PR

5G対応のモバイルルーター・ホームルーターの機種とプラン比較

次世代通信規格「5G」の通信サービスが日本では2020年3月から始まりました。

5Gは4Gと比べて超高速、低遅延、同時多接続といった強みがあり、通信速度が速くなって便利になるだけでなく新しいサービスの登場やライフスタイルの変化にもつながる大きな可能性を持っています。

5Gで変わる点

4Gと5Gでは次のような違いがあります。

4G 5G
最大通信速度 1Gbps 10~20Gbps
応答時間 10ms 1ms
1平方キロあたりの同時接続数 10万台 100万台

5G回線の理論上の最大速度が下り10~20Gbpsとなっており4Gの10倍以上です。

ちなみに現在の光回線の最大速度は下り1~20Gbpsとなっています。

現時点で発売されている5G対応ルーターの最大速度はこの理論値ほどではありませんが、実効速度が今の光回線を同じくらいであればインターネット回線選びにも変化が出てきそうです。

応答時間は10分の1に短くなるのは特にオンラインゲームをする人にメリットがあり、低遅延になればモバイル回線でも不満なくゲームができるようになるでしょう。

同時接続数は10倍に増えており、利用者が密集するエリアでも速度が落ちにくくなります。

5G対応ルーターで固定回線は要らなくなる?

5Gが全国に普及するのはまだ先のことになりますが、5Gなら自宅で固定回線を用意せずモバイル回線だけで済ませられるかもしれないと期待する人も多いのではないでしょうか。

特に、高速通信が必要なオンラインゲームをしたり高画質動画を快適に見たいために光回線を選ぶしかなかった人には、高速・低遅延の5Gならモバイル回線も選びやすくなるでしょう。

光回線の代替手段になるかは、通信速度と安定性、使える容量、月額料金といった条件面が自分の許容範囲かどうかです。

速度については、5Gの理論上の最大速度はかなり高速なので電波環境や端末の性能しだいでは現在の光回線の実効速度に負けないくらいの速度は出ることが期待できます。
しかし無線通信であるため、基地局からの距離や周囲の障害物の有無といった条件によっては満足のいく速度が出ない可能性もあり、固定回線の代わりとして快適に使えるかは電波環境によるでしょう。

 

5G対応のモバイルWiFiルーター比較

携帯3キャリアとWiMAXから5G対応モバイルルーター出揃ったのでスペックを比較します。

ドコモとソフトバンクは2機種が発売されているため、上下2段で記載します。

機種名 Wi-Fi STATION
SH-52A
SH-52B
Speed Wi-Fi 5G
X01
Pocket WiFi
5G A004ZT
Pocket WiFi
5G A101ZT
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
メーカー シャープ シャープ ZTE サムスン
通信キャリア ドコモ au SoftBank WiMAX・au
発売時期 2020年6月1日
2021年9月10日
2020年7月21日 2021年3月19日
2021年7月16日
2021年4月8日
サイズ 84×157×16mm


約74×108×16mm

84×157×16mm 約73×133×18.6mm


約69×141×15.9mm

約76×147×10.9mm
重量 約268g


約166g

約265g 約225g


約240g

約203g
5Gミリ波 対応


非対応

対応 対応


非対応

非対応
5G 最大通信速度 下り 4.1Gbps
上り 480Mbps


下り 4.2Gbps
上り 218Mbps

下り 4.1Gbps
上り 481Mbps
下り 3.0Gbps
上り 288Mbps


下り 2.4Gbps
上り 110Mbps

下り 2.2Gbps
上り 183Mbps
4G 最大通信速度 下り 1.7Gbps
上り 131.3Mbps
下り 1Gbps
上り 112.5Mbps
下り 838Mbps
上り 46Mbps
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/
有線LAN 2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX


1000BASE-T
100BASE-TX
(クレードル)

2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX
1000BASE-T


対応(クレードル)

USB通信 USB3.0 USB3.0 USB3.1 USB3.0
同時接続台数 18台
(Wi-Fi:16台/LAN:1台/USB:1台)


17台
Wi-Fi:16台/LAN:1台or USB:1台)

18台
(Wi-Fi:16台/LAN:1台/USB:1台)
30台 11台
(WiFi:10台/USB1台)
バッテリー容量 4,000mAh 4,000mAh 4,100mAh


5,300mAh

5,000mAh
連続通信時間 5G:約290分PREMIUM 4G:約280分
LTE:約400分


5G:約440分
PREMIUM 4G:約430分
LTE:約630分

5G 約220分
4G 約460分
5G
約3時間(ミリ波)
約3.6時間(Sub6)
4G 約5.9時間


5G
約5時間(Sub6)
4G
約7.5時間

約1,000分
連続待受け時間 約200時間(LTE)


約1290時間(LTE)

約240時間 約580時間(LTE)


約630時間(LTE)

約790時間
価格 68,904円


35,640円

69,840円


28,800円

21,780円

ソフトバンクのサブブランドであるY!mobileからはPocket WiFi 5G A101ZTと同じスペックのPocket WiFi 5G A102ZTが7月15日に発売されてます。

Galaxy 5G Mobile Wi-FiはWiMAXとauの両方から発売されています。

ドコモのSH-52AとauのX01は同じシャープ製でデザインもスペックも似ていますが、重量と最大速度、連続通信・待受け時間に少し違いがあります。

サイズはいずれの機種も4G対応のモバイルルーターと比べて大きめで、特にドコモのSH-52AとauのX01は横幅が長いです。新製品のSH-52Bでは本体からLANポートを省いて別入りのクレードルのLANポートを使うスタイルにしてサイズがコンパクトになっています。
ソフトバンクのA004ZTもLANポートを搭載していますが横幅は短めです。
Galaxy 5G Mobile Wi-FiはLANポートが付いてませんがバッテリー容量が大きいせいか縦横のサイズは大きめです。5.3インチの大型ディスプレイを搭載しており厚みのあるスマホのような形をしています。

重量が最も軽いのはドコモのSH-52Bです。

5G通信の最大通信速度は、

ドコモ(SH-52A)は、下り4.1Gbps、上り480Mbps
ドコモ(SH-52B)は、下り4.2Gbps、上り218Mbps
auの端末は、下り4.1Gbps、上り481Mbps)
ソフトバンク(A004ZT)は、下り3.0Gbps、上り288Mbps
ソフトバンク(A101ZT)は、下り2.4Gbps、上り110Mbps
WiMAX・auの端末は、下り2.2Gbps、上り183Mbps

となっています。

ドコモのSH-52Bでは下りの速度性能が若干上がり、上りは少し下がっています。

Wi-Fi規格は携帯キャリアの3機種は最新の802.11ax(Wi-Fi6)に対応しており、ドコモとauの端末はWi-Fi接続時の下り最大速度は1.2Gbpsで、ソフトバンクのA004ZTは下り最大881Mbpsとなっています。

Wi-Fiの同時接続はドコモとauの端末は16台です。
ソフトバンクは最大同時接続台数が30台なので、ここからLANケーブルとUSB接続の分を引いた28台だと考えられ、Wi-Fiで同時接続できる台数はソフトバンクの端末の方が多いです。

有線LANの規格は、ドコモ(SH-52A)とau(X01)は2.5GBASE-Tに対応しており、最大通信速度は一般的なLAN規格の1000BASE-Tの2倍以上となる2.5GbpsでWi-Fi接続よりこちらの方が高速です。自宅のPCとLANケーブルでつないで据え置きルーターとして利用したい人には魅力があります。

いずれの機種もUSBテザリングに対応しており、ドコモとau、WiMAXの端末はUSB3.0ですがソフトバンクの端末はUSB3.1となっています。ソフトバンクのA004ZTの下り最大3.0GbpsというのはUSBケーブル接続した場合です。

バッテリー容量は、ソフトバンクのA101ZTが5,300Ahとなっており最も大きいです。

連続通信時間は、WiMAX・auの端末の連続通信時間は5Gと4Gで分けずに約1,000分となっており、約16.6時間なので4機種の中では最も長いですが、5G通信のときはどうなのか不明です。
5Gと4Gで分けてスペック表示している機種の中ではソフトバンクのA101ZTが約5時間で最も長いです。
どの機種も4G LTEの場合と比べて連続通信時間は短く、5G通信はバッテリーの消費が大きいようです。

端末の価格がもっと安いのはWiMAX・auから発売されているGalaxy 5G Mobile Wi-Fi(21,780円)です。安いのは以下の点が理由と考えられます。

  • 5G通信はミリ波に非対応
  • Wi-Fi規格IEEE802.11ax(Wi-Fi6)に非対応
  • LANポート非搭載

それでも低コストで5G通信が利用できるため、自分の用途で上記の性能・機能が必要でなければ利用価値があるでしょう。

ドコモのSH-52BとSoftBankのA101ZTもミリ波に非対応で、LANケーブル接続は別売りのクレードルを使用する形になっており、前モデルより低価格を実現しています。

5G対応ホームルーター比較

据え置き型のホームルーターはバッテリーのことを気にする必要がないため、自宅のネット回線として長時間使う場合に便利です。

2021年6月4日にauとWiMAXから5G対応のホームルーターが発売され、8月27日にはドコモからも5Gホームルーターが発売されました。

2機種のスペックを比較しました。

機種名 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 home 5G HR01 Airターミナル5
メーカー ZTE シャープ OPPO
通信キャリア WiMAX・au ドコモ ソフトバンク
発売時期 2021年6月4日(WiMAX)
2021年8月6日(au)
2021年8月27日 2021年10月
サイズ 約70×182×124mm 170×95×95mm 約103×225×103mm
重量 約599g 約720g 約1,086g
最大通信速度 下り 2.7bps
上り 183Mbps
下り 4.2Gbps
上り 218Mbps
下り 2.1Gbps
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
有線LAN 1000BASE-T
100BASE-TX
10BASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX
1000BASE-T
100BASE-TX
10BASE-T
同時接続台数 32台
(WiFi:30台/LAN:2台)
65台
(WiFi:64台/LAN:1台)
128台(WiFi:126台/LAN:2台)
価格 21,780円 39,600円 71,280円

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の方が正面から見た横幅は短いですが奥行きが長く、home 5G HR01とAirターミナル5は角を丸めた四角柱の形をしています。

最大速度はHOME 5G HR01が速いですが、上記の数値は端末と回線間の最大速度であり、Wi-Fi接続した時の最大速度は、

Speed Wi-Fi HOME 5G L11とHOME 5G HR01が1201Mbps(約1.2Gbps)
Airターミナル5が2.1Gbps

です。

LANケーブル接続時は3機種とも最大1,000Mbps(1Gbps)となっています。

どの機種も5G通信はsub6でミリ波には非対応ですが、Wi-Fi接続で下り最大速度が1.2Gbpsなので電波環境が良ければ実際に出る速度で数百Mbpsくらいは期待できそうです。

LANポートの数は、Speed Wi-Fi HOME 5G L11とAriターミナル5が2個、home 5G HR01が1個です。
USBケーブルによる通信は対応していません。この点は4G用のホームルーターも同じです。

同時接続台数はAirターミナル5が最も多く、Wi-Fiだけで126台も同時接続ができます。

WiFi通信時の暗号プロトコル(セキュリティ規格)はどの機種も最新のWPA3に対応しています。

各キャリアのホームルーター料金プランの比較記事はこちら↓

5Gホームルーター比較【ドコモ・au・ソフトバンク・WiMAX・楽天モバイル】
ドコモ、au・WiMAX、ソフトバンク、楽天モバイルの5Gホームルーターを比較。home 5G、WiMAX+5G、SoftBankAir、Rakuten Turboの利用を考えている人はチェックしてみてください。