6月5日からドコモの新プランが提供開始されます。
旧プランのeximoとirumoは新規受付を終了しますが、ahamoは引き続き申し込みができます。
ahamoは2024年9月時点でユーザー数が600万人に達している人気のプランです。
今回は新プランの一つであるドコモminiとahamoを比較するので、どっちが良いか迷っている人は参考にしてください。
ドコモminiとahamoの比較
ドコモmini | ahamo | ||
データ容量 | 4GB | 10GB | 30GB |
月額料金 | 2,750円 | 3,850円 | 2,970円 |
dカードお支払い割 | -550円 | ー | |
ドコモ光・home5G セット割 |
-1210円 | ー | |
ドコモでんきセット割 | ー110円 | ー | |
割引後の料金 | 880円 | 1,980円 | 2,970円 |
ドコモminiの通常の月額料金はデータ容量のわりに高いですが、3つの割引を全部適用させることで容量相応の料金水準となります。
ahamoは割引なしでシンプルに月額2,970円です。
dカードお支払割
dカードお支払割は、dカード PLATINUM、dカード GOLD、dカード GOLD Uは550円割引です。
dカードは220円割引ですがキャンペーン期間中は550円割引となっています。
キャンペーンの終了日は未定となっており、終了後は割引額が少なくなります。
dカードは年会費がかかりませんが、その他は年会費がかかる点も考慮しておく必要があります。
dカード GOLD 11,000円
dカード GOLD U 3,300円(※条件達成で実質無料)
なお、年会費のかかるカードはドコモやドコモ光の利用料金1,000円ごとに下記の還元率でdポイントがたまります。
dカード PLATINUM | dカード GOLD | dカード GOLD U | |
初年度 | 20% | 10% | 5% |
2年目以降 | ショッピング利用額10万円以下 10% 20万円未満 15% 20万円以上 20% |
この他にケータイ補償や空港ラウンジの無料利用といった特典もあるため、これらも踏まえて年会費を支払うだけの利用価値があるかを判断しましょう。
家のインターネット回線とのセット割
ドコモ光はドコモが提供する光回線サービスで、home5Gはドコモが提供するホームルーターサービスです。
光回線は回線設備が導入されてない建物の場合は最初に工事が必要ですが、ホームルーターはスマホと同じで無線通信のため回線工事が不要で、端末を部屋に置くだけですぐにインターネットが使えるようになります。
通信速度を重視するなら光回線が良いですが、工事ができない家に住んでいる場合や引っ越しが多いため固定回線を引きたくない場合はホームルーターが役立ちます。
そして、ドコモ光またはhome5Gをセットで利用すれば、ドコモminiの月額料金が1,210円割引されるのです。
電気とのセット割
ドコモでんきセット割は、ドコモが提供する電気を契約することでドコモminiの月額料金が110円割引されます。
電気というと、東京電力や関西電力など地域ごとの大手電力会社から購入するものと思うかもしれませんが、2016年4月から電力小売が全面自由化されてことで様々な事業者から電気を購入できるようになっており、ドコモも電力小売事業に参入して「ドコモでんき」を提供しています。
ドコモでんきは、料金に応じてdポイントが貯まるので、ドコモユーザーにお得な電力会社です。
さらに、ドコモminiのユーザーがドコモでんきも契約すると、ドコモminiの月額料金が110円割引されます。
今利用中の電力会社の料金と比べて安くなるか同じくらいの水準なら、乗り換えるのもありでしょう。
ドコモminiとahamoのどちらのすべきか
ドコモminiは、少なくともドコモ光かhome5Gはセットで利用しないと月額料金が割高になってしまいます。
このため、自宅では光回線かホームルーターの回線でインターネットを利用し、外出時はスマホの回線で月間4GBか10GBほど使う人に向いています。
スマホで月間10GBより多く使いたい場合はahamoになりますが、ahamoはドコモ光やhome5Gとのセット割に対応していません。
その代わり、ahamo光というahamoユーザー専用の光回線サービスが用意されており、こちらをセットで利用できます。
なお、ahamoはもともと低料金のプランなので、ahamo光とセットで利用しても月額料金の割引はありません。
スマホと光回線のセット比較
スマホと光回線の月額料金の合計額を比較してみましょう。
ドコモminiはdカードお支払い割、ドコモ光セット割、ドコモでんきセット割を適用させた料金です。
ドコモmini+ドコモ光 | ahamo+ahamo光 | ||
スマホ データ容量 | 4GB | 10GB | 30GB |
スマホ 月額料金 | 880円 | 1,980円 | 2,970円 |
光回線 月額料金 | 戸建て 5,720円 集合住宅 4,400円 |
戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
|
合計額 | 戸建て 6,600円 集合住宅 5,280円 |
戸建て 7,700円 集合住宅 6,380円 |
戸建て 7,920円 集合住宅 6,600円 |
スマホと光回線の月額料金の合計額は、スマホの容量が多いほど高くなっており、妥当な順番です。
ドコモminiとドコモ光のセットは、ドコモminiでdカードお支払い割を受けないと月額料金の合計額が550円増えるため、データ容量が10GBの場合はahamo+ahamo光のセットより高くなっていまします。
また、容量が10GBで「dカード」を支払いに使う場合、キャンペーンが終了して割引額が220円になると月額料金の合計額は330円増えるため、ahamo+ahamo光のセットより少し高くなります。
月間容量が4GBなら220円割引のdカードでもahamo+ahamo光のセットより安くできます。
dカードを持っているかやスマホの月間通信量が4GBに収まるかが判断材料になるでしょう。
スマホとホームルーターのセット比較
ホームルーターのhome5Gをセットで利用した場合の月額料金の合計も比較してみましょう。
ドコモmini+hom5G | ahamo+hom5G | ||
スマホ データ容量 | 4GB | 10GB | 30GB |
スマホ 月額料金 | 880円 | 1,980円 | 2,970円 |
ホームルーター 月額料金 |
5,280円 | 5,280円 | |
合計額 | 6,160円 | 7,260円 | 8,250円 |
こちらもスマホのデータ容量が多い順に月額料金の合計額も高くなっています。
スマホの回線で使う通信量は月間4GBまでに抑えられるなら、ドコモminiの方が大幅に低コストにできます。
一人暮らしで通信量が多くないなら
一人暮らしをしていて家でもスマホでインターネットを利用している人やパソコンやタブレットを持っていても使う頻度が少なく通信量が多くない人なら、別途家のインターネット回線を用意せずにスマホのテザリングで済ます方法があります。
無線通信はWi-FiのほかBluetoothによるテザリングもでき、スマホとパソコンをUSBケーブルで接続するとUSBケーブルによる有線通信ができます。
ahamoは、月額1980円の「大盛りオプション」があり、これを追加すると月間容量が80GB増えるため、月額4,950円で110GB使えることになります。
大盛りオプションを利用してテザリングをすれば、スマホと家のネット回線の合計費用を月間4,950円にすることができるのです。
ただし、スマホのテザリングを長時間利用すると充電する回数が増えるため、家でインターネットを利用する時間が長い人は光回線かホームルーターを使った方が便利です。
また、オンラインゲームを快適に楽しみたい人は通信速度や安定性の点から光回線を引いた方が良いです。
これらに該当せず、通信費を抑えたい人はahamo大盛りでテザリングする方法に注目です。
その他の特長
ここでは、ドコモminiとahamoはその他の特長を紹介します。
ドコモmini | ahamo |
①Amazonプライムの月額会費600円相当が最大3か月割引 ②割引終了後はdポイントを毎月120pt進呈 |
①1回5分間の通話が無料 ②海外でもインターネットが使える |
ドコモmini
ドコモminiのユーザーは特典でドコモからAmazonプライムを登録後から最⼤3か⽉間は⽉額会費相当の600円が⽉額料⾦から割り引きされます。
3か⽉間の割引終了後は、Amazonプライムの登録期間中はdポイント(期間・⽤途限定)が毎⽉120ポイント還元されます。
Amazonプライムを利用し続けたい人にはメリットです。
ahamo
ahamoは5分間の国内通話料金が無料です。
かけ放題オプションを追加することなく5分までなら何度でも無料で通話できるので、短時間の通話の電話をかけることが多い人にはお得です。
また、ahamoは追加料金なしで海外でもインターネットを使えます。
国内と同様に月間30GBまでデータ通信ができるのです。
申し込み手続きは不要で、スマホの設定でデータローミングをオンにするだけで海外で使えるようになります。
91の国と地域で利用でき、日本人の渡航先の約98%をカバーしています。
ただし期間の制限があり、16日目からは通信速度が128kbpsに制限されて使い物にならなくなるため、海外で利用できるのは約2週間という点は覚えておきましょう。
それでも手続きや追加料金が不要で外国でもインターネットが利用できるため、旅行や出張で海外に出かけることが多い人には便利です。
まとめ
ドコモminiは、スマホだけでなくクレジットカード、家のインターネット回線、電気をドコモにまとめたい人に向いています。
Amazonプライムを利用する場合は最大3か月分が無料になり、割引終了後は毎月120ポイントがもらえるため、Amazonプライムを利用する人にはお得です。
ahamoは、スマホの通信量が月間10GBを超える人や家のインターネット回線として光回線やホームルーターを用意せずにスマホのテザリングで済ませたい人に向いています。
5分以内の通話をよくする人や海外に出かけることが多い人にもおすすめです。
コメント