IIJmioひかりは格安SIMのIIJmioとのセット割があるため、スマホのSIMがIIJmioの人に最適な光回線です。
ahamo光(アハモ光)はスマホのahamoユーザー専用の光回線なので、利用するにはahamoを契約していることが条件になります。
以上から、この2つの光回線のどちらにするかはスマホのSIMプランも比較する必要があります。
今回は、IIJmioのSIM+IIJmioひかりのセットとahamoのSIM+ahamo光のセットを比較するので参考にしてください。
使用回線の比較
まず、それぞれのSIMと光回線の違いを理解しておきましょう。
スマホのSIM | IIJmio | ahamo |
サービス種類 (使用回線) |
MVNOの格安SIM (ドコモ・au) |
ドコモの料金プラン (ドコモ) |
光回線 | IIJmioひかり | ahamo光 |
回線種類 (使用回線) |
光コラボレーション (フレッツ光) |
スマホのSIMの違い
IIJmioは、自前の基地局を持たないMVNO(Mobile Virtual Network Operator)が携帯キャリア(MNO)から通信回線を借りて提供しているサービスです。
MVNOのSIMは大手キャリアよりも安い料金にできるため「格安SIM」と呼ばれています。
IIJmioではドコモ回線のほかau回線を使うプランも選ぶことができます。
一方、ahamoは携帯キャリアであるドコモの料金プランの一つで、ドコモの回線を使用して通信をします。
格安SIMに比べて料金は高いですが、携帯キャリアが直接提供するサービスなので通信速度はこちらの方が速いです。
光回線はどちらも光コラボ
IIJmioひかりとahamo光は、どちらもNTTの光回線を借り受けて回線とプロバイダーとセットにして提供する「光コラボレーション」と呼ばれるサービスです。
光コラボの使用回線はフレッツ光と同じもので、NTTのフレッツ光は47都道府県に対応しているため光コラボも全国で利用できます。
回線速度はどちらも上り・下りともに1Gbpsです。
光コラボの契約区分は次の3種類があります。
契約区分 | 回線工事 | |
フレッツ光から乗り換え | 転用 | 不要 |
他社の光コラボから乗り換え | 事業者変更 | |
上記以外 | 新規契約 | 必要 |
現在フレッツ光や他社の光コラボを利用中なら回線工事をすることなくIIJmioひかりやahamo光に乗り換えることができ、IIJmioひかりやahamo光から他の光コラボに乗り換えるときも同様です。
光回線を新規で引く場合やauひかり、NURO光、電力系光回線から乗り換える場合は「新規契約」となり回線工事が必要になります。
契約期間と解約時の費用の違い
スマホのSIMは縛り無し
IIJmioとahamoは、どちらも契約期間は無いため解約違約金や契約解除料といった料金もありません。
契約期間の縛り無しで、いつでも無料で解約できます。
光回線の契約期間と解約時の費用
IIJmioひかり | ahamo光 | |
契約期間 | 2年(最低利用期間) | 2年(自動更新) 契約期間なし |
解約金 | 3,000円 | 2年(自動更新)の場合 戸建て 4,950円 集合住宅 3,630円 |
IIJmioは、最低利用期間が2年となっており、24か月以内に解約した場合は「最低利用期間内解除調定金」として3,000円を支払うことになります。
しかし、2年利用した後は契約期間の縛りはなくなり、いつでも無料で解約できるようになります。
ahamo光は、2年契約のプランと契約期間なしのプランがあり、料金は2年契約のプランの方が安いです。
2年契約プランは2年ごとに契約が自動更新され、契約期間中に解約した場合の解約金は、戸建てタイプが4,950円、マンションタイプが3,630円です。
2年ごとにある契約満了月とその翌月、翌々月の3か月間に解約すれば解約金はかかりません。
料金が安い2年契約プランを利用する場合は2年縛りになることは理解しておきましょう。
光回線の回線工事費は実質無料にできる
光回線が新規契約の場合は回線工事が必要で、下記の工事費がかかります。
IIJmioひかり | ahamo光 | |
標準工事費 | 派遣工事 28,600円 無派遣工事 3,850円 |
派遣工事 22,000円 |
光コラボは、建物にフレッツ光の回線設備が導入されていてNTTの局内工事のみで済む場合では無派遣工事になります。
IIJmioひかりの工事費はキャンペーン特典により実質無料になります。
派遣工事費は28,600円ですが、工事費サポート特典で8か月目から11か月目は3,575円、12か月目から21か月目までは1,430円が月額料金から割引され、割引額の合計が28,600円になるためです。
21か月未満で解約すると工事費全額の割引を受けられず工事費の自己負担が発生するので工事費は実質無料になりません。
無派遣工事は工事費が3,850円の一括払いで、こちらは特典で2か月目に全額が割引されて実質無料になります。
ahamo光の工事費は一括払いのほか12回や24回の分割払いも選べます。
特典により工事費相当のdポイント(期間・用途限定)が24か月に分割して進呈されるため2年利用すると工事費は実質無料となります。
なお、dポイント(期間・用途限定)の有効期限は進呈月を含む6か月で、dポイント加盟店やd払い、ケータイ料金の支払いなどには利用できますが、ポイント交換商品(JALマイルへの交換含む)など一部の用途には利用できません。
ahamo光とIIJmioひかりのどちらも、特典で無料になるのは標準工事費のみで、土日祝日や夜間に工事する場合やオプションサービスの光電話・光テレビの工事費は有料です。
ahamo光は特典で2年利用すると実質無料
IIJmioひかりは特典で派遣工事は21か月目、無派遣工事は2か月目までの利用で実質無料
料金比較
ここからは初期費用と月額料金を比較します。
初期費用の比較
IIJmioとIIJmioひかり、ahamoとahamo光の契約時の初期費用(事務手数料)は次のようになっています。
スマホSIM | IIJmio | ahamo |
契約事務手数料 | 3,300円 | 0円 |
その他費用 | SIMカード発行手数料 タイプD:433.4円 タイプA:446.6円 SIMプロファイル発行手数料 |
ー |
光回線 | IIJmioひかり | ahamo光 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
IIJmioの契約事務手数料は3,300円です。
IIJmioではこの他の費用として物理SIMではSIMカード発行手数料、eSIMの場合はSIMプロファイル発行手数料があります。
ahamoは契約事務手数料は無料です。
光回線の方はどちらも事務手数料3,300円がかかります。
以上より初期費用はahamo+ahamo光の方が安いです。
光回線のWi-Fiルーター
IIJmioひかりとahamo光はどちらもWi-Fiルーターの有料レンタルサービスがあります。
既にルーターを持っているか自分で購入して用意する場合はレンタルは不要です。
レンタルサービスを利用する場合
Wi-Fiルーターのレンタル料金は次のようになっています。
IIJmioひかり | ahamo光 | |
ルーターレンタル 月額料金 |
330円 | <ドコモ光電話の利用なし>
NTT東日本エリア 330円 |
<ドコモ光電話の利用あり>
無線LAN機能なし:無料 無線LAN機能あり: |
IIJmioひかりのルーターレンタル料は月額330円です。
ahamo光の方はオプションサービスのドコモ光電話を利用の有無で料金が違っています。
ドコモ光電話を利用する場合は、NTT東日本エリアは月額330円、西日本エリアは月額825円です。
ドコモ光電話を利用する場合は、ルーターの無線LAN(Wi-Fi)機能を使わないなら無料ですが、無線LAN機能を使う場合はNTT東日本エリアは月額330円、西日本エリアは月額110円かかります。
PCとLANケーブルで接続して使うだけなら無線LAN機能なしでも利用できますが、Wi-Fiを使いたいなら無線LAN機能ありの方になります。
例えば、月額330円でルーターをレンタルして2年間利用したとすると2年分のレンタル料合計額は7,920円となるため、長期利用するなら自分で購入した方が安上がりです。
自分でルーターを用意する場合
既にWi-Fiルーターを持っているかこれから購入する場合は、ルーターが以下のサービスに対応していているか確認しておきましょう。
ahamo光 ⇒ OCNバーチャルコネクト
transixとOCNバーチャルコネクトは、どちらも新しい接続方法のIPv6(IPoE方式)とIPv4 over IPv6でインターネットに接続するサービスです。
IPv6(IPoE方式)やIPv4 over IPv6で接続することで、夜間などネットを使う人が増える時間帯にフレッツ光の回線における混雑する部分を避けて通信できるため、安定した速度でインターネットを利用できます。
Wi-Fiルーターのメーカーサイトには機種ごとにIPv6接続サービスの対応状況が記載されているので、こちらでtransixやOCNバーチャルコネクトに対応しているか調べられます。
月額料金の比較
IIJmioはahamoに合わせて通話SIMを比較対象とします。
ahamo光は料金が安い2年契約のプランの方の金額を記載します。
スマホSIM | IIJmio | ahamo |
月額料金 | 2ギガ 850円 5ギガ 950円 10ギガ 1,500円 15ギガ 1,800円 25ギガ 2,000円 35ギガ 2,400円 45ギガ 3,300円 55ギガ 3,900円 |
30ギガ 2,970円 100ギガ 4,950円 |
通話定額オプション | 5分まで 500円 10分まで 700円 かけ放題 1,400円 |
月額料金で5分まで無料 |
光回線 | IIJmioひかり | ahamo光(2年契約) |
戸建て | 5,456円 ⇒mio割で4,796円 |
4,950円 |
集合住宅 | 4,356円 ⇒mio割で3,696円 |
3,630円 |
ahamoは月額2,970円で30GBのデータ通信のほか5分までの通話が無料になりますが、IIJmioは35ギガのプランに5分の通話定額オプション付けた場合の合計料金は2,900円となるため、IIJmioの方が70円安く5ギガ多く使えます。
IIJmioには25ギガまでのプランもあるため、通信容量が30ギガも必要ない人は使いやすいでしょう。
IIJmioで45ギガや55ギガにした場合も、ahamoの100ギガのプランよりは安いです。
光回線の月額料金は、通常はahamo光の方が安いですが、スマホのSIMでIIJmioを使っている人がIIJmio光を契約すると「mio割」で毎月料金が660円割引されるため、割引後の料金では戸建てはIIJmioひかりの方が154安く、集合住宅はahamo光の方が66円安いです。
以上から、スマホと光回線のセットではIIJmioの方が低コストです。
料金の最新情報は公式サイトをチェックしてください ⇒ IIJmioひかり
支払い方法
IIJmioは、スマホのSIMと光回線のどちらも支払い方法はクレジットカードのみです。
ahamoは、SIMと光回線のどちらもクレジットカードのほか口座振替にも対応しているため、クレジットカードを持ってない人でも利用できます。
キャンペーン特典の比較
ここでは光回線の申し込み特典を比較します。
IIJmioひかり | ahamo光 |
月額料金が6か月間割引 | dポイント(期間・用途限定) 20,000ポイント |
IIJmioひかりの特典
IIJmioひかりはキャンペーン特典で6か月間は月額料金が3,696円円割引されます。
割引後の月額料金は、戸建ては1,760円、集合住宅は660円です。
mio割を適用させると、戸建ては1,100円、集合住宅は0円で半年間利用できます。
ahamo光の特典
ahamo光(2年契約プラン)を申し込むと、dポイント(期間・用途限定)20,000ポイントがプレゼントされます。
ドコモ光からのプラン変更やahamo光(契約期間なしプラン)は特典の対象外です。
申込み月含む7か月以内にahamo光を利用開始し、利用開始月の2か月後の月末時点でも契約中で、dポイントクラブ会員になっていることが特典を受ける条件です。
まとめ
最後にIIJmio+IIJmioひかりとahamo+ahamo光のメリット・デメリットをまとめます。
IIJmio+IIJmioひかり | ahamo+ahamo光 | |
メリット | SIMの月額料金が安い 光回線は3年目から縛り無し mio割で光回線の月額料金も安い 光回線の月額料金は6か月間割引 |
スマホの通信速度 口座振替でも支払える dポイント(期間・用途限定) 20,000ptのプレゼント |
デメリット | スマホの通信速度 支払い方法はクレジットカードのみ |
光回線は契約期間で2年縛り SIMの月額料金が高い |
ポイントになるのスマホの通信速度です。
格安SIMは携帯キャリアのSIMのSIMと比べると速度は遅めで、昼休みの時間帯など利用者が増えて混みあう時間帯は特に低下しやすいです。
とはいえ家では光回線を使う前提なので、外出時はスマホでWEBサイトを見たりSNSを利用したり標準画質の動画を見る程度なら格安SIMでも十分利用できます。
少しでも速度が遅くなるのが嫌なら携帯キャリアのSIMを使った方が不満を持ちにくいです。
スマホの速度と料金の安さのどちらを優先するかで利用先が決まってくるでしょう。
以上より、どちらが向いているかは次のようになります。
こんな場合はIIJmio+IIJmioひかり
- スマホの通信速度にこだわりはない
- 月額料金が安い方が良い
- 契約期間の縛りが緩い方が良い(最低利用期間2年)
- 新規契約の場合は少なくとも21か月は利用できる
公式サイトはこちら ⇒ IIJmioひかり
こんな場合はahamo+ahamo光
- スマホの通信速度は速い方が良い
- 契約期間は2年縛りでも構わない
- 口座振替で支払いたい
- 普段からdポイントを利用している
申し込みサイトはこちら ⇒ 【ahamo光】
コメント