PR

【10ギガ】auひかりとBIGLOBE光の比較

auひかりホームは東京、神奈川、千葉、埼玉の一部エリアでは最大速度が10Gbpsの10ギガタイプが提供されています。

一方、BIGLOBE光(ビッグローブ光)の10ギガタイプも東京、神奈川、千葉、埼玉は提供エリアになっているため、自宅が両方の提供エリア内にある人はどちらにしようか迷うこともあるでしょう。

今回はこの2つの光回線の10ギガタイプを比較したので参考にしてください。

auひかりは契約期間が3年の「ずっとギガ得プラン」と2年の「ギガ得プラン」、契約期間無しの「標準プラン」の3つがありますが、10ギガタイプを割引料金で利用できるのはずっとギガ得プランなので、ここではずっとギガ得プランを比較対象とします。

提供エリア

どちらも10ギガタイプは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県は提供エリアですが、全域で利用できるわけではなく未提供で利用できないエリアもあります。

自宅が提供エリアか知らない場合は、まずは各サービスの提供エリアを確認してください。

BIGLOBE光のサイトには対応している市区町村一覧が載ってます ⇒ 【公式】BIGLOBE光

auひかりは公式サイトで提供エリアの検索ができます ⇒ auひかり提供エリア検索

auひかりホームではなく、auひかりホーム(S)のエリアは1ギガタイプのみ提供なので注意してください。

auひかりホームは戸建て向けサービスですが、アパートやマンションでもauひかりホームの対応エリアなら、光ケーブルを直接部屋に引き込んで利用する方法があります。

ただし利用できるのは2階建て以下(一部地域は3階建て以下)の集合住宅に限られます。
また、賃貸住宅の場合は事前に建物のオーナーや管理会社の許可を取る必要があるため、事前に確認しておきましょう。

運営元と回線の違い

auひかりは、KDDIが提供する光回線です。

auひかりホーム10ギガは、KDDIの自前の光ファイバー回線で東京、神奈川、千葉、埼玉の一部エリアで提供しているサービスです。

回線とプロバイダー、ホームゲートウェイをセットにした料金になっていますが、プロバイダーは複数の中から選べます。



BIGLOBE光は、KDDI子会社のビッグローブが提供する光回線です。
ビッグローブはプロバイダーとしての歴史が長い会社です。

BIGLOBE光10ギガは、NTTのフレッツ光クロスの回線を使用するためフレッツ光クロスの提供エリアで利用できます。対応エリアは拡大中です。

フレッツ光の回線とプロバイダーをセットにして提供する「光コラボレーション」のサービスのため、プロバイダーを選ぶ必要はありません。

【公式】ビッグローブ光

auひかりとBIGLOBE光は、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割に対応しているため、auやUQモバイルの対象プランを契約している人はスマホの料金割引を受けられます。
どちらもau・UQモバイルユーザーにお得な光回線です。

契約期間と解約時の費用

ここでは契約期間と中途解約した場合の解約金、解約後の回線撤去費用を比較します。

auひかり
(ずっとギガ得プラン)
BIGLOBE光
契約期間 3年 2年
解約金 4,730円 4,620円
回線撤去費用 希望する場合は31,680円 無料

契約期間と解約金

auひかり(ずっとギガ得プラン)の契約期間は3年で、契約期間中に解約した場合は契約解除料として4,730円がかかります。

BIGLOBE光10ギガは2年契約で、契約期間中に解約した場合は違約金として4,620円がかかります。

どちらも解約しなければ契約は自動更新され、契約満了月とその翌月、翌々月の3か月間に解約すれば解約金は無料になります。

解約時の回線撤去費用

どちらも解約した時に回線設備(引き込み線や光コンセント)を撤去するかどうかは任意です。

回線設備の撤去を希望する場合の撤去費用はauひかりは31,680円となっています。

BIGLOBE光は無料です。NTTのフレッツ光の回線撤去費用が無料だからです。

持ち家なら、将来また利用するときのために撤去せずに残しておくという選択肢もあります。

賃貸住宅で許可を取って回線を引く場合は、退去時の原状回復義務で撤去が必要になる場合もあるため、退去時の撤去が必要かどうかは事前に管理会社かオーナーに確認しておくと良いでしょう。

回線工事費は実質無料にできる

auひかりは独自回線のため回線工事が必要です。

auひかりホームでは、回線工事費を含む初期費用が41,250円となっており、実質的にこれが工事費に当たります。

BIGLOBE光10ギガは光コラボのため、フレッツ光クロスや他社の光コラボの10ギガタイプから乗り換える場合は工事不要です。それ以外の場合は回線工事をすることになります。

現在の利用状況 契約手続き 回線工事
フレッツ光から乗り換え 転用 不要
他社の光コラボから乗り換え 事業者変更 不要
その他の場合 新規 必要

フレッツ光ネクストや光コラボの1ギガタイプから乗り換える場合は10ギガタイプに品目変更する工事が必要ですが、BIGLOBE光では特典で品目変更工事費が無料になります。

 

各サービスの回線工事費と分割払い額は次のようになっています。

auひかりホーム
(ずっとギガ得プラン)
BIGLOBE光

48,950円

ネット+光電話
1回目 1,414円
2~35回目 1,398円

工事員派遣(屋内配線の新設あり)
28,600円
1回目 1,276円
2~24回目 1,188円
工事員派遣(屋内配線の新設なし)
18,600円
1回目 803円
2~24回目 759円
工事員派遣なし
3,300円
分割なし

au光の工事費

auひかりの工事費は一括払いか分割払いを選ぶことができ、上記の表はプロバイダーをGMOとくとくBBにした場合の分割払い額で、ずっとギガ得プランは35回の分割払いとなっています。
(上記の分割払い額は小数点以下を切り捨てた金額を表記しています。)

初期費用相当割により、光電話も契約すると35ヶ月間は上記の分割払い額と同額が毎月割引されるため回線工事費は実質無料になります。

分割払い期間中に解約すると残りの分割払い額を一括で支払うことになります。

auひかりの利用期間ごとの工事費残債は次のようになります。

解約時期 auひかり工事費残債
1年利用して解約 32,154円
2年利用して解約 15,378円
3年利用して解約 0円

小数点以下を切り捨てた分割払い額で計算しているため実際の金額は少し異なります。

いずれにしても工事費を実質無料にするには約3年は利用する必要があることは覚えておきましょう。

なお、光電話を契約しない場合は割引額が少なくなります。

ネットのみの割引額(小数点以下切り捨て)
1回目 644円
2~35回目 628円

35か月合計で22,000円分しか割引されず3年利用しても自己負担額が発生するので注意してください。

BIGLOBE光の工事費

BIGLOBE光の工事費は工事内容によって違っています。

工事員の派遣がある工事では、屋内配線の新設をする場合は28,600円、既存の配線を利用できる場合は18,600円です。
工事員の派遣がない場合は3,300円です。建物にフレッツ光クロスの回線が導入されていてNTTの局内工事のみで済む場合は無派遣工事になります。

BIGLOBE光の工事費は一括払いのほか24回の分割払いも選べます。

特典で24か月間は工事費の分割払い額と同額が割引されるため、派遣工事の場合は2年利用すれば工事費は実質無料となります。

分割払いを選んだ場合、分割払いの期間が終わらないうちに解約すると工事費の残債を一括で支払うことになり、最初に一括払いした場合も24か月未満で解約すると工事費全額分の割引を受けられず自己負担額が発生し実質無料になりません。

開通までの目安期間

申し込み後どれくらいの期間で使えるようになるかの目安は次のようになっています。

auひかりホーム BIGLOBE光
開通までの目安 1~2か月程度 新規 最短10日~2か月
転用・事業者変更 最短7営業日

auひかりは申し込みから開通するまでは1~2か月程度が目安ですが、設備や施工状況によってはもっと長くなる場合もあります。

BIGLOBE光は工事費が不要の転用や事業者変更なら短期間で開通できます。

新規でも最短の場合では10日からとなってますが、申し込みの混雑状況しだいでは開通までの期間が長くなることがあります。

初期費用と月額料金

続いて初期費用と月額料金を比較します。

初期費用

auひかりホーム
(契約事務手数料)
BIGLOBE光
(申込手数料)
3,300円 新規 1,100円
転用 2,200円
事業者変更 3,300円

BIGLOBE光は新規契約や転用なら申込手数料が安いです。

Wi-Fiルーターレンタル料

10ギガタイプの光回線を利用するには10ギガ対応のルーターが必要です。

auひかりはONU(回線終端装置)とルーターが一体になった機器「ホームゲートウェイ」のレンタル料込みの月額料金ですが、無線LAN機能(Wi-Fi)を利用するには別途月額660円かかります。

ただし、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割の適用を受けると無線LAN機能の利用料が割引されて月額330円になります。

BIGLOBE光では10ギガ対応無線LANルーターのレンタル料が月額550円です。

以下にauひかりのホームゲートウェイとBIGLOBE光のレンタルルーターの主なスペックを比較します。

auひかり BIGLOBE光
メーカー
機種名
NEC
Aterm BL3000HM
NTT
XG-100NE
レンタル料金 Wi-Fi利用料
月額660円
⇒セット割適用で月額330円
レンタル料
月額550円
Wi-Fi
最大速度
4.8Gbps 2,4Gbps
Wi-Fi
規格
Wi-Fi6E Wi-Fi6
LAN
ポート
10GBASE-T×1
1000BASE-T×3
10GBASE-T×1
1000BASE-T×3

Wi-Fiの最大速度は、BIGLOBE光の機種は2.4Gbpsですが、auひかりの機種は4.8Gbpsです。

auひかりの機種はWi-Fi6Eに対応するため、周波数が2.4GHz帯や5GHz帯のほか6GHz帯のWi-Fiが使えます。

どちらの機種も最大速度が10Gbpsの10GBASE-Tに対応するLANポートが1個あります。

月額料金

月額料金は以下のようになっています。

auひかり BIGLOBE光
月額料金 1年目 7,018円
2年目 6,908円
3年目以降 6,798円
割引後↓
1年目 6,468円(3か月は0円)

2年目 6,358円
3年目以降 6,248円
6,270円

auひかりは、ずっとギガ得プランなら超高速スタートプログラム割引により36か月間は550円割されます。

さらに、auスマートバリューやUQmobile自宅セット割が適用されている人は37か月目以降も550円割引が続くため、ずっと割引料金で利用できます。

au・UQモバイルのユーザー以外の場合、auひかり10ギガは4年目から通常料金に戻るため長期利用では高コストです。

この他に、auひかりはプロバイダー(GMOとくとくBB)の特典で月額料金が3か月は無料になります。

3年目以降の月額料金はauひかりの方が22円だけ安いです。

キャンペーン特典

ここでは各サービスのキャンペーン特典を比較します。

auひかりのプロバイダーの中で特典が最も高額なのはGMOとくとくBBなので、ここではGMOとくとくBBの特典を取り上げます。

auひかり
(GMOとくとくBB)
BIGLOBE光
申し込み
キャッシュバック
光電話あり 112,000円
光電話なし 102,000円
新規 116,000円
転用・事業者変更 95,000円
オプションサービス
キャッシュバック
ルーター同時購入 5,000円
光テレビ 15,000円
トータル・ネットセキュリティ 5,000円
解約金還元特典 最大30,000円まで還元 最大40,000円まで

auひかりのキャンペーン特典

auひかり10ギガのキャッシュバックは112,000円ですが、光電話の契約をしない場合はキャッシュバックが1万円減額されて102,000円となります。

auひかりのキャッシュバックは、開通月から11か月目と23カ月目の2回に分けて振り込まれます。全額受け取るには2年間は利用する必要があるので注意しましょう。

この他にKDDIの特典で、他社のネット回線を解約して乗り換える際に解約金が発生する人には最大3万円まで還元してもらえます。

特典対象となる回線と解約金は次のようになっています。

固定回線 モバイル回線
対象ネット回線 auスマートバリュー・自宅セット割対象の光回線やKDDIが指定するケーブルテレビの固定回線サービス以外 ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・ヤフー・nuroモバイル・楽天モバイルが提供するホームルーターやモバイルルーター
還元対象 契約解除料(解約違約金)・工事費残債・ルーター代の割賦残債・NTT加入電話工事費・番号ポータビリティ手数料

特典対象となる他社の固定回線は、auやUQモバイルのセット割に対応していないサービスです。

還元方法は、1万円はau PAY残高へのチャージか郵便為替で行われ、2万円は月額料金からの差し引き(1,000円×最大20か月)で行われます。
このため、他社の解約金が3万円以上の場合、還元特典を全額受けるには20か月間は利用する必要があるのです。

BIGLOBE光のキャンペーン特典

BIGLOBE光10ギガの申し込み特典は、通常では25,000円のキャッシュバックがあります。

受け取り時期は、課金開始月を1か月目として12か月目です。

さらに、申し込み時にクーポンコードを入力するとキャッシュバック額は新規が91,000円、転用・事業者変更が70,000円増額されます。
通常分と合わせると新規は116,000円、転用・事業者変更は95,000円のキャッシュバックとなります。

増額分の受け取り時期は、課金開始月を1か月目として24か月目のため、キャッシュバック全額を受け取るには2年利用する必要があります。

通常分と増額分ともに特典適用月の初日に特典の案内メールが届き、2日の午後からマイページで口座登録の手続きができます。
2日から45日以内に手続きをする必要があるため注意してください。

増額クーポンコードは下記のページに載っています↓

BIGLOBE光

 

この他に、ルーターの同時購入や光テレビ、セキュリティサービスの同時申し込みで追加のキャッシュバックが受け取れます。

また、他社の固定回線から乗り換えるときに契約解除料金や工事費残金、回線撤去費用が発生する場合は最大40,000円まで還元する特典を受けられます。

 

3年利用した場合の総費用を比較

ここでは割引やキャッシュバックを踏まえたうえで、3年利用した場合の実質的な総費用を比べます。

セット割なしで光電話を契約しない場合と光電話も契約してセット割を適用させた場合で分けています。

BIGLOBE光は新規契約の場合です。

auひかり BIGLOBE光
契約事務手数料 3,300円 1,100円
ルーター
レンタル料
3年分
(無線LAN機能利用料)
セット割なし 23,760円
セット割あり 11,880円
19,800円
解約金 0円 4,620円
工事費 光電話なし 26,950円
光電話あり 0円
0円
月額料金 3か月目まで 0円
4目~12か月目 6,468円
13~24か月目 6,358円
25か月目以降 6,248円
6,270円
3年月額料金合計 209,484円 225,720円
光電話月額基本料 770円 550円
3年光電話基本料合計 27,720円 19,800円
キャッシュバック
特典
光電話なし 102,000円
光電話あり 112,000円
116,000円
実質3年総費用 光電話なし
161,494円
光電話なし
135,240円
光電話・セット割あり
140,384円
光電話・セット割あり
155,040円

実質的な3年間の総費用は、セット割を受けず光電話を契約しないならBIGLOBE光、光電話も契約してセット割を受けるならau光の方が少ないです。

セット割を受けず光電話を契約しない場合、auひかりはホームゲートウェイの無線LAN機能の利用料が高くなり、工事費が無料にならず、キャッシュバックが1万円少なくなることが影響し、BIGLOBE光の方が総費用は少なくなります。

光電話も契約してセット割を受ける場合、ルーターレンタル料と月額料金と光電話の月額基本料を合わた月々の支払い額もauひかりの方が若干安いため、4年以上利用し続ける場合もauひかりの方が低コストです。

ただし、自分で10ギガ対応ルーターを購入して使う場合は、ルーターレンタル料がかからず光電話の月額基本料はBIGLOBE光の方が220円安いため、BIGLOBE光の方が低コストになります。

まとめ

auひかりホーム10ギガとBIGLOBE光10ギガの両方が利用できる家に住んでいる場合、セット割を受けるか(光電話の契約もするか)やルーターをレンタルするかどうかが選ぶうえでのポイントになります。

セット割を受けないなら光電話の契約は不要ですが、auひかりは光電話の契約をしないと回線工事費が一部しか割引されず無料になりません。

また、セット割を受ければホームゲートウェイの無線LAN機能の利用料が330円になりますが、受けない場合は通常料金の660円となります。

さらに、auひかりは光電話の契約なしだとプロバイダー特典のキャッシュバックが通常より1万円少なくなります。

このため、au・UQモバイルのユーザー以外や光電話が不要な人にはBIGLOBE光がおすすめです。

セット割を受ける場合でも、ルーターをレンタルせず自分で購入するなら、光電話の月額料金が220円安いBIGLOBE光の方が低コストです。

公式サイトはこちら↓

BIGLOBE光

 

ルーターを自分で用意せずレンタルする前提なら、セット割の適用でホームゲートウェイの無線LAN機能の利用料が月額330円になるauひかりの方が良いでしょう。

光電話の月額基本料が770円でBIGLOBE光より220円高いですが、ルーターのレンタル費用が220円安いことでカバーされます。

auひかりのホームゲートウェイの方がWi-Fi接続の最大速度などスペックが高いこともメリットです。

最新のキャンペーン特典は下記のプロバイダーサイトで確認してください↓

【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

 

 

コメント