光回線の楽天ひかりとソネット光M(So-net 光 M)のどちらかを利用しようと考えている人のために、この2サービスを比較しました。
使用回線と運営元について
どちらもNTTのフレッツ光の回線を借り受けてプロバイダーとセットにして提供する「光コラボレーション」というサービスです。
フレッツ光は全国の都道府県で提供されているため、光コラボも全国で利用できます。
回線が同じなので、フレッツ光や他社の光コラボを利用中の人が楽天ひかりやソネット光Mへ乗り換える場合の回線工事は不要です。
フレッツ光からの乗り換えは「転用」
他の光コラボからの乗り換えは「事業者変更」
その他は「新規契約」
回線速度はどちらも最大1Gbpsなので違いはありません。
楽天ひかりは、第4の携帯キャリアとして携帯電話事業に参入した楽天モバイルが提供する光回線です。
楽天グループのサービスのため、楽天ひかりはSPU対象となり楽天市場での買い物ポイントが+2倍になります。
ソネット光Mは、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。
So-netはプロバイダーとして25年周年を迎えており、この分野での実績は豊富です。
契約期間はどちらも2年
契約期間と中途解約時の解約金(契約解除料)は次のようになっています。
楽天ひかり | ソネット光M | |
契約期間 | 2年 | 無し |
解約金 (契約解除料) |
戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
無し |
楽天ひかりは解約しなければ2年ごとに契約は自動更新されます。
契約期間中に解約すると上記の解約金(契約解除料)が発生します。
2年ごとの契約満了月から翌々月にかけての3か月間に解約すれば解約金(契約解除料)は無料です。
ソネット光Mは契約期間も解約金もないため、いつでも無料で解約ができます。
回線工事費
光回線を新規で引く場合やフレッツ光の回線以外を使用する光回線(auひかり、NURO光、電力系光回線)からの乗り換える場合は回線工事が必要となり工事費がかかります。
光回線の工事費は次の3タイプによって金額が違っています。
・工事員派遣はあり屋内配線の新設はない場合
・自宅へ工事員の派遣が必要ない場合
光コラボでは、建物にフレッツ光の回線設備が既に導入済みだと無派遣工事で済むことがあります。
以下に2サービスの標準工事費をまとめました。
カッコ内は分割払いの回数と金額です。
工事内容 | 楽天ひかり | ソネット光M |
工事員派遣あり 屋内配線新設あり |
22,000円 1回目から23回目 916円 24回目 932円 |
29,040円 1回目 2,420円 2~23回目 1,210円 |
工事員派遣あり 屋内配線新設なし |
11,660円 1回目から23回目 485円 24回目 505円 |
|
工事員派遣なし | 3,300円 1回目から23回目 137円 24回目 149円 |
3,300円 一括払い |
楽天ひかりは23回の割払いのほか一括払いも選べます。
派遣工事でも既にある屋内配線を利用できる場合は工事費が安くなります。
楽天ひかりはキャンペーン特典で工事費が最大22,000円まで割引されるため標準工事費は無料です。
ソネット光Mは派遣工事は23回の分割払いで、無派遣工事は一括払いです。
分割払いの場合、分割払い期間が終わる前に解約すると工事費の残債を一括で支払うことになります。
楽天ひかりとソネット光Mの料金比較
ここでは初期費用と月額料金を比較します。
初期費用
最初にかかる費用は契約時の手数料とWi-Fiルーターの購入代です。
楽天ひかり | ソネット光M | |
契約時手数料 | 初期登録費 新規契約 880円 転用・事業者変更 1,980円 |
事務手数料 3,500円 |
Wi-Fiルーター | 自分で用意 | レンタルサービス 月額660円 ⇒最大6か月は無料 |
契約時の手数料は、楽天ひかりの方は新規契約と転用・事業者変更の場合で料金が違っており、どちらもソネット光Mより安いです。
WiFiルーターについては、楽天ひかりにはレンタルサービスが無いため、「IPv6(クロスパス)」に対応したルーターを自分で用意する必要があります。
クロスパスとは、IPv6(IPoE方式)やIPv4 over IPv6での通信ができるようにするサービスのことです。これを利用することでフレッツ光の回線で利用者が増える時間帯でも混雑を避けて快適に通信することができるのです。
楽天ひかりの公式サイトにクロスパス対応ルーターの機種一覧が載っているので、ルーターを持ってない人はチェックしておきましょう。
価格は楽天市場で安い機種なら5千円程度で売られています。
ソネット光Mではv6プラスに対応したルーターを使用します。
v6プラスは楽天ひかりのクロスパスと同様に、IPv6(IPoE方式)やIPv4 over IPv6での通信ができるようにするサービスのことです。
v6プラス対応ルーターを持ってない場合は、月額660円のレンタルサービスを利用でき、申し込み特典で最大6か月間は無料です。
長期利用の場合はレンタルよりも自分で購入した方が安上がりなので、とりあえず半年間は無料レンタルを利用し、その間に購入するルーターをじっくり選ぶことができます。
v6プラス対応ルーターも5千円もあれば通販などで購入できます。
月額料金
ここでは月額料金を比較します。
楽天ひかり | ソネット光M | |
戸建て | 5,280円 | 1~2か月目 0円 6か月目以降 5,995円 |
集合住宅 | 4,180円 | 1~2か月目 0円 6か月目以降 4,895円 |
どちらも開通月は無料です。
ソネット光Mは、特典で2か月目までは月額料金が0円になります。
開通月の翌月を1か月目に数えるため、最大3か月間の月額料金が無料です。
通常料金では戸建てと集合住宅のどちらも楽天ひかりの方が安いです。
2年利用の総費用はどちららが少ないかは後で説明します。
支払い方法
対応している支払い法は次のようになっています。
楽天ひかり | ソネット光M | |
支払い方法 | クレジットカード 楽天銀行デビットカード 口座振替 |
クレジットカード |
楽天ひかりの口座振替は楽天銀行を使えば手数料が無料で、その他の金融機関は1回110円です。
ソネット光はWEBからの申し込みはクレジットカードのみですが、後からマイページで口座振替に変更することもできます。
楽天ひかりとソネット光Mのキャンペーン特典
ここではキャンペーン特典について解説します。
楽天ひかりのキャンペーン特典
①楽天モバイルのユーザーは毎月1000ポイントのプレゼント
楽天モバイルのユーザーが楽天ひかりを契約すると「最強おうちプログラム」により楽天ポイントが毎月1,000ポイントプレゼントされます。
現在楽天モバイルを利用中の人だけでなく、これから申し込む人も対象で、楽天ひかりと楽天モバイルの両方の利用が確認された月から特典が適用されます。
なお、このキャンペーンは楽天ひかりを初めて利用する人が対象です。
この特典があるため楽天ひかりは楽天モバイルのユーザーにお得な光回線なのでです。
②楽天ポイントが+2倍
楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象なので、楽天ひかりの契約者は楽天市場での買い物のときにもらえるポイントが+2倍になります。
SPUで+2倍の月間獲得上限は1,000ポイントで、ポイントの有効期限は進呈日の翌月末です。
例えば、月間で5万円の買い物をするとSPUの+2倍で通常より多くもらえるポイント数は1,000ポイントとなり獲得上限に達します。
このため毎月5万円くらいの買い物をする人が最もお得です。
月間25,000円の買い物をするならSPUで+2倍の分は500ポイントになり、楽天ひかりの月額料金が実質500円安くなったのと同じことになります。
③楽天ポイント2,000ptプレゼント
楽天ひかりを初めて申し込む人には2,000円相当の楽天ポイントがプレゼントされます。
進呈時期は、開通月から数えて4か月目の月末です。
有効期限は進呈日を含めて6か月間です。
ソネット光Mのキャンペーン特典
ソネット光Mでは、上で紹介した月額料金が最大3か月間は無料になる特典のほか、キャッシュバック特典もあります。
戸建ては20,000円、集合住宅が10,000円のキャッシュバックです。
受け取り時期は、利用開始から23か月後の15日から45日間となっているため、2年未満で解約するとキャッシュバックはもらえません。
この他に、対応ルーターのレンタル料が最大6か月無料になる特典もあるので、ルーターをレンタルしたい人はチェックしておきましょう。
総費用の比較
So-net光は回線工事費がかかるため、新規契約よりも乗り換えの人にメリットがある光回線です。
そこでここでは、転用や事業者変更で2年と3年利用した場合の特典を含めた実質的な総費用を比較します。
どちらも自分で用意するルーターの購入代は5千円とします。
楽天ひかりは楽天モバイルとセットで利用する場合です。
楽天ひかり | ソネット光M | ||||
契約時手数料 | 1,980円 | 3,500円 | |||
ルーター代 | 5,000円 | 5,000円 | |||
月額料金 | 戸建て | 5,280円 | 開通月~2か月目 0円 3か月目以降 5,995円 |
||
集合住宅 | 4,180円 | 開通月~2か月目 0円 3か月目以降 4,895円 |
|||
月額料金合計 | 戸建て | 2年 126,720円 3年 190,080円 |
2年 125,895円 3年 197,835円 |
||
集合住宅 | 2年 100,320円 3年 150,480円 |
2年 102,795円 3年 161,535円 |
|||
中途解約の解約金 | 2年で解約:0円 3年で解約: 戸建て 5,280円 集合住宅 4,180円 |
0円 | |||
申し込み特典 | ①最強おうちプログラム 2年利用 24,000ポイント 3年利用 36,000ポイント ②申し込み特典 2,000ポイント |
キャッシュバック 戸建て 20,000円 集合住宅 10,000円 |
|||
実質総費用 | 戸建て |
2年 107,700円 3年 164,340円 |
2年 114,395円 3年 186,335円 |
||
集合住宅 |
2年 81,300円 3年 123,640円 |
2年 101,295円 3年 160,035円 |
そして実質総費用は楽天ひかりの方が少ないことがわかりました。
ソネット光Mは最大2か月間は月額料金が無料になりキャッシュバックもありますが、楽天ひかりの方が月額料金が安く、最強おうちプログラムや申し込み特典でもらえるポイント数が多いことが結果に影響しています。
まとめ
楽天ひかりは、最強おうちプログラムで毎月1000ポイントがもらえるため楽天モバイルのユーザーに最適な光回線です。
また、SPUで楽天市場での買い物が+2倍になるので楽天市場のヘビーユーザーにもお得です。
回線工事の標準工事費はキャンペーン特典で割引されて無料になるため、新規契約になる人でも利用開始しやすいです。
公式サイトのキャンペーン一覧ページからSPUンのページに移動し、そこから申し込むことで申し込み特典が2,000ポイントがもらえます。
公式サイトはこちら ⇒ 【楽天ひかり】
ソネット光Mは月額料金が最大2か月間は月額料金が無料になりますが、割引終了後の月額料金が高いことは理解しておきましょう。
WiFiルーターのレンタルは月額660円ですが特典で6か月間は無料なので、自分で買うなら半年間の無料レンタルを利用している間に購入する製品を探すことができます。
コメント