光回線のビッグローブ光とGMO光アクセスは、どちらも大手企業が提供しているサービスで、ビッグローブ光は手厚い特典内容、GMO光アクセスは料金の安さが魅力です。
この2つのどちらかにしようかと考えているの人もいるのではないでしょうか。
今回はこの2つサービスを比較したので参考にしてください。
サービスの説明と提供元
どちらもNTTのフレッツ光の回線を借り受けて消費者に光回線サービス提供している「光コラボレーション(光コラボ)」です。
回線はフレッツ光と同じなので、現在フレッツ光や他の光コラボを利用している人の乗り換えの場合は回線工事が不要です。
なお、契約の種類としてフレッツ光からの乗り換えを「転用」、他社の光コラボからの乗り換えを「事業者変更」と呼びます。
他社の光コラボからの乗り換え ⇒ 事業者変更
上記以外 ⇒ 新規契約
ビッグローブ光を提供するBIGLOBEは通信事業で35年の歴史がある老舗プロバイダーです。
運営元のビッグローブ(株)はKDDIグループの会社なので、携帯電話がauやUQmobileの人にはセット割引が用意されています。
GMO光アクセスを提供するGMOとくとくBBはプロバイダーとして20年以上の実績があり、料金の安さやお得な特典を打ち出しているのが特徴。
運営しているのは東証プライム市場に上場している(株)GMOインターネットグループです。
なお、GMO光アクセスは通称「GMOとくとくBB光」とも呼ばれますが、ここでは正式名称のGMO光アクセスと記載します。
契約期間と解約金
両サービスとも3年契約となっており、解約手続きをしない限り契約は自動更新されます。
GMO光アクセスの方は契約期間中に解約しても解約違約金などはかからず、契約期間の縛りはありません。
ビッグローブ光の方は契約期間中に解約すると、戸建てタイプで4,230円、マンションタイプで 3,360円の解約違約金がかかります。
ただし、3年ごとに3月間の違約金不要期間があり、この期間中に解約すれば違約金はかからないため、解約するタイミングに気をつけましょう。
初期費用と回線工事費
ここからは両サービスの初期費用と回線工事費を比較していきます。
初期費用
まず初期費用として契約時の事務手数料3,300円がかかります。
この他、PCやスマホを回線に接続するために必要な「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」については、ビッグローブ光では最大2台まで1年間は0円でレンタルできます。
ルーターを持ってない人には便利ですが、2年目からは1台あたり月額550円のレンタル料が発生するため注意してください。
例えば楽天市場の人気ランキングを見たところ、光回線の次世代技術「IPv6」に対応したルーターで安い機種なら3,980円、スペックが高めの機種で9,280円の製品がありました。2年以上利用する予定なら1年目が終わる前に購入した方が安上がりです。
GMO光アクセスのルーターは無料レンタルなのでで端末代はかからず、3年以上利用すればそのままプレゼントされます。
ルーター代を一切負担したくない人には嬉しいポイントです。
回線工事費
フレッツ光や他社光コラボからの乗り換え以外の場合は回線工事が必要になり、工事内容に応じて工事費が発生します。(乗り換えの人はここを飛ばして月額料金の説明に移動してください。)
光回線の工事費は次の3タイプによって金額が異なります。
工事員派遣はあり屋内配線の新設はない場合
自宅への工事員派遣が必要ない場合
GMO光アクセスの方は屋内配線の新設が有りの場合と無しの場合で金額は同じです。
ビッグローブ光の方は、既に自宅内に光回線の配線があり、それを利用できる場合には安い工事費で済みます。
以下に両サービスの基本工事料をまとめました。
ビッグローブ | GMO光アクセス | ||
戸建て | 工事員派遣あり・屋内配線新設あり | 19,800円 (1回目から36回目が550円) |
26,400円 (1回目が990円、2回目から36回目が726円) |
工事員派遣あり・屋内配線新設なし | 8,360円 (1回目が275円、2回目から36回目が231円) |
26,400円 (1回目が990円、2回目から36回目が726円) |
|
工事員派遣なし | 2,200円 (分割なし) |
2,200円 (1回目は275円、2回目から36回目は55円) |
|
集合住宅 (マンション・アパート) |
工事員派遣あり・屋内配線新設あり | 16,500円 (1回目が715円、2回目から36回目が451円) |
25,300円 (1回目が1,045円、2回目から36回目が693円) |
工事員派遣あり・屋内配線新設なし | 8,360円 (1回目が275円、2回目から36回目が231円) |
25,300円 (1回目が1,045円、2回目から36回目が693円) |
|
工事員派遣なし | 2,200円 (分割なし) |
2,200円 (1回目は275円、2回目から36回目は55円) |
カッコ内は分割払いの月々の支払額と支払い回数で、ビッグローブ光の工事員派遣なしの場合以外は36か月の分割払いとなっています。
どちらも工事費の分を最初の36か月間の月額料金に上乗せしたうえで同額が特典割引で差し引かれるため、基本工事費は実質無料になります。
ただし、36か月未満で解約すると工事費の残債を一括で支払う必要があります。
例えばGMO光アクセスの場合、以下の計算式で残債額が決まります。
マンション:693円×(36回ー利用経過月数)
工事員派遣が必要な場合の工事費はGMO光アクセスの方が高いため、3年未満で解約した場合の工事費負担額もこちらの方が大きいです。
両サービスとも工事費の自己負担を0円にするには3年間(36か月)利用する必要がありますが、3年くらいは利用するつもりなら問題ないでしょう。
なお、夜間や土日祝日の工事の場合は追加料金が発生するので、工事するなら平日の昼間が良いです。
工事費の詳細は下記の公式サイトをチェックしてください。
ビッグローブ光とGMO光アクセスの月額料金
続いて両サービスの月額料金を比較します。
ビッグローブ光 | GMO光アクセス | |
戸建てタイプ | 5,478円 | 4,818円 |
マンションタイプ | 4,378円 | 3,773円 |
GMO光アクセスの方が600円近く安いため、かなり長く利用し続ける予定ならこちらの方が良いです。
ただ、両サービスとも申し込み特典でキャッシュバックが付くため、利用期間が3年くらいの予定ならキャッシュバックの分も考慮する必要があります。
ビッグローブ光のキャッシュバック特典
ビッグローブ光の申し込み特典は以下の2つから選択できます。
②月額料金1,480円値引き(12か月間)
①の4万円キャッシュバックは11カ月間の継続利用が条件です。それ未満で解約すると受け取れません。
この他に、オプションのビッグローブ光テレビ(月額550円)を回線と同時に申し込む場合は別途4,000円のキャッシュバックがもらえます。
GMO光アクセスのキャッシュバック特典
GMO光アクセスのキャッシュバック特典は2種類あります。
②他社回線からの乗り換えで解約費用が発生する場合は一律36,000円キャッシュバック
全ての申し込み者が対象の特典が①の5千円キャッシュバックですが、乗り換えで他社のネット回線の解約金(解約違約金や工事費残債など)が発生する場合は②の一律3万6千円キャッシュバック特典を受けられます。➀と②の特典は併用できません。
他社回線には光回線のほかADSLやケーブルテレビ回線、モバイルWiFiサービスも対象になっているため、現在他のネット回線を利用中で中途解約は発生する人は注目です。
GMOのキャッシュバックは開通月から数えて11か月目に手続きを求める連絡メールが来るため、こちらもキャッシュバックを受け取るには1年間は利用する必要があります。
ビッグローブ光とGMO光アクセスの3年間の総費用比較
ここではキャッシュバック特典の分を踏まえたうえで、両サービスで3年間利用した場合の総費用費用を比較します。
ビッグローブ光 | GMO光アクセス | |||
特典内容 | 4万円キャッシュバック | 1年間1480円値引き | 5千円キャッシュバック | 一律3万6千円キャッシュバック |
月額料金合計 (3年分) |
戸建て |
戸建て |
||
集合住宅 |
集合住宅 |
|||
特典でお得になる分 | 40,000円 | 17,760円 | 5,000円 | 36,000円ー解約費用 |
実質総費用 | 戸建て 157,208円 |
戸建て 179,448円 |
戸建て 168,448円 |
戸建て 137,448円+解約費用 |
集合住宅 117,608円 |
集合住宅 139,848円 |
集合住宅 130,828円 |
集合住宅 99,828円+解約費用 |
契約時の事務手数料は同額のためここでは省略していますが、実際には上記の総費用に事務手数料の3,300円が加算されます。
3年間の月額料金合計はGMO光アクセスの方が安いですが、特典を含めた実質総費用ではビッグローブの4万円のキャッシュバック特典を受けた場合はGMOで5千円キャッシュバック特典の場合よりが安いという結果になりました。
ただし、他社からの乗り換えで解約費用が発生する場合は、GMO光アクセスでは一律3万6千円のキャッシュバックがもらえるため、仮に解約費用が1万円だった場合は2万6千円分がお得になるためGMOの方が安いです。乗り換えの場合は現在利用中の回線の解約費用がいくらになるかによってどちらかお得か変わってきます。
なお、無線LANルーターを持ってない人の場合、ビッグローブ光の方は2年目から自分で購入したルーターを利用すると想定しても、ルーター代が1万円程ならGMO光アクセスの5,000円キャッシュバックの場合より安いです。
以上より3年利用の場合でどちらがお得かは次のようになります。
他社回線からの乗り換えで解約費用は無い ⇒ ビッグローブ光(4万円キャッシュバック)
他社回線からの有り替えで解約費用額は小さい ⇒ GMO光アクセス(一律3万6千円キャッシュバック)
他社回線からの有り替えで解約費用額は大きい ⇒ ビッグローブ光(4万円キャッシュバック)
ビッグローブ光の1年間1,480円値引きの場合は3年利用では実質総費用は安くないですが、1年未満で解約するビッグローブやGMOのキャッシュバックは受け取れないため、初めから1年未満の利用予定ならこの特典を受けた方が安くなります。
3年ではなくもっと長く使い続けた場合、いずれは月額料金が安いGMO光アクセスの方が総費用も安くなる時が来るため、自分が利用する予定の期間でシュミレーションして決めましょう。
まとめ
GMO光アクセスは契約期間の縛り無しですが、ビッグローブ光は3年縛りになっており中途解約は戸建てタイプで4,230円、マンションタイプで 3,360円の解約違約金が発生します。
無線LANルーターは、GMO光アクセスは無料レンタルで3年使えばプレゼントされますが、ビッグローブ光は1年間だけ無料レンタルで2年目からはレンタル料が月額550円なので、2年以上使うなら自分で購入した方が安いです。
回線の基本工事料はどちらも3年間利用することで実質無料にできます。
月額料金はGMO光アクセスの方が安いですが、利用期間が3年の場合ではキャッシュバック特典を含めるとビッグローブ光の方が実質総費用で安くなるケースがあります。
公式サイトはこちら⇒【公式】ビッグローブ光
他社回線からの乗り換えで解約費用が発生する場合、解約費用の金額が小さければ一律3万6千円キャッシュバックがあるGMO光アクセスの方がお得になるケースがあります。
月額料金はこちらの方が安いため、長期間利用するつもりならGMO光アクセスの方が良いでしょう。
公式サイトはこちら ⇒ シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!