PR

楽天ターボとドコモhome5Gの比較【ホームルーター】

楽天モバイルの「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」とドコモの「home5G(ホーム5G)」は、どちらも5G回線に対応しているホームルーターです。

自宅用のインターネット回線が必要だけど賃貸住宅などで光回線は引けな場合や引っ越しが多いので固定回線の契約はしたくない場合に便利なサービスです。

今回はこの2サービスを比較するので、どちらかを利用しようと考えている人は参考にしてください。

楽天ターボとドコモhome5Gの比較

使用回線と対応エリアの違い

楽天ターボとhome5Gで使用する回線は次のようになっています。

楽天ターボ home5G
運営元 楽天モバイル NTTドコモ
回線種類 楽天回線
4G LTE
5G Sub6
docomo回線
4G LTE
5G Sub6

どちらも4Gと5Gの回線に対応しているため、自宅がまだ5Gエリアになっていなくても4G回線で利用できます。5Gエリアなら、より高速な通信が可能です。

ドコモ回線の方が基地局数が多く広いエリアをカバーしていますが、ホームルーターは自宅に据え置きして使うため自宅が対応エリアにあれば問題ありません。

楽天回線も4G LTEなら人口カバー率98%に達しているため今では広いエリアで利用できますが、山間部など人口の少ない地域では未対応のエリアがあります。
自宅が対応エリアかどうか知らない場合は公式サイトでエリアマップを確認してください。

エリア確認はこちら ⇒ Rakuten Turbo(公式サイト)

 

契約期間

楽天ターボとドコモ home5Gは契約期間の縛りはないため、いつでも無料で解約できます。

ただし後で説明しますが、どちらも端末代を実質無料にするために一定期間は利用する必要があるため、端末代を負担したくないなら最初は3年または4年縛られることになります

楽天ターボとhome5Gの料金の違い

楽天ターボとhome5Gの料金と支払方法を比較します。

楽天ターボ home5G
契約事務手数料 3,300円 3,850円
月額料金 4,840円 5,280円
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
クレジットカード
口座振替

ドコモhome5Gは販売代理店で申し込むと3,850円の契約事務手数料がかかりますがドコモオンラインショップでは無料です。
しかし、後で説明しますが販売代理店の方がキャンペーン特典が手厚いため、契約事務手数料が有料でもこちらから申し込んだ方がお得なのです。

月額料金は楽天ターボの方が440円安いです。
支払額の差は1年間で5,280円、3年間で15,840円になります。

 

楽天ターボは月額料金100円ごとに1ポイントが貯まります。
月額4,400円(税別)なので月間で44ポイントとなり、1年間でたまるのは528ポイントです。

支払い方法で楽天ターボの口座振替は毎回110円の手数料がかかります。

楽天ターボはクレジットカードやデビットカード払いなら楽天ポイントや楽天キャッシュを支払いに充当できます。期間限定ポイントも使えるためポイントが無駄になりません。

ホームルーターの価格

次に端末の価格を比較します。

楽天ターボ home5G
使用端末名 Rakuten Turbo 5G home 5G HR02
価格 41,580円
⇒実質0円にできる
73,260円
⇒実質0円にできる

楽天ターボの端末代

Rakuten Turbo 5Gの価格は41,580円です。

一括払いのほか24回か48回分割払いもできますが、48回の分割払いができるのは楽天カードのみです。

キャンペーンで48か月間は月額料金から867円が割引され、48か月 × 867円 = 41,616円となるため、4年使用することで端末代は実質無料になります。

ただし、4年未満で解約すると割引を全額受けられず端末代の自己負担額が発生し、利用期間ごとの端末代残債は次のようになります。

解約時期 端末代の自己負担額
1年利用後に解約 31,176円
2年利用後に解約 20,772円
3年利用後に解約 10,368円
4年利用後に解約 0円

楽天ターボの端末代を実質無料にするには4年間は利用する必要があることは覚えておきましょう。

ドコモ home5Gの端末代

home 5G HR02の価格は73,260円です。

分割払いの回数は、12回、24回、36回から選べます。

月々サポート割引により36か月間は月額料金から2,035円が割引され、2,035円 × 36か月 = 73,260円となるため、3年使用することで端末代は実質無料になります。

3年未満で解約すると割引を満額受けられらないため端末代は実質無料にはなりません。

また、解約時点で分割払いの残りの金額(端末代残債)がある場合は一括で支払うことになります。

利用期間ごとの端末代の負担額は次のようになります。

解約時期 端末代残債
1年利用後に解約 48,840円
2年利用後に解約 24,420円
3年利用後に解約 0円

ドコモ home 5Gで端末代を実質無料にするには3年間は利用する必要があることは覚えておきましょう。

キャンペーン特典とスマホのセット割

続いてキャンペーン特典やスマホのセット利用特典を比較します。

楽天ターボ home5G
①下記のどちらか
・最強おうちプログラム
・20,000ポイントプレゼント
①20,000円分のAmazonギフトカード
②SPUで買い物ポイントが+2倍 ②他社の解約金還元特典
最大22,000ポイントをプレゼント
③home 5G セット割
550円~1,210円割引

楽天ターボのキャンペーン特典

楽天モバイルのユーザーは「最強おうちプログラム」が適用されます。

楽天モバイルのユーザー以外には20,000ポイントのプレゼントがあります。

最強おうちプログラム

楽天ターボを初めて申し込む人は、楽天モバイルとセットで利用すると「最強おうちプログラム」により毎月1000ポイントがプレゼントされます。

月末時点で楽天ターボとRakuten最強プランの両方を利用していることが条件です。

楽天モバイルの方は、これから利用開始する人や過去に解約した人が再契約する場合も特典の対象になります。

ポイントの受け取り時期は楽天ターボと楽天モバイルの両方の利用が確認された月の翌々月の末日頃で、ポイントの有効期限は進呈日を含めて6か月間です。

20,000ポイントのプレゼント

楽天モバイルを使わない人は、楽天ターボの申し込みをした月に楽天市場の下記ジャンルで1円以上の買い物をすると20,000ポイントが還元されます。

家電
TV・オーディオ・カメラ
タブレットPC・スマートフォン
パソコン・周辺機器ゲーム
買い物のタイミングは楽天ターボ申し込みの前と後のどちらでもOKです。

なお、この特典は楽天ターボを申し込んだ月の末日までにキャンペーンのページでエントリーする必要があるため忘れないようにしてください。

楽天ターボ公式サイトのトップページからキャンペーン・プレゼントのコーナーに移動し、そこから買い物で20,000ポイント還元のページにアクセスできます。

公式サイトでエントリーボタンを確認する ⇒ Rakuten Turbo

こちらの受け取り時期も楽天ターボの利用開始月の翌々月の末日頃で、ポイントの有効期限は進呈日を含めて6か月間です。

SPUで買い物ポイントが+2倍

楽天ターボはSPUの対象なので楽天市場での買い物のときに楽天ポイントが+2倍になります。

+2倍で増量したポイントの獲得上限は月間1,000ポイントまでなので、月間5万円までの買い物をした場合が最もお得です。

月間の買い物金額ごとに+2倍で多くもらえるポイント数は次のようになります。

月間の買い物金額 +2倍増量分
10,000円 200ポイント
20,000円 400ポイント
30,000円 600ポイント
40,000円 800ポイント
50,000円以上 1,000ポイント

例えば、楽天市場で月間20,000円分の買い物をすると通常より400ポイント多くもらえます。

楽天ターボは楽天市場で買い物をすることが多い人ほどお得になっているのです。

home5Gのキャンペーン特典とセット割

①申し込み特典

home5Gは販売代理店の「GMOとくとくBB」から申し込むと、20,000円分のAmazonギフトカードがプレゼントされます。

ドコモオンラインショップの申し込み特典はdポイント(期間・用途限定)15,000ptなので、契約事務手数料が有料でも代理店の方が少しお得です。

②他社ホームルーター回線から乗り換えるときの解約費用の還元特典

他社のホームルーターからドコモのhome5Gへ乗り換える際に解約違約金や分割払いの端末代残債が発生する人にはdポイント(期間・用途限定)最大22,000ptがプレゼントされます。

これにより他社のホームルーターを利用開始したばかりなのに不満を持っている人でも乗り換えやすくなっています。

③ドコモのスマホのセット割

home5Gではドコモのスマホのセット割が用意されており、下記のように割引対象プランに応じて550円~1,210円が割引されます。

対象プラン 割引額
ドコモ MAX 1,210円
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモ ポイ活 20
ドコモ mini
eximo 1,100円
irumo(3GB・6GB・9GB)
5ギガホプレミア 1,100円
ギガホプレミア
5Gギガライト・ギガライト ~7GB
~5GB
~3GB 550円
~1GB なし

home5Gの契約者だけでなく対象プランを利用している家族も割引され、最大20回線まで割引可です。

自分一人で利用する場合も1,100円割引されれば、スマホと家のネット回線を合わせた通信費が毎月1,100円安くなるため、ドコモユーザーにはhome5Gが最適です。

楽天ターボとドコモ home5Gの総費用を比較

ここではキャンペーン特典も含めたうえで1年・2年・3年利用した場合の総費用を比較します。

楽天ターボは楽天モバイルとセット利用をして最強おうちプログラムを適用させた場合です。

楽天ターボ home5G
契約事務手数料 3,300円 3,850円
端末費用 1年利用 31,176円
2年利用 20,772円
3年利用 10,368円
1年利用 47,520円
2年利用 23,760円
3年利用 0円
月額料金 4,840円 5,280円
月額料金1年分 58,080円 63,360円
月額料金2年分 116,160円 126,720円
月額料金3年分 174,240円 190,080円
キャンペーン特典 1年利用 10,000ポイント
2年利用 22,000ポイント
3年利用 34,000ポイント
20,000円分の
Amazonギフト券
1年総費用 82,556円 94,730円
2年総費用
118,232円
134,330円
3年総費用 153,908円
173,930円

総費用は、どの利用期間でも楽天ターボの方が少ないです。

楽天ターボの方が月額料金が安いほか、最強おうちプログラムにより毎月1000ポイントもらえるため、長期利用する場合も楽天ターボの方が低コストです。

home5Gはドコモのスマホの月額料金が割引されますが、割引前の月額料金が楽天モバイルより高いため、スマホとホームルーターを合わせた費用でも楽天モバイル+楽天ターボの方が低コストなのは変わりません。

端末のスペックと速度の違い

費用の安さよりも通信速度を重視する人はここから先の内容に注目してください。

各サービスのホームルーターのスペックと通信速度を比較します。

Rakuten Turbo 5Gとhome 5G HR02のスペック比較

主なスペックは以下のようになっています。

機種名 Rakuten Turbo 5G home 5G HR02
メーカー FUYU PRECISION COMPONENT シャープ
発売日 2023年1月26日 2023年3月7日
対応周波数帯
(バンド)
5G
Band n77 (3.8GHz)
5G
Band
n79(4.5GHz)
n78(3.7GHz)
n78(3.5GHz)
n78(3.4-3.5GHz)
n28(700MHz)
4G
FDD-LTE:Band 3 (1.8GHz)
4G
FDD-LTE:
Band 1 (2.0GHz)
Band 3 (1.7GHz)
Band 19 (800MHz)
Band 21 (1.5GHz)TD-LTE:
Band 42 (3.4GHz、3.5GHz)
最大通信速度 4G LTE
下り 391Mbps
上り 76Mbps
4G LTE
下り 1.7Gbps
上り 131.3Mbps
5G
下り 2.1Gbps
上り 218Mbps
5G
下り 4.2Gbps
上り 218Mbps
有線LAN規格 1000BASE-T
100BASE-T
10BASE-T
2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX
LANポート数 2個
無線LAN規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
最大接続台数 130台(WiFi:128台/LAN:2台) 66台(WiFi:64台/LAN:2台)

対応する周波数帯(バンド)の数はhome 5Gの方が多いです。

楽天ターボは自宅に4G LTEのバンド3や5Gのバンドn77の電波が届いていれば使えますが不安になる人もいるでしょう。
この点については、Rakuten Turbo 5Gの端末代は8日間の返金制度があるため、自宅に十分に電波が届いているか試してみてから継続利用するかを判断できます。

最大速度はhome 5Gの方が高速で、下り速度は4Gで約4倍、5Gで2倍の速さとなっています。

LANポートの規格は、Rakuten Turbo 5Gは1000BASE-Tまで対応なので最大速度は1Gbpsですが、home 5Gの方は2.5GBASE-Tに対応しているため、PCとのLANケーブル接続時の最大速度は2.5Gbpsとなります。

接続台数はRakuten Turbo 5Gの方が多く、Wi-Fiでは2倍多くのデバイスを接続できます。

端末のカラーは楽天ターボはホワイトですが、home 5Gはダークグレーです。
ホームルーターはホワイトが多いですが、ドコモの機種だけはダークグレーとなっています。

楽天ターボとドコモ home5Gの速度比較

続いて、実際に出ている速度はどれくらいなのか比較してみましょう。

みんなのネット回線速度という速度測定サイトによると、それぞれの平均速度やPing値は以下のようになっていました。

  楽天ターボ ドコモ home5G
ダウンロード速度 116.15Mbps 215.38Mbps
アップロード速度 41.42Mbps 19.52Mbps
Ping値 52.22ms 43.98ms

(※引用元:みんなのネット回線速度

下り速度はhome5Gの方がかなり速いです。
上り速度は楽天ターボの方が少し速いです。
Ping値は大きな差はありません。

下り速度は端末の速度性能の違いが実際の速度にも現れているのがわかります。

楽天回線は上りの速度の数値が他のキャリアの回線と比べて高い傾向があります。

このため重視するのが下り速度ならhome5G、上り速度なら楽天ターボが良いでしょう。

参考までにYouTubeの動画再生時に推奨されている速度は次のようになっています。

動画解像度 推奨速度
4K(UHD) 20Mbps
HD(1080p) 5Mbps
HD(720p) 2.5Mbps
SD(480p) 1.1Mbps
SD(360p) 0.7Mbps

楽天ターボとhome5Gのどちらも高画質動画を視聴するのに十分な速度水準だとわかります。

ただし自宅に届いてる電波が弱ければ上で紹介した平均速度より遅いことがあることは理解しておきましょう。
楽天モバイルやドコモのユーザーならスマホで速度測定してみれば、電波の強さや回線の速度水準を把握できます。

楽天ターボとドコモ home5Gのメリット・デメリット

最後にメリットとデメリットをまとめます。

  楽天ターボ ドコモ home5G
メリット ①月額料金がhome 5Gより安い

②4年利用で端末代が実質無料

③楽天モバイルとセット利用で毎月1000ポイント

④SPUで買い物ポイントが+2倍

⑤端末の同時接続台数が多い

⑥上り速度がやや速い

①対応エリアが広い

②契約事務手数料が無料

③3年利用で端末代が実質無料

④20,000円分のAmazonギフト券

⑤他社ホームルーターから乗り換える場合の解約金還元特典

⑥ドコモのスマホのセット割

⑦下り速度が速い

⑧最大2.5GbpsのLAN接続ができる

デメリット ①4年未満で解約すると端末代の自己負担額が発生する

②下り速度はhome5Gより遅い

①月額料金は楽天ターボより高い

②3年未満で解約すると端末代の自己負担額が発生する

③上り速度(平均値)は楽天ターボより遅い

楽天ターボの方が月額料金が安いほか、最強おうちプログラムで毎月1000ポイントもらえるため、楽天モバイルとセット利用するなら低コストにできます。

SPUで買い物ポイントが+2倍になるので楽天市場で買い物をすることが多い人ほどお得です。

楽天回線は上り速度が比較的速いため、ファイルのアップロードをすることが多い人は注目です。

端末代を実質無料にするには4年利用する必要があることは覚えておきましょう。

公式サイトはこちら↓

Rakuten Turbo

 

home5Gは、ドコモのスマホユーザーのほか下り速度を重視する人にも向いています。

LANポートの規格は2.5GBASE-Tに対応しているため、PCとLANケーブルで接続して高速通信をしたい人は注目です。

端末代を実質無料にするには3年間は利用する必要があります。

home5Gの申し込み特典は窓口によって違っています。

詳しくは下記の記事をチェックしてください↓

ドコモのホームルーターhome 5Gの申し込み特典を比較
ドコモのホームルーターhome 5Gの申し込み窓口ごとのキャンペーン特典を比較しました。特典内容や契約事務手数料の違いを理解して最適なところを選びましょう。

 

コメント