PR

【にねん割終了】フレッツ光から他の安い光回線に乗り換える方法

NTT東日本エリアのフレッツ光ネクストは、2年契約にすることで月額料金が割引される「にねん割」がありましたが、2023年9月30日で「にねん割」の新規申し込みが終了し、2024年3月に満了月を迎える人から順次適用が終了されます。

にねん割 割引額 解約金
戸建て 770円 4,950円
集合住宅 110円 1,650円

にねん割が終了すると2年縛りは無くなりますが、月額料金は戸建てで770円、集合住宅で110円高くなります。

また、回線最大速度が100Mbpsや200Mbpsのサービスタイプは2025年4月1日から月額利用料が値上げされて1Gbpsのタイプと同額の料金になります。

<戸建て>
ファミリータイプ(100Mbps)
ファミリー・ハイスピードタイプ(200Mbps)
5,720円 ⇒ 5,940円
<集合住宅>
【ミニ】
マンションタイプ 光配線方式/VDSL方式(100Mbps)
4,235円 ⇒ 4,455円
マンションタイプ LAN方式(100Mbps)
3,850円 ⇒ 4,455円
マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式(200Mbps)
4,235円 ⇒ 4,455円
【プラン1】
マンションタイプ 光配線方式/VDSL方式(100Mbps)
3,575円 ⇒ 3,795円
マンションタイプ LAN方式(100Mbps)
3,190円 ⇒ 3,795円
マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式(200Mbps)
3,575円 ⇒ 3,795円
【プラン2】
マンションタイプ 光配線方式/VDSL方式(100Mbps)
3,135円 ⇒ 3,355円
マンションタイプ LAN方式(100Mbps)
2,750円 ⇒ 3,355円
マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式(200Mbps)
3,135円 ⇒ 3,355円

ギガラインタイプ(1Gbps)は値上げされず料金は据え置きです。

 

これまで何となくフレッツ光を使い続けてきた人は、この機会に他の光回線に乗り換えることを考えてみると良いかもしれません。

フレッツ光以外にも光回線サービスはたくさんあり、フレッツ光の利用料とプロバイダー利用料の合計額より安い月額料金で利用できるところも多いです。

今回はフレッツ光ネクストを利用中の人に最適な乗り換え先として「光コラボレーション」の光回線を紹介します。

光コラボレーションとは

フレッツ光の場合、光回線はNTTと契約し、光回線をインターネットに接続するサービスはISP(インターネットサービスプロバイダ―)と契約する形になっています。

フレッツ光 契約 NTT プロバイダ―

一方、2015年からスタートした「光コラボレーション」では、携帯キャリアやプロバイダーの会社などがNTTから光回線を借り受けて自社サービスと組み合わせてユーザーに提供します。
自社サービスとは、インターネット接続サービスをはじめオプションサービスのメールや光電話、光テレビなどで事業者ごとに異なります。

光コラボレーションでは光回線とインターネット接続サービスがセットになっているため、ユーザーは光コラボの事業者とだけ契約すれば済みます。

光コラボレーション 契約 光コラボ事業者

主な光コラボサービス↓

ドコモ光 SoftBank光 楽天ひかり ビッグローブ光 So-net光 エキサイトMEC光 GMOとくとくBB光 IIJmioひかり DTIひかり

ユーザーは光コラボ事業者が提供するプロバイダーサービスを利用することになりますが、例外としてドコモ光だけはドコモが提供するプロバイダーとは別のプロバイダーを選択することもできます。

ほとんどの光コラボはプロバイダーがセットになっていますが、中には光回線のみを提供する光コラボもあります。

光コラボレーション 光回線のみ提供するタイプ

 

このタイプの場合、光コラボ事業者とは別にプロバイダーとも契約する必要があるため、現在フレッツ光で利用しているプロバイダーは変更せずに光回線の契約先だけNTTから光コラボ事業者に乗り換えることができます。

どちらのタイプでも光コラボはフレッツ光より月額料金が安くなる場合が多いほか、プロバイダーが一体型の光コラボの中にはセット割でスマホの料金が割引されるところもあります。

光コラボに乗り換える方法

光コラボで使用する光回線はフレッツ光と同じなので、現在フレッツ光ネクストを利用中の人なら回線工事不要で乗り換えることができ、ひかり電話を利用している場合は同じ電話番号をそのまま引き継ぐことができます。

ただし、乗り換えるときに最大速度が異なるサービスタイプに変更する場合は品目変更の工事費がかかります。
変更はせず今までのサービスタイプを継続するなら工事費はかかりません。

品目変更をする場合の工事費

光コラボの1ギガタイプに品目変更する場合の工事費を紹介します。

一部の光コラボでは金額が異なる場合があるため目安として捉えてください。

戸建ての場合

フレッツ光ネクストのサービスタイプ 光コラボの速度タイプ 品目変更工事費
ファミリータイプ(100Mbps)
ファミリーハイスピードタイプ(200Mbps)
1ギガタイプ(1Gbps) 3,300円
ファミリーギガラインタイプ(1Gbps) 1ギガタイプ(1Gbps) 無し
ファミリーギガスマートタイプ(1Gbps) 1ギガタイプ(1Gbps) 3,300円

ファミリータイプやファミリーハイスピードタイプから光コラボの1ギガタイプに変更する場合の工事費は3,300円です。

ファミリーギガラインタイプからの乗り換えでは工事費はかかりません。

ファミリーギガスマートタイプから光コラボの1ギガタイプに変更すると3,300円の工事費がかかり、これまでNTTから月額330円でレンタルしていたホームゲートウェイは使わなくなります。
この場合は、乗り換え先の光コラボで用意されているWiFiルーターのレンタルサービスを利用するか自分でWiFiルーターを購入して使うことになります。

集合住宅(マンション・アパート)の場合

部屋までの配線方式
フレッツ光ネクストのサービスタイプ
部屋までの配線方式
光コラボの速度タイプ
品目変更工事費
VDSL方式・LAN方式
マンションタイプ(100Mbps)
VDSL方式・LAN方式
マンションタイプ(100Mbps)
無し
VDSL方式・LAN方式
マンションタイプ(100Mbps)
光配線方式
1ギガタイプ(1Gbps)
22,000円
光配線方式
マンションタイプ(100Mbps)
マンションハイスピードタイ(200Mbps)
光配線方式
1ギガタイプ(1Gbps)
3,300円
光配線方式
マンションギガラインタイプ(1Gbps)
光配線方式
1ギガタイプ(1Gbps)
無し
光配線方式
マンションギガスマートタイプ(1Gbps)
光配線方式
1ギガタイプ(1Gbps)
3,300円

集合住宅の場合、部屋までの配線方式がVDSL方式やLAN方式では、光コラボへ乗り換え後も同じ配線方式なら工事費はかかりません。

乗り換え時にVDSLやLAN方式から光配線方式に変更する場合の工事費は22,000円です。
なお、フレッツ光ではVDSL方式やLAN方式から光配線方式にタイプ変更する場合の工事費は割引されて無料になりますが、変更工事をするにはマンションのオーナーや管理会社の承諾を得る必要があります。

光配線方式では、マンションタイプやマンションハイスピードタイプから光コラボの1ギガタイプに変更する場合の工事費は3,300円です。

マンションギガラインタイプからの乗り換えなら工事費はかかりません。

マンションギガスマートタイプから光コラボの1ギガタイプに変更すると3,300円の工事費がかかり、これまでNTTから月額330円でレンタルしていたホームゲートウェイを使わなくなります。
この場合は乗り換え先の光コラボで用意しているWiFiルーターのレンタルサービスを利用するか自分でWiFiルーターを購入して使うことになります。

フレッツ光から光コラボへの乗り換え手続き

フレッツ光から光コラボへ乗り換える手続きは「転用」と呼び、手順は以下のとおりです。

①NTTのサイトか電話窓口で「転用承諾番号」を発行してもらう
②光コラボの申し込みページで転用承諾番号と契約者情報を記入して申し込む
③フレッツ光のプロバイダーの解約手続きをする

転用承諾番号の有効期限は発行日から15日で、それを過ぎてしまったら再度発行してもらうことになるため、15日以内に転用手続きをしてください。

乗り換え先の光コラボで利用するプロバイダーが現在フレッツ光で利用しているプロバイダーとは別のところの場合は、フレッツ光のプロバイダーを解約する手続きが必要です。

光コラボの選び方

光コラボは、プロバイダーがセットになったタイプと光回線のみ提供するタイプの2種類があるため、自分の希望条件に応じて選ぶことになります。

同じプロバイダーを継続して利用したい場合

現在利用中のプロバイダーをどうしても変更したくない場合は次の選択肢があります。

①プロバイダーの会社が提供する光コラボに乗り換える

フレッツ光のプロバイダーの中には、プロバイダーが一体型の光コラボの光回線サービスを提供しているところがあります。

こうした光コラボに乗り換えれば、回線とプロバイダーはこれまで通りで月額料金だけ安くできることが多いです。

主なプロバイダーだと以下の光コラボがあります。

プロバイダー 光コラボ 月額料金 公式サイト
BIGLOBE ビッグローブ光 戸建て 5,478円
集合住宅 4,378円
ビッグローブ光
So-net So-net光 S/M/L Sプランの場合
戸建て 4,500円
集合住宅 3,400円
So-net 光 S
@nifty @nifty光 戸建て 5,720円
集合住宅 4,378円
@nifty光
ASAHIネット AsahiNet光 戸建て 5,698円
集合住宅 4,488円
AsahiNet光
BB.excite エキサイトMEC光 戸建て 4,950円
集合住宅 3,850円
エキサイトMEC光
DTI DTI光 戸建て 5,280円
集合住宅 3,960円
DTI 光
@T COM @T COMヒカリ 戸建て 5,610円
集合住宅 4,180円
@T COMヒカリ

OCNの場合、以前はOCN光という光コラボがありましたが、2023年に運営会社がドコモと合併した後に受付終了となり新規の申し込みはできません。

②ドコモ光ではプロバイダーを選べる

ドコモ光はドコモが運営するプロバイダーの「OCNインターネット」の他に複数のプロバイダーから選択できるため、フレッツ光で利用中のプロバイダーがドコモ光に対応していれば、ドコモ光でも同じプロバイダーを利用することができます。

なお、ドコモ光はドコモのスマホのセット割があるため、ドコモのユーザーに向きの光回線サービスです。

ドコモ光対応のプロバイダーはこちら ⇒ ドコモ光対応プロバイダーの選び方

③光回線だけを乗り換える

フレッツ光で利用中のプロバイダーが光コラボの光回線サービスを提供してない場合は、光回線のみを提供する光コラボを選ぶことで、プロバイダーは今まで通りで光回線だけをフレッツ光から光コラボに乗り換えることができます。

光回線単独タイプの光コラボとしては「BB.excite光回線 ネクスト1ギガ」があります。フレッツ光のプロバイダーでもあるエキサイトが提供する光回線サービスです。

月額料金は次のようになっています。

戸建て 集合住宅
月額料金 4,400円 3,520円

フレッツ光の値上げ後の料金と比べると、マンションタイプのプラン2以外ならBB.excite光回線 ネクスト1ギガの方が安いです。

初期費用の転用事務手数料と登録手数料はキャンペーン特典で無料になります。

BB.excite光電話やBB.excite光テレビも用意されており、フレッツ光のひかり電話やフレッツ・テレビと同じ設備・品質で利用できます。

契約期間や解約金はないため、いつでも無料で解約ができ、契約期間に縛られることもありません。

公式サイトはこちら ⇒ 【BB.excite光回線 ネクスト1ギガ】

プロバイダ―を変更しても構わない場合

プロバイダーを変えても構わない場合やスマホのセット割を受けたい場合は、光回線とプロバイダーがセットになった光コラボがおすすめです。

特に携帯3キャリアのスマホの「セット割」に対応する光コラボでは、スマホの月額料金が料金プランに応じて毎月550円~1,100円ほど割引されるため、スマホと光回線の月額料金の合計額では他の光コラボより安くなることが多いです。

しかも、このセット割は光回線の契約者だけでなく同じキャリアを契約している家族も割引対象になるので、同じキャリアを使っている家族が多いほどお得になります。

また、一部の光コラボでは格安SIMとのセット割を用意しているところがあるため、格安SIMのユーザーも注目です。

次にスマホの契約先ごとにセット割や最適な光回線を解説するので、以下のページ内リンクから移動してください。

ドコモのユーザーはこちら

ahamoのユーザーはこちら

au・UQモバイルのユーザーはこちら

ソフトバンク・Y!mobile(ワイモバイル)のユーザーはこちら

楽天モバイルのユーザーはこちら

IIJmioのユーザーはこちら

その他の格安SIMユーザーはこちら

ドコモのセット割がある光回線

ドコモのスマートフォンのセット割がある光コラボはドコモ光のみです。

光回線 月額料金 セット割名
割引額
最大割引回線数
ドコモ光 戸建て 5,720円
集合住宅 4,400円
ドコモ光セット割
550円~1,100円
20回線

上記の月額料金はプロバイダー料金込みです。

ドコモのスマホのユーザーがドコモ光を契約すると「ドコモ光セット割」によりスマホの料金プランに応じて月額料金が毎月550円~1,100円割引されます。

同居家族や離れて暮らす家族(三親等以内)も割引対象になり、最大20回線まで割引を受けられます。

プランごとの割引額とドコモ光の詳細はこちら↓

ドコモ光セット割とドコモ光の解説

 

au・UQモバイルのセット割がある光回線

auやUQモバイルのセット割が用意されている光コラボは複数ありますが、ここでは代表してKDDIグループのビッグローブ(株)が提供するビッグローブ光を掲載します。

KDDIが提供する光回線としてはauひかりがありますが、auひかりはNTTのフレッツ光の回線ではなくKDDIの独自回線を使用するサービスのため光コラボではありません。
フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合は回線工事が必要になります。

ただ、auひかりもビッグローブ光と同様にau・UQモバイルとのセット割に対応しており、回線工事は必要ですが割引により2年~3年利用すると工事費は実質無料になるため、回線工事をしても構わないならauひかりも選択肢になるでしょう。

ビッグローブ光とauひかりの料金とセット割は以下のようになっています。

光回線 月額料金 セット割名
割引額
最大割引回線数
光電話の契約
ビッグローブ光 戸建て 5,478円
集合住宅 4,378円
auスマートバリュー
550円~1,100円
10回線
UQmobile自宅セット割
638円~1,100円
10回線
必要
auひかり 戸建て
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅
3,740円~5,500円

auひかりの戸建てタイプは料金が最も安い「ずっとギガ得プラン」の場合です。

auひかりのマンションタイプは建物内の配線方式や部屋の戸数によって複数のタイプがあり料金が異なっているため、今より料金が安くなるかは住んでいるマンションがどのタイプなのかによります。

auとのセット割「auスマートバリュー」とUQモバイルとのセット割「UQmobile自宅セット割」のどちらも割引額は最大1,100円で、割引できるスマホの回線数は最大10回線です。

なお、このセット割の適用を受けるにはオプションサービスの光電話の契約が必要です。

スマホの料金プランごとの割引額やセット割の詳細はこちら↓

auスマートバリューの解説

 UQmobile自宅セット割の解説

auひかりの解説とプロバイダー特典の比較

 

ソフトバンク・ワイモバイルのセット割がある光回線

ソフトバンクとワイモバイル(Y!mobile)のスマホのセット割がある光コラボは、ソフトバンク光(SoftBank光)です。

光回線 月額料金 セット割名
割引額
最大割引回線数
光電話の契約
ソフトバンク光 戸建て 5,720円
集合住宅 4,180円
おうち割光セット
550円~1,100円
10回線
おうち割光セット(A)
550円~1,650円
10回線
必要

ソフトバンクのスマホは「おうち割光セット」で最大1,100割引、ワイモバイルのスマホは「おうち割光セット(A)」で最大1,650円が割引されます。

どちらのセット割も家族を含めて最大10回線まで割引対象になります。

セット割の適用条件としてオプションサービスの光電話の契約が必要です。

料金プランごとの割引額やセット割の詳細はこちら↓

ソフトバンク光のおうち割光セットの解説

 

なおソフトバンクユーザーの場合、光コラボではないですが「NURO光(ニューロ光)」という光回線も選択肢になります。NURO光も「おうち割光セット」に対応しているからです。

光回線 月額料金 セット割名
割引額
最大割引回線数
光電話の契約
NURO光 戸建て 5,200円
集合住宅 3,850円
おうち割光セット
550円~1,100円
10回線
必要

NURO光は戸建てと集合住宅のどちらもソフトバンク光より安いです。

ただし、提供エリアは限られており、フレッツ光とは別の回線を使う光回線サービスのため、利用するには回線工事をする必要があります。

NURO光の公式サイト: NURO 光

 

ソフトバンク光とNURO光を比較した記事はこちら↓

ソフトバンク光とNURO光の違い

 

スマホが楽天モバイルの場合

第4の携帯キャリアとして参入した楽天モバイルは楽天ひかりを提供していますが、楽天ひかりには他の3キャリアのようなスマホ料金が割引されるセット割ではなく、楽天ひかりの月額料金が6か月間は割引されて0円になるキャンペーン特典があります。

この特典は楽天ひかりを初めて申し込む人が対象です。

フレッツ光のプロバイダーで楽天ブロードバンドを利用している人が転用する場合は特典の対象外です。

楽天ひかりの月額料金は次のようになっています。

楽天ひかり月額料金・割引
戸建てタイプ 5,280円
⇒6か月間は0円
マンションタイプ 4,180円
⇒6か月間は0円

6か月間は0円になる特典の割引額合計は、戸建てタイプは31,680円、マンションタイプは25,080円になります。

既に楽天モバイル(Rakuten最強プラン)を利用中の人だけでなく、楽天ひかりを申し込んだ後から楽天モバイルを契約する人も特典の対象になりますが、楽天ひかりを申し込んだ月の翌月15日までに楽天モバイルを利用開始していることが条件なので注意してください。

 

この他に、楽天ひかりではSPUにより楽天市場での買い物の際にもらえるポイントが+2倍になる特典もあるため、楽天市場で高額な買い物をする人にはメリットがあります。

楽天モバイルはSPUで+4倍となるため楽天ひかりと合わせて+6倍となり、通常分と合わせると7%の還元率で買い物ができます。

また、SPUのページから楽天ひかりを申し込むと2,000ポイントがプレゼントされるため、公式サイトのキャンペーンページで確認してください。

公式サイトはこちら ⇒ 【楽天ひかり】

 

スマホがahamoの場合

ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」はドコモ光セット割の対象外です。

その代わり、ahamoユーザーには「ahamo光」という専用の光回線がドコモから提供されています。

この他に、ahamoユーザー向けに独自の割引を用意している「enひかり」という光回線もあり、こちらも候補になるでしょう。

この2サービスの違いはこちら ⇒ ahamo光とenひかりの比較

 

スマホがIIJmioの場合

格安SIMのIIJmioを使っている人がIIJmioひかりを契約すると「mio割」でIIJmioひかりの月額料金が毎月660円割引されます。

同一のmioIDでIIJmioひかりとIIJmioのSIMを契約し、両方とも利用開始されている月から自動的に割引されるため、これからIIJmioのSIMを使い始める人も割引を受けられます。

IIJmioひかり月額料金
戸建てタイプ 5,456円
⇒割引で4,796円
マンションタイプ 4,356円
⇒割引で3,696円

割引後の料金は他の安い光コラボと比べて遜色ない水準です。

以下のキャンペーン特典もあります。

  1. 月額料金が12か月間は726円割引
  2. 転用・事業者変更なら30,000円分の「選べるe-GIFT」プレゼント

1年間は月額料金が726円割引され、1年分の割引額合計は8,712円になります。

転用や事業者変更で乗り換える人には、30,000円分の「選べるe-GIFT」がプレゼントされ、「選べるe-GIFT」はアマゾンギフト券やWebMoneyなどの電子マネーに交換できます。

以上より、IIJmioのSIMユーザーにはIIJmioひかりが最適です。

特典の詳細条件は公式サイトで確認してくださいIIJmioひかり

 

その他の格安SIMの場合

ここでは、その他の格安SIMのセット割が用意されている光コラボを紹介します。

BIGLOBEモバイル

格安SIM 光コラボ 月額料金 セット割内容
BIGLOBEモバイル ビッグローブ光 戸建て 5,478円
集合住宅 4,378円
BIGLOBEモバイルの月額料金が220円割引

BIGLOBEモバイルのユーザーがビッグローブ光を契約すると、BIGLOBEモバイルの月額料金に含まれる「ベーシック」コース月額基本料金220円がかからないため、他の光回線を利用する場合より220円安くなります。

公式サイトはこちら ⇒ 【公式】ビッグローブ光

LIBMO

格安SIM 光コラボ 月額料金 セット割内容
LIBMO @TCOMヒカリ 戸建て 5,610円
集合住宅 4,180円
LIBMOの月額料金が220円割引

LIBMOは@TCOMヒカリ1契約に対してLIBMOは最大5契約まで割引対象なので、家族5人が全員LIBMOを使っている場合は合計で1,100円割引になります。

家族全員でスマホのSIMをLIBMOに統一している家庭にはお得な光回線です。

@TCOMヒカリの公式サイトはこちら ⇒@T COMヒカリ

DTI SIM

格安SIM 光コラボ 月額料金 セット割内容
DTI SIM DTI光 戸建て 5,280円
集合住宅 3,960円
DTI光の月額料金が165円割引

DTI SIMのユーザーがDTI光を利用するとDTI光の月額料金が165円割引されます。

割引後の料金は、戸建ての場合は他と比べて安くはないですが、集合住宅では他の安い光回線と遜色ない水準になるため、マンションやアパートで利用したい人には向いています。

さらに以下の割引特典もあります。

DTIようこそ割 12か月間の月額料金割引 戸建て440円、集合住宅220円
DTIのりかえ割 転用・事業者変更なら6か月間は550円の割引

公式サイトはこちら ⇒ DTI 光

 

セット割以外で料金が安くなる光回線

セット割を適用できるのが自分一人のみでメリットを感じない場合や、セット割が受けられないpovoやLINEMO、その他の格安SIMを使っている場合は、月額料金が安い光回線を利用するのがおすすめです。

料金が格安な光回線のほかに、速度や通信量で一定の条件付きでさらに安い料金の光回線もあり、どれも光コラボなのでフレッツ光ネクストから転用ができます。

詳しくはこちらの記事をチェックしてください ⇒ セット割なしでも安い光回線

コメント