PR

楽天ターボとWiMAXのホームルーターを比較

WiMAX(ワイマックス)のホームルーターは以前からありましたが、2023年の1月に楽天モバイルから「Rakuten Turbo(楽天ターボ)」というホームルーターのサービスが新登場しました。

どちらも通信容量無制限で5G回線にも対応しているため、固定回線の代わりに自宅で利用したいと考えている人もいるのではないでしょうか。

今回は、楽天ターボとWiMAXのホームルーターを比較するので、サービス内容の違いを理解して自分に最適な方を選んでください。

使用回線と対応エリアの違い

使用する回線は次のようになっています。

 サービス名 楽天ターボ WiMAX
運営元 楽天モバイル UQコミュニケーションズ
使用回線 楽天回線
4G LTE
5G Sub6
WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G Sub6

楽天ターボの使用回線

楽天ターボは、楽天モバイルの独自回線の4G LTEや5G Sub6で通信してインターネットに接続するサービスです。

楽天モバイル基地局と4G・5G回線

楽天モバイルの4G回線は人口カバー率98%に達していますが、山間部などでは未対応のエリアもあるため、自宅が楽天回線の対応エリア内か知らない場合は公式サイトで確認をしてください。

エリア確認はこちら ⇒ Rakuten Turbo(公式サイト)

 

WiMAXの使用回線とプロバイダー

WiMAXの正式なサービス名は「WiMAX+5G」となっており、独自回線のWiMAX2+のほかauの4Gや5Gの回線も使って通信します。

WiMAXとauの基地局及びWiMAX2+と4G・5G回線

auの回線を使うのは運営元のUQモバイルコミュニケーションズはKDDIグループの会社だからです。

auの4G LTEにも対応しているため全国の広いエリアで利用でき、5G回線エリアなら5Gでの高速通信が可能です。

なお、WiMAXはUQコミュニケーションズが提供する「UQ WiMAX」以外に様々なプロバイダーから「〇〇 WiMAX」という名称で提供されていますが、サービス名が違うだけで使用回線や端末は同じで通信速度や品質も変わりません。違っているのは各社で独自に設定している料金やキャンペーン特典の部分です。

UQ WiMAX以外のプロバイダーのWiMAXの方が料金が安く特典内容が充実している傾向があり、この記事では「BIGLOBE WiMAX」を取り上げます。
BIGLOBE WiMAXのプロバイダ―「BIGLOBE」は通信事業で35年以上の実績があり、運営元のビッグローブはUQコミュニケーションズと同じくKDDIグループの会社です。

UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXの月額料金とキャンペーン特典は次のようになっています。

UQ WiMAX BIGLOBE WiMAX
月額料金 4,950円 4,928円
キャンペーン特典 ①月額料金割引 682円×13か月
②端末代割引 21,780円
①月額料金割引 1,650円×24か月
②キャッシュバック 11,500円

月額料金はBIGLOBEの方が少し安く、キャンペーン特典でお得になる総額はUQは30,646円、BIGLOBEは51,100円でBIGLOBEの方が多いです。

WiMAXのモードについて

WiMAXの端末はスタンダードモードとプラスエリアモードの2モードで切り替えができ、スタンダードモードは容量無制限ですが、プラスエリアモードは通信量が月間30GBを超えると速度が最大128kbpsに制限されます。

128kbpsだと遅すぎて使い物にならないため、プラスエリアモードで使えるのは実質月間30GBまでといえます。

スタンダードモード プラスエリアモード
高速で使える通信容量 無制限 月間30GBまで
au 4G LTE 800MHz帯 非対応 対応
追加料金 月額1,100円

スタンダードモードでは、au 4G LTE回線のプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯の周波数に対応していませんが、プラスエリアモードはこれに対応しているのが違いです。
プラチナバンドの電波は広い範囲に届くため、プラスエリアモードにすることでスタンダードモードよりも広いエリアで利用できます。

スタンダードモードのWiMAX2+やau 4G LTEの電波が届いてない場所でも利用できるようにプラチナバンドに対応したプラスエリアモードがあるのです。

しかし、プラスエリアモードは実質月間30GBまでしか使えないうえに、このモードを使用した月は1,100円の利用料が発生するというデメリットもあります。

外に持ち出してあちこちで使う機会があるモバイルルーターと違いホームルーターは基本的に家に据え置きして使うため、モードの切り替えはせずにスタンダードモードに設定したまま利用すれば問題ありません。

ただ、山間部などでauのプラチナバンドの電波しか入らない場所に住んでいる人は注意してください。
各モードごとの対応エリアはプロバイダーのサイトで確認できます ⇒ BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAXはauやUQモバイルのスマホのセット割に対応しており、これを適用させていれば、特典でプラスエリアモードの利用料が無料になります。

 

利用できる場所について

楽天ターボは、申し込み時に登録した設置先住所でしか利用できません。

引っ越した場合は忘れずに住所変更の手続きをする必要があります。

WiMAXのホームルーターは登録住所以外でも使えるため、旅行先や帰省先などに持っていって使うことも可能です。

ただ、その場所がau 4G LTEのプラチナバンドの電波しか入らない場合はプラスエリアモードしか利用できないので、スタンダードモードの対応エリアかどうかは事前にエリアマップで確認しておきましょう。

契約期間と解約金

楽天ターボとWiMAXのどちらも契約期間や解約金はありません。

契約期間に縛られることなく、いつでも無料で解約できます。

料金の違い

ここでは契約時の事務手数料と月額料金、支払い方法を比較します。

 サービス名 楽天ターボ BIGLOBE WiMAX
契約事務手数料 3,300円
月額料金 4,840円 初月 0円
1~24か月目 3,278円
25か月目以降 4,928円
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
クレジットカード
口座振替

契約事務手数料はどちらも3,300円です。

BIGLOBE WiMAXは2年間は月額料金が割引されます。

通常の料金では楽天ターボの方が88円安いです。

楽天ターボはクレジットカードやデビットカード払いなら料金の支払いに楽天ポイントを充当できます。通常ポイントのほか期間限定ポイントや楽天キャッシュも使用可能です。

口座振替の手数料は、楽天ターボでは110円で、BIGLOBE WiMAXでは220円となっています。
ただしBIGLOBE WiMAXは、auやUQモバイルのスマホなどKDDIのサービスとまとめて支払う場合は口座振替手数料が無料です。

楽天ターボは月額料金100円ごとに1ポイントが貯まります。
7か月目以降は月額4,400円(税別)なので毎月44ポイントたまり、年間では528ポイントになります。

ホームルーターの価格の違い

次に、ホームルーターの価格を比較します。

 サービス名 楽天ターボ WiMAX
機種名 Rakuten Turbo 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
価格 41,580円 27,720円

端末価格は楽天ターボの方が高いです。

楽天ターボの端末代

Rakuten Turbo 5Gの価格は41,580円です。

一括払いのほか24回か48回の分割払いもできますが、48回の分割払いができるのは楽天カードのみです。

楽天ターボはキャンペーン特典で48か月間は月額料金から867円が割引されるため、4年利用すると端末代は実質無料になります。
4年未満で解約すると端末代全額分の割引を受けられず自己負担額が発生するので注意しておきましょう。

楽天ターボは使用場所の電波状況が不十分で改善しない場合は、8日以内に解約を申し出て製品を返品すると端末代を返金してもらうことができるので、自宅で満足に使えるか不安な人も安心です。

WiMAXの端末代

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の価格は27,720円です。

BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAXの端末代はクレジットカード払いでは24回か36回の分割払いです。

口座振替を選択した場合の端末代は代金引換での一括支払いになり、端末の受け取り時に代金引換手数料440円がかかります。

 

キャンペーン特典・セット割の違い

続いてキャンペーン特典やスマホのセット割を比較します。

 サービス名 楽天ターボ BIGLOBE WiMAX
特典 ①下記のどちらか
・最強おうちプログラム
・買い物で20,000ポイント
②SPUでポイントが+2倍
①キャッシュバック 11,500円
②スマホのセット割
・auスマートバリュー
・UQmobile自宅セット割

楽天ターボのキャンペーン特典

楽天モバイルのユーザーは「最強おうちプログラム」が適用されます。

楽天モバイルを利用しない人は20,000ポイントのプレゼント特典を受けられます。

最強おうちプログラム

楽天ターボが初めての申し込みの場合は、楽天モバイルとセットで利用することで「最強おうちプログラム」が適用され、毎月1000ポイントがプレゼントされます。

月末時点で楽天ターボと楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の両方を利用していると特典が適用されます。

これから楽天モバイルを利用開始する人や過去に楽天モバイルを解約した人が再契約する場合も特典の対象になります。

ポイントの受け取り時期は両方の利用が確認された月の翌々月の末日ごろで、ポイントの有効期間は進呈日を含めて6か月です。

買い物すると20,000ポイントのプレゼント

楽天モバイルは利用せず楽天ターボだけを利用する人のための特典です。

楽天ターボの申し込み月に楽天市場の下記の対象ジャンルで1円以上の買い物をすると20,000ポイントが還元されます。

家電
TV・オーディオ・カメラ
タブレットPC・スマートフォン
パソコン・周辺機器
ゲーム

この特典を受けるには楽天ターボの申し込み月の末日までにキャンペーンページでエントリーしておく必要があるため忘れないようにしてください。

公式サイトでエントリーボタンを確認する ⇒ Rakuten Turbo

ポイントの受け取り時期はRakuten Turboの利用開始月の翌々月の末日頃で、ポイントの有効期限は進呈日を含めて6か月間です。

SPUで買い物ポイントが+2倍

楽天ターボはSPUの対象なので楽天市場で買い物したときにもらえる楽天ポイントが+2倍になります。

+2倍で増えたポイントの獲得上限は月間1,000ポイントなので、月間で50,000円までの買い物が最もお得です。

例えば、+2倍で通常より多くもらえるポイント数は、月間の買い物金額が10,000円なら200ポイント、50,000円以上なら1,000ポイントになります。

 

WiMAXのキャンペーン特典

BIGLOBEのWiMAXはキャンペーン特典で11,500円のキャッシュバックがあります。

この特典を受けるには申し込み時にクーポンコードを入力する必要があり、クーポンコードはこちらに載っています ⇒ BIGLOBE WiMAX +5G

受け取り時期については、利用開始月の翌月1日に届く特典の案内メールに従って受け取り口座の登録をすると数日後に振り込まれます。手続き期間は45日なので注意しましょう。

 

WiMAXのスマホセット割

WiMAXはauやUQモバイルのスマホのセット割に対応しており、これを適用させるとスマホの月額料金がプランに応じて550円~1,100円割引されます。

WiMAXの契約者本人だけでなく家族も含めて最大9回線まで割引対象になるため、スマホのSIMの契約先を同じところに揃えている家庭ほどお得になります。

auのセット割対象プランと割引額はこちら

UQモバイルのセット割対象プランと割引額はこちら

 

端末のスペックと通信速度の違い

ここでは端末のスペックと通信速度を比較します。

端末のスペック比較

使用する端末は、楽天ターボは「Rakuten Turbo 5G」、WiMAXは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

主なスペックは以下のようになっています。

機種名 Rakuten Turbo 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
メーカー FUYU PRECISION COMPONENT ZTE
発売日 2023年1月26日 2023年6月1日
サイズ
(高さ×幅×奥行)
約148×110×110mm 約207×100×100mm
重量 約680g 約635g
対応周波数帯

5G
Band n77 (3.8GHz)
4G LTE
Band 3 (1.8GHz)

5G
Band n28 (700MHz)
Band n3 (1.7GHz)
Band n41 (2.5GHz)
Band n78 (3.5Hz)
Band n77 (4.0GHz)
Band n78 (3.7GHz)
4G LTE
Band 18 (800MHz)
Band 3 (1.7GHz)
Band 1 (2.0GHz)
Band 41 (2.5GHz)
最大通信速度 5G
下り 2.1Gbps
上り 218Mbps
下り
4.2Gbps
上り
286Mbps
4G LTE
下り 391Mbps
上り 76Mbps
有線LAN規格 1000BASE-T
100BASE-T
10BASE-T
2.5GBASE-T
1000BASE-T
100BASE-TX
LANポート数 2個 2個
無線LAN規格
(Wi-Fi)
IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz・5GHz)
最大接続台数 130台
(WiFi:128台/LAN:2台)
34台
(Wi-Fi:32台/LAN:2台)

両機種とも2023年に発売された製品です。

サイズは、Rakuten Turbo 5Gの方が幅や奥行きが1cm長く、高さは6cmほど低いです。

対応している電波の周波数帯(バンド)の数はL13の方が明らかに多いです。

最大通信速度については、L13は下りが4.2GbpsとなっておりRakuten Turbo 5Gの2倍です。

Rakuten Turbo 5GのLANポートは、最大速度が1Gbpsの1000BASE-Tまでしか対応していないのに対して、L13のLANポート2個のうち1個は最大速度が2.5Gbpsの2.5GBASE-Tに対応しているため、LANケーブルでPCと接続して使いたい人は要注目です。

最大接続台数はRakuten Turbo 5Gの方がかなり多いです。

個人ではWi-Fiで128台も接続することは少ないと思いますが、法人用途や何かのイベント用には良さそうです。

楽天ターボとWiMAXの速度比較

使用時に実際に出ている速度はどれくらいなのかは、「みんなのネット回線速度」という速度測定サイトが参考になります。

それにによると、各サービスの平均速度とPing値は以下のようになっていました。

  楽天ターボ
Rakuten Turbo 5G
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ダウンロード速度 116.15Mbps 193.9Mbps
アップロード速度 41.42Mbps 25.61Mbps
Ping値 52.22ms 43.51ms

(引用元:みんなのネット回線速度

下り速度はWiMAXの方が速く、端末の速度性能の違いが実測値にも現れています。

上り速度は楽天ターボの方がやや速いです。
楽天モバイルの回線は他のキャリアの回線と比べて上り速度の数値が高い傾向があるので、ファイルのアップロードをすることが多い人には良いかもしれません。

なお、上記の結果はあくまで平均値であり、使用場所の電波環境によってはもっと低い数値になる場合があります。

総費用の比較

ここではキャンペーン特典を踏まえたうえで、1年、2年、3年利用した場合の実質的な総費用を比較します。

楽天ターボは、楽天モバイルとのセット利用で最強おうちプログラムを適用させた場合です。

楽天ターボ BIGLOBE WiMAX
契約事務手数料 3,300円
端末費用 1年利用 31,176円
2年利用 20,772円
3年利用 10,368円
27,720円
月額料金 4,840円 初月 0円
1~24か月目 3,278円
25か月目以降 4,928円
月額料金合計 1年利用 58,080円
2年利用 116,160円
3年利用 174,240円
39,336円
キャンペーン特典 最強おうちプログラム
1年利用 10,000ポイント
2年利用 23,000ポイント
3年利用 34,000ポイント
キャッシュバック
11,500円
1年総費用 82,556円 58,856円
2年総費用 118,232円 98,192円
3年総費用 153,908円 157,328円

総費用は、1年や2年の利用ではWiMAX、3年利用では楽天ターボの方が少ないです。

楽天ターボは利用年数が多いほど端末費用が減少していき、最強おうちプログラムでもらえるポイントが積み上がっていくことが結果に影響しています。

月額料金は楽天ターボの方が安いため4年以上の長期利用でもこちらの方が低コストです。

また、楽天ターボはSPUで買い物ポイントが+2倍になるため、通常より多くもらえるポイント分を差し引くと実質的な総費用はさらに少なくなります。

auやUQモバイルとセットで利用するならセット割が適用されるWiMAXの方がお得です。
最大9回線まで割引されるため、auやUQモバイルを利用している家族も割引対象にできます。

スマホの契約先がどこかや楽天市場での月間買い物金額がどれくらいになるかを踏まえたうえで選んでください。

まとめ

最後に両サービスのメリットとデメリットをまとめます。

  楽天ターボ WiMAX
メリット ①楽天モバイルとセット利用で毎月1000ポイントもらえる

②SPUで楽天ポイント+2倍

③月額料金が少し安い

④上り速度が少し速い

①auやUQモバイルのスマホのセット割がある

②キャッシュバック特典がある

③下り速度が速い

④端末のLANポートが2.5GBASE-T対応

⑤登録住所以外でも使える

デメリット ①端末代を実質無料にするには4年利用する必要がある

②登録住所以外では使えない

①プラスエリアモードが有料で実質月間30GBまで

②au・UQモバイルユーザー以外は口座振替の手数料が220円

楽天ターボ

契約期間の縛りはありませんが、端末代を実質無料にするには4年利用する必要がある点には注意しておきましょう。

楽天モバイルとセットで利用すると最強おうちプログラムで毎月1000ポイントがもらえるため、長く利用するほどWiMAXより低コストになります。

SPUで買い物ポイントが+2倍になるため、楽天市場で買い物をすることが多い人にはメリットが大きいです。

端末は登録住所以外では使えないため、外出先に持っていって使いたい人には向いていません。

楽天回線は上り速度の数値が高めなのでファイルのアップロードをすることが多い人は注目です。

公式サイトはこちら↓

Rakuten Turbo

 

WiMAX

WiMAXの端末の方がスペックが高く、下り速度はこちらの方が速い傾向があります。
2.5GBASE-T対応のLANポートが付いているのも特長で、パソコン側に2.5GBASE-TのLANポートがあればLANケーブルで高速通信が可能です。

端末代はかかりますがキャッシュバック特典である程度はカバーできます。

登録住所以外でも使えるため外出先でも使いたい人に向いています。

auやUQモバイルのスマホのセット割に対応しているため、自分や家族がauやUQモバイルを利用していればスマホの月額料金が安くなります。

公式サイトはこちら↓

BIGLOBE WiMAX +5G

コメント