WiMAX+5GのモバイルルーターのX11とGalaxyを比較

WiMAX+5Gのモバイルルーターの新機種「Speed Wi-Fi 5G X11」が10月15日に発売されました。

WiMAX+5G用のモバイル端末としては既に「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」が発売されていたため、これから申し込む人はこの2機種から選択することになります。

今回は、Speed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペックを比較するので、機種選びの参考にしてください。

Speed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの比較

2機種のスペックを比較表にまとめました。

特に注目な部分は太字にしています。

Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
発売日 2021年10月15日 2021年4月8日
メーカー NECプラットフォームズ サムスン
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約68×136×14.8mm 約76×147×10.9mm
ディスプレイサイズ 2.4インチ 5.43インチ
重量 約174g 約203g
カラー チタニウムグレー
スノーホワイト
ホワイト
最大通信速度 下り 2.7Gbps
上り 183Mbps
下り 2.2Gbps
上り 183Mbps
Wi-Fi通信規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fiセキュリティ規格 WPA3 WPA2
同時接続台数 17台
(WiFi16台/USB又はLAN1台
11台
(WiFi:10台/USB1台)
バッテリー容量 4,000mAh 5,000mAh
連続通信時間
連続待受時間
約490分(約8.1時間)
約400時間
約1,000分(約16.6時間)
約790時間
価格 21,780円 21,780円

サイズと重さ、ディスプレイの違い

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの方が縦横のサイズは大きいですが、厚さは薄いです。

重さはSpeed Wi-Fi 5G X11の方が若干軽いです。バッテリー容量がGalaxyより小さいためと考えられます。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはスマホのようにディスプレイサイズが大きく表示内容が見やすいです。
ただ、モバイルルーターは最初に一通り設定した後は、たまに通信量やバッテリー残量を確認する程度なので、個人的には小さいディスプレイでも問題ないと思います。

操作方法にも違いがあり、X11は正面に電源ボタンのほか上・下の選択ボタンが付いており、これを押してメニューの各項目を選択しますが、Galaxyはスマホと同じでタッチパネルで操作します。

また、Galaxyは背面にスタンドが付いており、ディスプレイに時計やカレンダーを表示しておけるため、置時計兼カレンダーとしても利用できる特徴があります。

本体カラーは、X11はグレーとホワイトから選べますが、Galaxyはホワイトのみです。

Speed Wi-Fi 5G X11は縦横のサイズが小さく、重さが少し軽く、カラーはグレーも選べる。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは厚みが薄く、ディスプレイサイズが大きく、タッチ操作ができる。

最大通信速度

最大通信速度は、上り速度は2機種ともに183Mbpsで同じです。

下り速度はSpeed Wi-Fi 5G X11が2.7Gbps、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが2.2Gbpsなので、X11の方が少し速いです。

Speed Wi-Fi 5G X11の方が下り最大速度は少しだけ速い。

 

Wi-Fiの通信規格とセキュリティ規格が違う

ここが大きく違っている点です。

Wi-Fi通信の規格は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/axまであり、X11は最新のIEEE802.11axまで対応していますが、GalaxyはIEEE802.11acまでです。

IEEE802.11axは「Wi-Fi 6」、IEEE802.11acは「Wi-Fi 5」とも呼ばれ、最大速度はWi-Fi 6の方が高速です。

また、Wi-Fi接続時のセキュリティ規格(暗号プロトコル)は、X11は最新のWPA3に対応していますが、GalaxyはWPA2までです。

現在もWPA2対応の機器は広く利用されていますが、セキュリティを重視するならWPA3の方が安心です。

Speed Wi-Fi 5G X11はWi-Fiの通信規格とセキュリティ規格が最新のものに対応している。

同時接続できるデバイス数

同時接続できるデバイス数は、

X11は17台(Wi-Fi16台+USB接続かLAN接続のどちらかが1台)
Galaxyは11台(Wi-Fi10台+USB接続が1台)

となっています。

X11は本体のUSBポートのほか、別売りのクレードル(充電台)にLANポートが付いているため、これを使うことでLANケーブルでPCと有線で通信できるのが特徴です。

今どきはLANケーブルでなくてもUSBケーブルでPCと有線通信ができるため、LAN接続は無くても構わないという人もいるでしょう。
しかしクレードルにはアンテナが内蔵されているのもポイントです。
これによりX11をクレードルに装着して使うと全方向の電波をキャッチしてくれるため、電波の弱い所でも通信が安定するというメリットがあるのです。

Speed Wi-Fi 5G X11は、Wi-Fiの同時接続台数が多く、LANポートとアンテナ付きのクレードルが使える。

バッテリー容量と連続通信・待受け時間

バッテリー容量は、X11が4,000mAh、Galaxyが5,000mAhでGalaxyの方が1,000mAh大きいです。

連続通信時間は、X11が約8.1時間、Galaxyが約16.6時間
連続待受時間は、X11が約400時間、Galaxyが約790時間

となっており、バッテリー容量の大きいGalaxyの方が通信時間と待受時間は2倍近く長いです。

なお、X11の連続通信時間の約8.1時間(約490分)というのはノーマルモードのときで、エコモードにすると約9.5時間(約570分)となり少し長くできます。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの方が充電後に長い時間使える

端末の価格

価格は2機種とも21,780円です。

3年契約のプロバイダーでは端末代は無料となっています。

ただし、X11のクレードルは有料で、価格はプロバイダーによって異なり3,542円~4,055円です。
クレードル代が安いプロバイダーはここです ⇒ GMOとくとくBB

なお、クレードルが無くてもUSBケーブルで充電できるため購入するかどうかは任意です。
申し込みページでクレードルの有り・無しを選択できるようになっています。

まとめ

以上の比較を踏まえて、WiMAX+5G対応のモバイルルーター2機種のどちらがおすすめかをまとめます。

Speed Wi-Fi 5G X11がおすすめの人

  • 縦横のサイズが小さく、少しでも軽い方が良い
  • 本体カラーはグレーが良い
  • Wi-Fi 6とWPA3に対応している方が良い
  • LANポート・アンテナ付きのクレードルを使いたい

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめの人

  • ディスプレイサイズが大きい方が良い
  • タッチパネルで操作したい
  • 厚みが薄い方が良い
  • 連続通信時間が長い方が良い

 

WiMAX+5Gのプロバイダー選び

端末の機種が決まったら次はプロバイダー選びです。

WiMAXのプロバイダーはたくさんありますが、支払い方法がクレジットカードの場合と口座振替の場合でおすすめのところが違ってきます。

詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください⇒WiMAX+5Gの料金プランとプロバイダー