになるでしょう。
今後提供開始予定のエリアは下記のとおりです。
地方 | 提供エリア | 提供開始予定時期 |
四国 | 香川県(高松市庵治町) 徳島県(阿南市・桑野町・内原町・山口町) 高知県(高知市) |
2025年4月21日 |
九州 | 大分県(大分市・別府市・中津市・日田市・佐伯市・宇佐市) 長崎県(長崎市・佐世保市・島原市・諫早市・大村市・西彼杵郡長与町・西彼杵郡時津町・北松浦郡佐々町) |
利用しているスマホのSIMごとのおすすめ光コラボ(10ギガ)
光コラボはスマホのセット割が用意されているサービスがあるため、基本的には下記の組み合わせがおすすめです。
スマホ(SIM)の契約先 | 光コラボ(10ギガ) | セット割 |
ドコモ ahamo |
ドコモ光 | ドコモ光セット割 |
ahamo光 | なし |
|
au UQモバイル |
ビッグローブ光 | auスマートバリュー UQmobile自宅セット割 |
ソフトバンク ワイモバイル(Y!mobile) |
ソフトバンク光 | おうち割光セット おうち割光セット(A) |
IIJmio | IIJmioひかり | mio割 |
楽天モバイル ahamo・povo・LINEMO その他の格安SIM |
enひかりクロス | 勝手に割り ahamo・povo・UQモバイル |
スマホがドコモならドコモ光
ドコモのギガプランやirumo、eximoのユーザーは、ドコモ光セット割が適用されるドコモ光が最適です。
ドコモ光セット割は、三親等以内なら遠方に住む家族を含めて最大20回線まで割引対象にできます。
ドコモのプランのうちahamoだけはドコモ光セット割の適用対象外ですが、その代わりにahamoユーザー専用に低料金の光回線としてahamo光が提供されており10ギガプランもあります。
ドコモ光とahamo光のサービス条件は次のようになっています。
ドコモ光10ギガ | ahamo光10ギガ | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年 5,500円 |
2年 5,610円 |
回線工事費 | 特典で実質無料 | 特典で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 550円 | 550円 |
月額料金 | 6,380円(タイプA) 6,600円(タイプB) |
5,610円 |
申し込み特典 | ①最大6か月間は月額料金が500円 (最大35,280円分の割引) ②キャッシュバック 新規 55,000円 転用・事業者変更 30,000円 ③10ギガ対応ルーターを優待価格で購入できる |
最大6か月間は月額料金が500円 (最大30,660円分の割引) |
ドコモ光のプロバイダーは複数ありタイプAとタイプBで料金が違っていますが、タイプAの方が安いです。
ahamo光はプロバイダーがセットになったサービスなのでプロバイダーを選ぶ必要はありません。
なお、ドコモ光とahamo光ともに契約期間なしのプランもありますが、月額料金は高く設定されているためここでは省略しています。
ahamo光はセット割がないですが、ドコモ光より月額料金が770円安いです。
申し込み特典内容はドコモ光の方が充実しています。
上記の表内はドコモが提供するプロバイダー「OCNインターネット」のキャンペーン特典で、10ギガ対応ルーターを優待価格で購入できる特典もあります。
詳しくはこちらの記事をチェックしてください ⇒ ドコモ光(OCNインターネット)の特典比較
スマホがauやUQモバイルならビッグローブ光
auのスマホとのセット割「auスマートバリュー」やUQモバイルのスマホとのセット割「UQmobile自宅セット割」に対応している光コラボはいくつかありますが、中でも10ギガプランで料金が安いのがビッグローブ光。
KDDIグループのビッグローブが提供している光コラボです。
こちらはRBB TODAYの光コラボアワード2024年において10ギガサービス総合満足度No1を受賞しています。
auとUQモバイルのセット割は、家族も含めて最大10回線まで割引対象にでき、50歳以上なら遠方に住む家族も対象になります。
ビッグローブ光のサービス条件は次のようになっています。
ビッグローブ光10ギガ | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年 4,620円 |
回線工事費 | 派遣工事(屋内配線新設あり) 28,600円 派遣工事(屋内配線新設なし) 18,260円 無派遣工事 3,300円 ⇒実質無料にできる |
契約事務手数料 | 新規契約 1,100円 転用 2,200円 事業者変更 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 550円 ⇒1年間は無料 |
月額料金 | 1~6か月目 0円 4か月目以降 6,270円 |
申し込み特典 | キャッシュバック 37,000円 |
ビッグローブ光の回線工事は一括払いか24回の分割払いを選べます。
派遣工事の場合は24か月は分割払い額と同額が割引されるため、2年利用すると工事費は実質無料となります。
無派遣工事の場合は3,300円が1回割引されて実質無料になります。
10ギガ対応ルーターのレンタル料は550円ですが、特典により1年間は無料でレンタルできるほか、申し込みと同時に10ギガ対応ルーターを同時購入することもできます。
月額料金は特典で6か月間は割引されて0円となります。
申し込みでもらえるキャッシュバックは37,000円です。
たまに増額されていることがあるため、公式サイトで確認してください。
公式サイトはこちらら ⇒ ビッグローブ光
スマホがソフトバンクやワイモバイルならソフトバンク光
ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割光セット」、ワイモバイルのスマホとのセット割「おうち割光セット(A)」に対応しているのがSoftBank光です。
遠方に住む家族や住所が同じ同居人も含めて最大10回線まで割引対象にできます。
ソフトバンク光のサービス条件は以下のようになっています。
ソフトバンク光10ギガ | |
契約期間・中途解約時の解約金 | 2年・6,380円 5年・5,830円(TVあり) 自動更新なし・0円 |
回線工事費 | 派遣工事 31,680円 無派遣工事 4,620円 ⇒特典で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 550円(ホームゲートウェイ) |
月額料金 | 2年自動更新 6,380円 5年自動更新 5,830円(TVあり) 7,590円(自動更新なし) |
申し込み特典 | キャッシュバック特典 50,000円 他社の解約金還元特典 最大100,000円まで |
契約期間は、2年自動更新プランと5年自動更新プランと自動更新なしプランの3つがあります。
5年自動更新プランは戸建てで光テレビ(月額825円)も契約する場合のみ選択できるため、マンションタイプでは利用できません。
自動更新なしプランは契約期間の縛りが無いですが月額料金が高いうえにキャンペーン特典の割引も受けられません。
ソフトバンク光10ギガの回線工事費は、キャンペーン特典で実質無料にできます。
派遣工事の場合は1,320円×24か月、無派遣工事の場合は1,155円×4カ月間が月額料金から割引されるからです。
割引期間が終わる前に解約しなければ、工事費と同額の割引を受けたことにより工事費の自己負担は0円になるのです。
ソフトバンク光10ギガを利用するには「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」が必要で、月額利用料は550円です。
2年自動更新プランの月額料金が6,380円で、5年自動更新プランの月額料金は5,830円ですが、5年自動更新プランは光テレビの月額利用料が825円なので合計6,655円になります。
以下に該当する人は「新生活応援キャンペーン」で10ギガは6か月目まで月額料金が無料になります。(キャンペーン期間は2025年6月2日まで)
- 他社から乗り換える人
- 対象期間中に引っ越しをする人
- 満25歳以下の人
- 満25歳以下の人と同居している人
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割を受ける場合は、オプションサービスの光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話も契約する必要があり、この3点セットの月額料金は基本プランで550円です。
申し込み特典は、ソフトバンク公式サイトより販売代理店の方充実していることが多く、中でもGMOとくとくBBでは50,000円のキャッシュバックがあります。
このほかに、他社の光回線やケーブルテレビ回線、モバイルWi-FiサービスからSoftBank光へ乗り換える場合に解約金が発生する人は最大10万円までキャッシュバックで還元してもらえます。
(モバイルWi-Fiサービスの端末代残債は最大42,000円が上限です。)
特典の詳細と受け取り条件はGMOとくとくBBのサイトで確認してください ⇒ 専用LP
スマホがIIJmioならIIJmioひかり
格安SIMのIIJmioユーザーがIIJmioひかりを契約すると、「mio割」でIIJmioひかりの月額料金が毎月660円割引されます。
こちらはスマホではなく光回線の割引ですが、もともとSIMの月額料金が安いためセットで利用すると通信費を低コストにできます。
IIJmioひかり10ギガ | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年(最低利用期間) 3,000円 |
回線工事費 | 派遣工事 28,600円 無派遣工事 3,850円 ⇒キャンペーンで実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 550円 |
月額料金 | 6,380円 |
キャンペーン特典 | ・月額料金が最大6か月間割引 ・10ギガ対応ルーターを同時購入できる |
契約期間は2年で、2年以内に解約すると契約解除料の3,300円がかかります。
最低利用期間のため自動更新はされず、3年目以降は契約期間による縛りはありません。
工事費サポート特典により利用開始の8か月目から21か月目は工事費分割払い額と同額が割引されるため21か月目までの利用で工事費は実質無料になります。
10ギガ対応ルーターのレンタル料は月額550円です。
この他に申し込みと同時にルーターを購入することもできます。
月額料金は6,380円ですが、IIJmioのSIMユーザーは「mio割」で660円割引されるため月額5,720円で利用できます。
さらに、キャンペーンで最大6か月間は5,720円が割引されるため、IIJmioユーザーなら半年間は0円で利用できます。
詳しくはこちら ⇒ IIJmioひかり
セット割がない格安SIMユーザーはenひかりクロス
楽天モバイルは楽天ひかりを提供してますが、現時点では1ギガタイプのみで10ギガタイプはありません。
オンライン専用プランのpovoやLINEMOは提供元のキャリアによるセット割の適用対象外です。
このため、楽天モバイルとpovo、LINEMO、その他の格安SIMのユーザーにはenひかりクロスがおすすめです。
格安光回線のenひかりは10ギガタイプも安いため、セット割がなくても低コストで利用できます。
また、enひかりではUQモバイル、ahamo、povoのユーザーは「勝手に割り」という独自の割引制度で月額料金が110円割引されます。
enひかりクロス | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
無し |
回線工事費 | 派遣工事 16,500円 無派遣工事 2,000円 ⇒キャンペーンで無料 |
契約事務手数料 | 新規 3,300円 転用・事業者変更 2,200円 |
ルーターレンタル料 | 550円(光電話なし) 330円(光電話あり) |
月額料金 | 4,917円 |
キャンペーン特典 | 10ギガ対応ルーターを特価で購入できる |
enひかりは契約期間の縛り無いため、いつでも無料で解約できます。
enひかりクロスはキャンペーンで回線工事費が無料になります。
10ギガ対応ルーターのレンタル料は月額550円ですが、オプションサービスの光電話(月額550円)も利用するとレンタル料は月額330円になります。
月額料金は4,917円で、10ギガの光回線としてはかなり安いです。
1年以上は利用する予定なら、キャンペーンで10ギガ対応ルーターを特価で購入できるので、レンタルではなく自分のルーターで利用したい人は要注目です。
詳しくは公式サイトをチェックしてください ⇒ enひかりクロス
auひかりホーム10ギガ
auひかりはKDDIの独自回線を使用する光回線サービスです。
10ギガタイプはauひかりホーム10ギガという戸建て向けのサービスのみで、利用できるのは下記地域の一部エリアとなっています。
上記エリアの全域で利用できるわけではなく市町村によっては提供されてないため、自宅が提供エリア内なのか知らない場合はauひかり公式サイトでエリア検索をしてください。
auひかりは、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割に対応しているため、auやUQモバイルの対象プランのユーザーはスマホの料金割引を受けられます。
auひかりホーム10ギガのサービス条件は次のようになっています。
auひかりホーム10ギガ | |
契約期間・中途解約時の解約金 | ずっとギガ得プラン 3年・4,730円 ギガ得プラン 2年・4,460円 標準プラン なし・0円 |
回線工事費 | 41,250円 ⇒2~3年利用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 無線LAN機能利用料 660円 ⇒au・UQモバイルとのセット割で330円 |
月額料金 | ずっとギガ得プラン 1年目 7,018円 2年目 6,908円 3年目以降 6,798円 割引後↓ 1年目 6,468円 2年目 6,358円 3年目以降 6,248円 |
申し込み特典 | キャッシュバック 82,000円+10,000円 |
auひかりホーム10ギガの契約期間と解約金
auひかりホーム10ギガの契約期間は、3年、2年、無しの3タイプありますが、3年契約の「ずっとギガ得プラン」の月額料金が最も安くなっており、ずっとギガ得プランのみが料金割引されるため、利用するなら「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。
auひかりホーム10ギガの回線工事費
回線工事費は41,250円で、ずっとギガ得プランだと35回の分割払いですが35か月間は分割払い額が割引されるため、35か月利用することで自己負担は無くなり工事費は実質無料となります。
ただし、35カ月未満で解約すると割引を全額受けられず、残りの工事費の分を一括払いすることになります。
ずっとギガ得プランで工事費を実質無料にするには3年利用する必要があることは覚えておきましょう。
auひかりホーム10ギガのルーターレンタル料
auひかりでは、ONU(回線終端装置)とルーターが一体になったホームゲートウェイが無料レンタルできますが、無線LAN(Wi-Fi)機能の利用料は月額660円となっています。
しかし、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割を適用させると無線LAN機能の利用料が330円割引されるため、auやUQモバイルのユーザーは少し安く利用できます。
auひかりホーム10ギガの月額料金
月額料金は、ずっとギガ得プランなら「超高速スタートプログラム割引」により36か月間は550円割引されます。
さらに、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割が適用されている人は37か月目以降も550円割引が続き、ずっと割引料金で利用できます。
この点からも、auひかりホーム10ギガはauやUQモバイルのユーザーにお得な光回線といえます。
auひかりホーム10ギガのプロバイダーと申し込み特典
auひかりのプロバイダーは複数ありますが、契約期間や月額料金などのサービス条件は同じで、違っているのはプロバイダーが独自に設定しているキャンペーン特典の部分です。
ここではキャンペーン特典が特に充実しているプロバイダー「GMOとくとくBB」の特典内容を記載しています。
こちらでは82,000円のキャッシュバックがあるほか、10ギガタイプではさらに10,000円が追加されて合計92,000円のキャッシュバックになります。
このほかに、セット割の適用に必要な光電話の月額基本料550円が35か月間は無料になる特典もあるため、au・UQモバイルユーザーは注目です。
なお、auひかりは解約時に回線設備(光ファイバーケーブル、光コンセント)を撤去するかは任意ですが、撤去を希望する場合は撤去工事費として31,680円がかかります。
賃貸住宅で貸主の許可を取ってauひかりホームの回線を引く場合は、退去時に回線の撤去が必要かどうか予め確認しておくと良いでしょう。
仮に撤去費用がかかったとしても、auひかりは92,000円という高額キャッシュバックがあるため、撤去工事費を差し引いても6万円ほどが手元に残ります。
キャッシュバック特典の受け取り条件はプロバイダーサイトで確認してください↓
【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
NURO光 10ギガプラン
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが独自回線で提供する光回線サービスです。
NURO光はソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割に対応しているため、SoftBankやYmobileのユーザーは注目です。
10ギガプランの提供エリアは以下のようになっています。
宮城県・福島県・山形県
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県
大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県
広島県・岡山県
福岡県・佐賀県
市町村によっては未提供の場合もあるため、自宅が提供エリア内か知らない場合は下のNURO光公式サイトでエリア検索をしてください。
NURO光10ギガプランのサービス条件は次のようになっています。
NURO光 10ギガ | |
契約期間・中途解約時の解約金 | 戸建て 3年・4,400円 集合住宅 無し |
回線工事費 | 44,000円 ⇒一定期間の利用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 無料 |
月額料金 | 戸建て 5,700円 集合住宅 4,400円 |
申し込み特典 (限定特典ページ) |
キャッシュバック特典(4月30日まで) 戸建て 集合住宅 |
NURO光 10ギガの契約期間と解約金
契約期間は、戸建てプランは3年で中途解約すると4,400円の契約解除料がかかります。
契約期間の満了月から翌々月にかけての3か月間は無料で解約ができます。
この他に契約期間が無いプランもありますが、月額料金は3年契約の方が安いため、ここでは3年契約を取り上げます。
マンションプランは契約期間が無いため、いつ解約しても契約解除料はかかりません。
なお、NURO光は解約時に回線設備を撤去するかどうかは任意ですが、撤去を希望する場合の費用は11,000円です。
賃貸住宅でオーナーに許可を取ってNRUO光の回線を引く場合は、退去時の原状回復義務により回線撤去を求められる可能性もあるため、回線を撤去する必要があるかどうかは事前に確認しておくと良いでしょう。
NURO光 10ギガの回線工事費
回線の基本工事費は44,000円で、戸建ては36回、集合住宅は24回の分割払いになっています。
しかし、戸建ては36か月、集合住宅は24か月間は分割払い額と同額かが割引されるため、戸建ては3年、集合住宅は2年利用することで工事費は実質無料になります。
分割払い期間未満で解約すると残りの分割払い額(工事費残債)を一括で支払うことになり、無料にはなりません。
マンションやアパートに住んでいる人はこちらの記事も参考にしてください↓
NURO光をマンションやアパートで利用するための回線工事と注意点
NURO光 10ギガのルーターレンタル料
NURO光ではONU内蔵のルーターが無料でレンタルできるため、ルーターを自分で用意する必要がありません。
ルーターは2機種あり、戸建てプランは機種の指定はできませんが、マンションプランではソニー製の機種が送られてきます。
NURO光 10ギガの月額料金
月額料金は、戸建てプランは5,700円、マンションプランは4,400円です。
戸建ての料金でも10ギガの光回線としては安い方で、集合住宅の方は現時点で最安料金です。
おうち割光セットを適用させるために必要な光電話の月額基本料金は、東日本は550円、西日本は330円です。
NURO光 10ギガの申し込み特典
申し込み特典として、戸建ては60,000円、集合住宅は25,000円のキャッシュバックがありますが、4月30日までの期間限定で15,000円増額されるため戸建ては75,000円、集合住宅は40,000円になります。
なお、これは通常の申し込みページではなく限定ページの特典です。
特典の詳細と受け取り条件は限定ページで確認してください ⇒ NURO 光
電力系光回線の10ギガタイプ
東海地方より西のエリアには各地域の電力会社のサービスエリア限定で利用できる光回線サービスがあります。
提供エリア | サービス名 |
東海地方+長野県 | コミュファ光 |
関西地方+福井県の一部 | eo光 |
中国地方 | メガ・エッグ(MEGA EGG) |
四国地方 | ピカラ光(Pikara光) |
九州地方 | BBIQ(ビビック) |
これは各地域の電力会社グループが独自に敷設した光ファイバーケーブルを使用する光回線です。
電力系光回線は、いずれもauスマートバリューとUQmobile自宅セット割に対応しているため、auやUQモバイルのユーザーは注目ですよ。
コミュファ光 10ギガメニュー
コミュファ光は東海地方と長野県で提供されている光回線サービスです。
運営元の中部テレコミュニケーションは、元々は中部電力系列でしたが現在はKDDIの子会社となっています。
10ギガメニューの提供エリアは下記の一部エリアです。
市町村レベルの提供エリアは県によっては1ギガメニューと比べて大幅に少ないため、自宅が10ギガの提供エリア内かどうかはコミュファ光のサイトで確認してください。
コミュファ光のサービス条件は次のようになっています。
コミュファ光 10ギガ | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年(TVなし)・5年(TVあり) 月額料金1か月分 |
回線工事費 | 27,500円 ⇒条件付きで無料 |
契約事務手数料 | 770円 ⇒キャンペーンで無料 |
ルーターレンタル料 | 無料 |
月額料金 | スタート割・長期継続割適用後 5,940円 ⇒キャンペーン割引で1年間は3,980円 |
申し込み特典 | 50,000円のキャッシュバック等 |
コミュファ光の契約期間と解約金
コミュファ光では、光テレビ無しのプランで2年間、光テレビありのプランで5年間の利用を約束することで「スタート割」が適用されて月額料金が550円割引されます。
このスタート割適用期間中に解約すると、契約解除料として月額料金1か月分がかかります。
月額550円の割引を受ける前提では、契約解除料を無料にするための最低利用期間は2年間です。
なお、解約するときに引き込み線の撤去をする場合は回線撤去費用13,200円がかかります。
撤去を希望しなければ撤去工事はしないため費用はかかりません。
賃貸住宅で許可を取って回線を引く場合は、部屋の退去時に回線の撤去が必要かどうか事前に確認しておきましょう。
コミュファ光の回線工事費
スタート割に加えてオプションサービスの「安心サポートPlus」を同時に申し込むことで回線工事費が無料になります。
安心サポートPlusは、パソコンの設定などが苦手な人にためのサポートとPC・タブレットの故障時に3万円までの修理費用が無償になるサービスです。
月額料金は880円ですが、24か月間はキャンペーンで110円引きで770円になります。
回線と同時に安心サポートPlusを申しむと最低利用期間中は無料です。
最低利用期間が3カ月間(92日間)で、この期間中に解約すると契約解除料770円が発生します。
最低利用期間は無料で利用し、3か月過ぎたら安心サポートPlusだけ解約すれば工事費を無料にするためにオプション費用を支払い続ける必要は無くなります。
この特典で工事費の自己負担額を無料にするには2年利用する必要があるので注意してください。
工事費は分割払いになっており、2年間は月々の分割支払い額が月額料金に上乗せされたうえで同額が割引されるため、スタート割の約束期間が満了する前に解約した場合は無料にならず、残りの期間に応じた金額の工事費が一括請求されます。
コミュファ光の初期費用
契約事務手数料は770円ですが、初期費用0円キャンペーンにより無料になります。
このキャンペーンで光電話工事費(3,300円)や番号ポータビリティ工事費(2,200円)も割引されて無料になります。
コミュファ光のルーターレンタル
コミュファ光ではONUとルーターが一体になったホームゲートウェイが標準提供されます。
無線LAN機能付きなので自分でWi-Fiルーターを用意する必要はありません。
コミュファ光の月額料金
戸建てタイプ、マンションタイプともにスタート割適用後の月額料金は5,940円です。
スタート割の適用を受けると2年又は5年の約束期間終了後は「長期継続割引」が適用されて550円割引が続くため、ずっと月額5,940円で利用できます。
また、別のキャンペーンで月額料金が割引されて1年間は3,940円で利用できます。
auスマートバリューやUQmobile自宅セット割に必要な光電話の月額料金は330円です。
コミュファ光のキャンペーン特典
コミュファ光の申し込み特典は、50,000円のキャッシュバックのほか料金割引特典を選ぶこともできます。
さらに、販売代理店から申し込むと公式特典に加えて代理店の独自特典も受け取れるため、代理店から申し込むのがお得です。
特典の詳細は代理店サイトで確認してください ⇒ 顧客満足度5年連続No.1!【コミュファ光】
eo光 10ギガコース
eo光は関西電力グループのオプテージが提供している光回線サービスです。
オプテージは格安SIMのminieo(マイネオ)で知っている人もいるのではないでしょうか。
eo光10ギガコースの提供エリアは以下です。
eo光は提供エリアの99%以上で10ギガコースが利用可能となっているため、関西在住の人は10ギガの光回線を利用しやすいでしょう。
eo光では戸建ての10ギガコース限定で「eo光シンプルプラン」という新サービスが始まっています。
サービス条件は以下のとおりです。
eo光シンプルプラン |
|
契約期間 中途解約時の解約金 |
無し |
回線工事費 | 29,700円 ⇒2年利用で実質無料 |
設備撤去費用 | 16,500円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル料 | 無線LAN機能利用料 105円 ⇒特典で1年間は無料 |
月額料金 | 5,500円 |
申し込み特典 | 最大12か月間は月額料金が5,000円割引 |
乗り換え特典 | 他社の解約金を最大6万円まで補填 |
スマホセット割 | eo光 × mineoセット割 |
eo光の契約期間と解約金
eo光シンプルプランは、最低利用期間はないため解約清算金もありません。
解約するときに電柱からの引き込み線などの回線設備を撤去をする場合の撤去費用は16,500円です。
撤去を希望せずに残しておけば撤去工事は行われず、ONUやルーターを自分で取り外して返却するだけです。
賃貸住宅で許可を取って新規で引く場合は、退去時に撤去が必要かどうかも貸主に確認しておきましょう。
eo光の回線工事費
eo光の標準工事費は29,700円です。
標準工事費は24回の分割払になっており、24か月間は分割支払い額と同額が毎月割引されるため2年利用することで実質無料にできます。
割引期間中の2年未満で解約すると工事費の残債を一括で支払うことになるため、最低でも2年は利用しないと損をします。
土日祝日に宅内工事をする場合は、eo光シンプルプランでは5,500円の追加料金がかかるため、平日に工事の立ち合いができない人は注意してください。
eo光の初期費用とルーターレンタル料
契約事務手数料は3,300円です。
WiFiルーターについては、有線ルーター機能だけなら無料レンタルでき、無線ルーター機能を使う場合は月額105円の料金がかかります。
ただし、キャンペーンにより12か月間は無線ルーター機能の月額料金105円が割引されるため、最初の1年は無料でWi-Fiを利用できます。
eo光の月額料金
eo光シンプルプランは月額5,500円となっています。
フレッツ光以外の独自回線の中では、NURO光の月額5,700円よりさらに安い料金です。
eo光の申し込み特典
eo光シンプルプランは、スタートキャンペーンで月額料金が最大12か月間は5,000円割引されるため、1年間は月額500円で利用できます。
このほか、他社の回線からの乗り換える際に発生する解約金を最大6万円まで補填してくれる特典もあり、対象になるのは解約違約金や回線撤去費用、工事費残債、端末代残債(一部対象外あり)です。
mineoのセット割
eo光とmineo(マイネオ)の両方を契約するとeo光の月額料金が330円割引されます。
割引後の料金は月額5,170円です。
スマホのSIMでmineoを使っている人はお得です。
注意点
eo光シンプルプランは、サービス内容をシンプルにすることでコストを抑えて低料金を実現したプランです。
このため、従来からある「eo光ネット ホーム」と比べて下記の点が違っています。
- 光電話・光テレビを同時契約できない
- auやUQモバイルのセット割に非対応
- メールアドレスが有料
1と2については光電話や光テレビは利用せず、auやUQモバイルユーザー以外なら関係ありません。
eo光ネットはプロバイダーメールのアドレスが1つは無料ですが、シンプルプランは有料で1つ220円です。
普段ヤフーメールやGメール等のフリーメールをメインで使っているなら問題ないでしょう。
これらの点を理解したうえで申し込んでください。
公式サイトを見てみる ⇒ eo光(戸建て向けシンプルプラン)
eo光ネットとシンプルプランの比較記事はこちら↓
メガ・エッグ光 10ギガ
メガ・エッグ(MEGA EGG)は、中国電力グループのエネコムが提供している光回線サービスです。
中国電力の電気とセット利用でメガ・エッグの料金が割引されるのが特長です。
10ギガタイプが利用できるのは戸建て向けのメガ・エッグ 光ベーシック[ホーム]のみで、提供エリアは下記の一部エリアです。
岡山県(岡山市 倉敷市 総社市)
山口県(山口市)
鳥取県(鳥取市・米子市)
島根県(松江市・出雲市)
提供エリアは拡大している可能性があるため、最新情報は公式サイトで確認してください。
メガ・エッグ10ギガタイプのサービス条件は以下のようになっています。
メガ・エッグ光 10ギガ | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年 6,980円 |
回線工事費 | 38,500円 ⇒約2年利用で実質無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
ルーターレンタル | 無し ⇒申し込み時に特価購入できる |
月額料金 | 6,750円 ⇒割引で1年間は5,720円 ⇒電気とセットでさらに割引 |
メガエッグ光 10ギガの契約期間と解約金
契約期間は2年で、2年ごとにある契約更新期間以外に解約すると解約金として割引前の月額料金1か月分(6980円)がかかります。
解約時に引き込み線の撤去を希望する場合の撤去費用は11,000円です。
残しておけば費用はかかりませんが、賃貸住宅で入居後に許可を取って回線を引く場合は退去時に撤去が必要か予め確認しておきましょう。
メガ・エッグ光 10ギガの回線工事費
回線工事費は38,500円ですが、「新規加入割引」により実質無料にできます。
初月は2,200円、2~22か月目までは1,650円が割引されるため、23か月利用することで工事費の自己負担がなくなります。
23か月未満で解約すると工事費全額の割引を受けられず実質無料になりません。
メガ・エッグ光 10ギガの初期費用
契約事務手数料は3,300円です。
10ギガ対応ルーターのレンタルサービスはありませんが、メガ・エッグ光10ギガの加入と同時にルーターを特別価格で購入できます。
機種はWN-DAX6000XR-Hで、通常価格33,000円のところ16,500円の特別価格で買えます。
メガ・エッグ光 10ギガの月額料金
月額料金は6,750円ですが、1年間は「光10ギガスタート割」で1,260円が割引されて5,720円になります。
さらに、中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」の電気を契約している人は「でんき割プラス」で割引されて1年間は月額5,170円になります。
2年目以降は、通常料金が月額6,750円、でんき割プラス適用の場合で月額6,200円です。
auスマートバリューやUQmobile自宅セット割を適用させるために必要な光電話の月額基本料は0円ですが、光電話ルーター(VA)の機器レンタル料がかかり有線タイプが月額495円、無線タイプが月額550円です。
詳細は販売代理店のサイトをチェックしてください ⇒ MEGA EGG
ピカラ光ねっと10G
ピカラ光は四国電力グループのSTNetが提供している光回線サービスです。
四国電力の電気とセットで利用すると料金が安くなるほか、貯めた「よんでんポイント」をピカラ光ねっとの支払いに使うことができます。
ピカラ光ねっと(10G)の提供エリアは現時点では下記の一部エリアです。
愛媛県(松山市 伊予市 新居浜市 西条市 松前町)
徳島県(徳島市 鳴門市 石井町 藍住町 板野町)
高知県(高知市 南国市 いの町)
ピカラ光ねっと10ギガのサービス条件は次のようになっています。
ピカラ光ねっと(10Gプラン) | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
2年 月額料金1か月分 |
回線工事費 | 24,200円 ⇒2年利用で無料 |
契約事務手数料 | 無料 |
ルーターレンタル料 | 660円 ⇒光電話も利用で無料 |
月額料金(戸建て) | でんきといっしょ割 6,270円 ステップ2コース 6,600円-6,270円 フラットでんき割 7,480円 フラットコース 7,590円 |
月額料金(集合住宅) | でんきといっしょ割 5,170円 ステップ2コース 5,390円-5,258円 フラットでんき割 6,160円 フラットコース 6,270円 |
申し込み特典 | キャッシュバック 30,000円 |
ピカラ光ねっと10Gの契約期間と解約金
ピカラ光は最低利用期間が2年ですが、長期割引制度を適用した料金プランの場合は2年の自動更新型となり、解約しなければ契約は自動更新されます。
なお、上記の表内の料金コースはいずれも「長期割引制度」を適用した料金です。
契約満了月と翌月、翌々月の3か月間に解約すれば解約手数料は無料ですが、それ以外の月に解約すると解約手数料として月額料金1か月分がかかります。
ピカラ光は解約時の回線撤去費用は次のようになっています。
撤去方法 | 撤去費用 |
ONU(回線終端装置)のみ撤去 | 0円 |
ONU(回線終端装置)と屋内側光ケーブルを撤去 | 5,500円 |
電柱からの引き込みケーブル含めて全撤去 | 11,000円 |
ケーブルを残しておけば撤去費用はかかりません。
屋内側のケーブルのみ撤去する場合は5,500円で、電柱から建物までのケーブルも含めて全部撤去する場合は11,000円です。
賃貸住宅で許可を取って新規で回線を引く場合は、退去時に撤去が必要かどうかは貸主に事前に確認しておくのが良いでしょう。
ピカラ光ねっと10Gの回線工事費
回線工事費は24,200円ですが、最低利用期間の2年間利用することで無料にできます。
2年以内に解約した場合は、利用月数に応じて工事費の自己負担額が決まる仕組みです。
1か月目で解約した場合の工事費負担額は24,200円、12か月目の解約では12,540円、23か月目の解約では990円となり、24か月目以降から0円になります。
このように工事費を無料にするには2年利用する必要があるため、短期で解約をすると損をします。
ピカラ光ねっと10Gの初期費用
契約事務手数料は無料です。
例外として、一部のエリアでは協業するケーブルテレビ会社から別途工事費を請求される場合があるそうですが、基本的には初期費用は無料です。
10ギガ対応ルーターのレンタル料は月額660円ですが、光電話も契約するとレンタル料は無料となります。
光電話を使いたい人やセット割適用のために光電話の契約が必要なauやUQモバイルのユーザーには嬉しいポイントです。
ピカラ光ねっと10Gの月額料金
通常料金は、戸建てが7,370円、集合住宅が6,050円です。
長期割引制度で安くなっている料金プランは次の4コースです。
コース名 | 特徴 |
ステップ2コース | 長く使うと段階的に料金が安くなる。 |
でんきといっしょ割コース | 四国電力の「おとくeプラン」か「でんかeプラン」を利用していると料金が安くなる。 |
フラットコース | au・UQモバイルのセットを割を適用させる人のためのコース。 |
フラットでんき割コース | au・UQモバイルのセット割の適用と四国電力の「おとくeプラン」か「でんかeプラン」を利用している人のためのコース。 |
auやUQモバイルのセット割を受ける人は、フラットコースかフラットでんき割コースになります。
各コースの料金は次のとおりです。
戸建て | 集合住宅 | |
ステップ2コース | 1~2年目 6,600円 3~4年目 6,490円 5~6年目 6,380円 7年目以降 6,270円 |
1~4年目 5,390円 5年目以降 5,258円 |
でんきといっしょ割コース | 6,270円 | 5,170円 |
フラットコース | 7,590円 | 6,270円 |
フラットでんき割コース | 7,480円 | 6,160円 |
でんきといっしょ割コースなら最初から安い料金で利用できます。
特に集合住宅ではステップ2コースの5年目以降の料金より安いです。
フラットコーとフラットでんき割コースは、au・UQモバイルとのセット割の適用に必要な光でんわ(月額550円)込みの料金です。
光電話の月額料金を差し引いても他の2コースより高いですが、セット割で割引される分を差し引けば実質的にはそれほど高くはないです。
ピカラ光ねっと10Gのキャンペーン特典
ピカラ光の販売代理店では申し込み特典として30,000円のキャッシュバックを用意しています。
キャッシュバックの受け取り時期は、最短で開通月の翌月末日に振り込まれます。
なお、このキャンペーンは8か月以上継続利用することが条件で、8か月未満で解約するとキャッシュバックと同額が請求されます。
ただ、契約期間が2年縛りで、工事費を無料にするためには2年は利用する必要があるため、この点は問題ないでしょう。
特典の詳細は代理店のサイトで確認してください ⇒ ピカラ光
BBIQ 10ギガコース
BBIQ(ビビック)は、九州電力グループのQTnetが提供する光回線サービス。
九州電力の家庭向け電気プランの利用者はBBIQの月額料金が割引されるのが特長です。
BBIQの10ギガコースの提供エリアは下記の一部エリアとなっています。
佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県にも提供エリアを拡大予定となっています。
BBIQ 10ギガコースのサービス条件は次のようになっています。
BBIQ 10ギガコース | |
契約期間 中途解約時の解約金 |
最低利用期間 2年 月額料金1か月分 |
回線工事費 | 39,600円 ⇒3年利用で実質無料 |
契約事務手数料 | 880円 |
ルーターレンタル料 | 660円 |
月額料金 | 戸建て 開通月は無料 2~12か月目 5,060円 13カ月目以降 6,490円 集合住宅 |
申し込み特典 | キャッシュバック 30,000円 |
BBIQ 10ギガコースの契約期間と解約金
最低利用期間が2年となっており、2年以内に解約すると期間内解約料として解約前月の金額の月額料金1か月分を支払うことになります。
なお、BBIQにはホームタイプで3年契約にすることで月額料金が安くなる「BBIQつづけて割」というのがあり、これを適用する場合は3年ごとにある更新月を含む3か月間以外に解約すると途中解約料として利用プランの月額料金1か月分を支払うことになります。
このため戸建てで安く利用したいなら3年縛りです。
解約時の回線撤去手続き費用は次のようになっています。
撤去方法 | 撤去費用 |
宅内機器のみ回収 | 0円 |
引込線を撤去 | 11,000円 |
ONU(回線終端装置)を回収するだけなら無料ですが、建物内までの光ファイバーケーブル引込線も撤去する場合は11,000円かかります。
賃貸住宅の場合は、引き込み線も撤去するかどうかは貸主が決めるため、許可を取って回線を引くなら退去時に撤去が必要かを予め確認しておくのが良いでしょう。
BBIQ 10ギガコースの回線工事費
標準工事費は39,600円です。
BBIQつづけて割に加入する場合は1,100円×36回の分割払いとなり、36か月間は同額が割引されるため、36か月間利用すると自己負担がなくなり工事費は実質無料になります。
工事費を実質無料にするには3年利用する必要があることは覚えておきましょう。
BBIQ 10ギガコースの初期費用
契約事務手数料は880円です。
BBIQでは光電話無線ルーターが用意されており、光電話の利用料の月額660円のみで利用できます。
BBIQ 10ギガコースの月額料金
開通月の月額料金は無料です。
BBIQには次の3つの割引があります。
割引名 | 割引内容 |
BBIQつづけて割 | ホームタイプで3年契約にすることで月額料金を550円割引 |
九州電力グループまとめてあんしん割 | 九州電力の家庭向け料金プランの利用者は割引される ・ホームタイプ(BBIQつづけて割加入)は330円割引 ・ホームタイプ(BBIQつづけて割未加入)とマンションタイプは110円割引 |
ギガスタート割 | 開通月の翌月から11カ月間は月額料金が割引される ・ホームタイプは1,430円割引 ・マンションタイプは1,100円割引 |
これらの割引を適用させた料金は次のようになります。
戸建ての場合
BBIQ ホームタイプ 10ギガコース |
||
2~12か月目 ギガスタート割 |
13か月目以降 | |
通常料金 | 5,940円 | 7,370円 |
BBIQつづけて割のみ | 5,390円 | 6,820円 |
九電まとめて割のみ | 5,830円 | 7,260円 |
BBIQつづけて割+九電まとめて割 | 5,060円 | 6,490円 |
2年目以降で最も安くなる場合の料金は6,490円です。
マンション・アパートの場合
マンション 10ギガコース |
マンション(ダイレクト) 10ギガコース |
|||
2~12か月目 ギガスタート割 |
13か月目以降 | 2~12か月目 ギガスタート割 |
13か月目以降 | |
通常料金 | 4,400円~6,270円 | 5,500円~7,370円 | 6,270円 | 7,370円 |
九電まとめて割 | 4,290円~6,160円 | 5,390円~7,260円 | 6,160円 | 7,260円 |
「マンション」は屋内配線がないマンション・ビル向けのタイプで、「マンション(ダイレクト)」は3階以下のアパートやコーポハウス向けのタイプです。
「マンション」タイプなら建物によっては安い料金ですが、マンション(ダイレクト)は2年目以降は割引を適用しても高いです。
BBIQ 10ギガコースのキャンペーン特典
BBIQの販売代理店で申し込むと以下のキャッシュバックがもらえます。
マンションタイプ 20,000円
受け取り時期については、最短で開通月の翌月末に振り込まれます。
この特典は8か月以上の継続利用が条件のため、8か月未満で解約するとキャッシュバックと同額が請求されます。
詳細は代理店のサイトで確認してください ⇒ BBIQキャンペーン
コメント