ホームルーターを使いたいけどクレジットカードを持っていないので口座振替で支払いたい人もいるのではないでしょうか。
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話4キャリアが提供しているホームルーターは口座振替に対応していますが、WiMAXは一部のプロバイダーのみが口座振替で支払えます。
WiMAXはKDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズが提供するモバイルインターネットサービスで、こちらにもホームルーターが用意されています。
携帯4キャリアのホームルーターは各キャリアと直接契約しますが、WiMAXは回線の提供元であるUQコミュニケーションズの他に様々なプロバイダーからも販売されており、UQ以外のプロバイダーの方が月額料金が安く設定されているほかキャンペーン特典が充実しているため、こちらで契約する人も多いです。
WiMAXプロバイダーの中にも口座振替に対応しているところがあり、中でも料金が安いのがBIGLOBE WiMAXなので、口座振替でWiMAXを利用するならこちらがおすすめです。
ちなみに運営元の(株)ビッグローブはUQコミュニケーションズと同じくKDDIグループの企業です。
今回は口座振替で支払えるホームルーターとして携帯4キャリアとBIGLOBE WiMAXを比較し、おすすめはどれかを解説します。
口座振替対応ホームルーターの料金と申し込み特典
各サービスの料金と申し込み特典を比較表にまとめました。
楽天モバイルは110円、BIGLOBE WiMAXは220円の口座振替手数料込みの料金を記載しています。
ブランド名 | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | WiMAX |
サービス名 | home 5G | ホームルーター5G | SoftBankAir | Rakuten Turbo | BIGLOBE WiMAX |
契約 事務手数料 |
4,950円 | 3,850円 | 3,850円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 5,280円 | 13か月目まで 4,950円 14か月目以降 5,500円 |
3か月目まで 0円 24か月目まで 4,950円 25か月目以降 5,368円 |
4,950円 | 初月0円 24か月目まで 3,498円 25か月目以降 5,148円 |
端末名 | home 5G HR02 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Airターミナル6 | Rakuten Turbo 5G | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
端末代 | 73,260円 | 48,600円 | 71,280円 | 41,580円 | 27,720円 + 代引手数料 440円 |
申込特典 | アマゾン ギフト券 20,000円分 |
au Pay残高還元 10,000円分 |
キャッシュバック 50,000円 |
楽天ポイント 7,000pt + 20,000pt |
キャッシュバック 11,500円 |
1年 実質総費用 |
103,210円 | 85,650円 | 51,860円 | 73,876円 | 61,936円 |
2年 実質総費用 |
148,270円 | 134,900円 | 93,440円 | 122,872円 | 103,912円 |
3年 実質総費用 |
193,330円 | 184,700円 | 140,036円 | 171,868円 | 165,688円 |
契約事務手数料と月額料金
契約事務手数料は、ドコモは4,950円、auとソフトバンクが3,850円、楽天モバイルとWiMAXは3,300円です。
月額料金は、auのホームルーター5Gが約1年間、ソフトバンクエアーとBIGLOBE WiMAXが2年間は割引料金になっており、各社の割引終了後で最も安いのは楽天ターボです。
端末代
WiMAX以外は端末代の割引特典があり、auは3年、ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルは4年利用で実質無料になります。
端末代は36か月または48か月に分割して割引されるため、3年または4年利用することで端末代の自己負担額が無くなる仕組みです。
ブランド名 | 端末名 | 端末代 | 割引額 × 割引期間 |
ドコモ | home 5G HR02 | 73,260円 | 1か月目:1,585円 2~48か月目:1,525円 |
au | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | 48,600円 | 1~36か月目:1,350円 |
ソフトバンク | Airターミナル6 | 71,280円 | 1~48か月目:1,485円 |
楽天モバイル | Rakuten Turbo 5G | 41,580円 | 1~48か月目:867円 |
いずれも割引期間未満で解約すると、残りの割引が受けられなくなるため自己負担額が発生します。
例えばSoftBank Airの場合、2年利用して解約すると残り24か月分の割引を受けられないため、自己負担額は35,640円です。
特にドコモとソフトバンクは端末代が高いため、割引期間が終わる前に解約した場合の負担額も大きくなることに注意しましょう。
BIGLOBE WiMAXの端末代は割引されませんが、その代わりに最初の一定期間は月額料金を大幅に割り引くことで還元する形になっています。
BIGLOBE WiMAXは、支払方法を口座座振替にすると端末代は代金引換で支払うことになり、その際の代引手数料440円が発生します。
申し込み特典
ドコモのhome 5Gは、ドコモオンラインショップの他に販売代理店からも申し込むことができ、ここでは申し込み特典の金額が最も大きい代理店の「GMOとくとくBB」のAmazonギフト券20,000円分を記載しました。
auのホームルーター5Gは、au Pay残高10,000円分が還元されます。
ソフトバンクエアーは、公式サイトのキャンペーンで15,000円のキャッシュバックがあり、代理店のGMOとくとくBBで申し込むと代理店のキャッシュバックで35,000円がもらえるため、合計50,000円のキャッシュバックとなります。
楽天ターボは、申し込み月に楽天市場の下記の対象ジャンルで1円以上の買い物をすると20,000ポイントが還元されるキャンペーンがあります。
TV・オーディオ・カメラ
タブレットPC・スマートフォン、
パソコン・周辺機器
ゲーム
買い物のタイミングは楽天ターボの申し込みの前でも後でも構いませんが同月中に買い物する必要があります。
また、楽天ターボの申し込み月の末日までにキャンペーンページでエントリーする必要もあるため注意してください。
なお、このキャンペーン特典は後で解説するスマホのセット利用特典と併用はできないため、どちらかを選択することになります。
BIGLOBE WiMAXは11,500円のキャッシュバックです。
実質総費用
1年・2年・3年利用した場合の実質的な総費用は以下の計算式で算出しました。
そして実質総費用が最も少ないのは、どの利用期間でもソフトバクエアーでした。
24か月目までの月額料金の割引と高額キャッシュバックの効果による結果といえます。
他社回線からの乗り換えで解約費用が発生する場合
現在利用中の回線を解約してホームルーターに乗り換える場合、今の回線の解約費用がかかる場合があります。
ドコモのhome 5Gとソフトバンクエアーは、この解約金の分を特典で還元してくれるため解約金が発生してしまう人でも乗り換えしやすくなっています。
ブランド名 | ドコモ | ソフトバンク |
サービス名 | home 5G | SoftBank Air |
還元対象回線 | ホームルーター回線 | 固定ブロードバンド回線 モバイルブロードバンド回線 |
還元対象費用 | 解約違約金 端末代金残債 |
解約違約金 端末代金残債 回線撤去費用 |
還元額 | dポイント(期間・用途限定) 最大22,000pt |
最大10万円 (モバイルブロードバンド端末代金残債額は42,000円が上限) |
ドコモの特典の対象回線は他社のホームルーター回線のみなので、ソフトバンクエアーやauのホームルーター、WiMAX、楽天ターボが該当します。
これらのサービスで中途解約時の解約違約金(契約解除料)や端末代金の分割払い残債がある場合は、dポイント(期間・用途限定)で最大22,000ptまで還元してもらえます。
ソフトバンクエアーの特典は、固定ブロードバンドやモバイルブロードバンドの回線が対象なので、ホームルーターのほか光回線やモバイルルーターの回線も対象になります。
解約違約金(契約解除料)や端末代金残債のほかに回線撤去費用も還元対象なので、光回線やケーブルテレビ回線からホームルーターに乗り換えたい人は要注目です。
還元額は最大10万円までなのでほとんどの人は満額カバーできるはずですが、モバイルブロードバンド端末代金の残債で還元されるのは42,000円までなので、高額なホームルーター機種を購入した場合は注意してください。
ホームルーターとスマホのセット割
スマホの契約先がドコモ、au、ソフトバンク、UQmobile、Y!mobile(ワイモバイル)、楽天モバイルのユーザーは、スマホとホームルーターをセットで利用すると受けられる特典を考慮する必要があります。
スマホの契約先が上記以外でセット割が受けられない人は下記のコーナーに移動してください↓
ドコモ、au、ソフトバンク、WiMAXのホームルーターはスマホのセット割に対応しているため、スマホの契約先が提供しているホームルーターを利用すればスマホの料金が割引されてお得になります。
楽天ターボは、楽天モバイルとセットで利用すると毎月1000ポイントがプレゼントされるため、実質的に楽天モバイルの料金が割引されるのと同じです。
なお、この特典は上で紹介した20,000ポイントがもらえるキャンペーンと併用できないため、どちらかを選択することになります。
以下に各ホームルーターごとのセット割・進呈ポイントをまとめました。
ブランド | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | WiMAX |
サービス | home 5G | ホームルーター5G | SoftBank Air | Rakuten Turbo | BIGLOBE WiMAX |
セット 利用特典 |
home 5Gセット割 | auスマートバリュー UQmobile自宅セット割 |
おうち割光セット おうち割光セットA |
最強おうちプログラム | auスマートバリュー UQmobile自宅セット割 |
割引対象 | ドコモ | au UQmobile |
SoftBank Y!mobile |
楽天モバイル | au UQmobile |
割引額・ ポイント数 |
550円~1,100円 | 550円~1,100円 638円~1,100円 |
550円~1,100円 550円~1,650円 |
1000ポイント | 550円~1,100円 638円~1,100円 |
セット割引額は契約しているスマホの料金プランによって異なりますが、新しいプランは最大割引額となっています。
auとUQモバイルのスマホは、auとWiMAXのホームルーターのどちらでも同じセット割が適用できます。
auのユーザーは「auスマートバリュー」でスマホの料金プランに応じて550円~1,100円割引、UQモバイルのユーザーは「UQmobile自宅セット割」で料金プランに応じて638円~1,100円の割引を受けられます。
ソフトバンクエアーのセット割は、ソフトバンクのユーザーは「おうち割光セット」で料金プランに応じて550円~1,100円割引、Y!mobileのユーザーは「おうち割光セットA」で料金プランに応じて550円~1,650円の割引になります。
このセット割はホームルーターの契約者本人だけでなく、同じキャリアを利用している家族も割引対象でドコモは最大20回線、ソフトバンクは最大10回線、auとWiMAXは最大9回線まで割引対象にできます。
セット割はスマホで利用する携帯キャリアを揃えている家庭ほどお得になる仕組みなのです。
楽天ターボは、楽天モバイルのスマホとセットで利用すると「最強おうちプログラム」で毎月1000ポイントがプレゼントされます。
こちらはホームルーターとスマホのそれぞれ1回線のみが特典の対象なので、家族で一緒に楽天モバイルを利用していても進呈ポイントは増えません。
しかし楽天モバイルは月額料金が他社より安いため、楽天ターボの月額料金が実質的に1,000円安くなったと見なせば十分お得です。
また、楽天ターボを契約するとSPU(スーパーポイントアッププログラム)により楽天市場での買い物の時の還元ポイントが率が+2倍になります。
SPUで+2倍の獲得上限は月間1,000ポイントまでですが、従来よりも還元ポイントが2%分増えるため、楽天市場で買い物をすることが多い人には魅力があるでしょう。
以上から、現在利用中のスマホの契約先が提供しているホームルーターを選ぶのがおすすめです。
ドコのユーザーはこちらをチェック ⇒ ドコモ home 5G 申し込み特典比較
auとWiMAXはセット割だけでなく使用する回線や端末も同じです。
違っているのは料金や端末代、申し込み特典といった部分で、現時点では月額料金が安いWiMAXの方が低コストなので、auやUQモバイルのユーザーにはWiMAXがおすすめです。
公式サイトはこちら ⇒ BIGLOBE WiMAX +5
ソフトバンクやワイモバイルのユーザーにはSoftBankAirが最適です。
SoftBank Airはセット割を適用させると、申し込みキャッシュバックとは別にセット割特典で10,000のキャッシュバックがもらえます。
詳しくはこちら ⇒ GMOとくとくBB【SoftBank Air】
楽天モバイルのユーザーで楽天市場でよく買い物をする人には楽天ターボがお得です。
公式サイトはこちら ⇒ Rakuten Turbo
格安プラン・格安SIMユーザーの場合
ドコモのahamo(アハモ)やauのpovo(ポヴォ)、ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)といったプランはホームルーターとのセット割の対象外です。
この他の格安SIMの場合もセット割は適用できません。
これらのユーザーは利用する予定期間や他社回線の解約金の有無など、自分の条件に応じて選んでください。
4年間だけ利用するなら高額キャッシュバックがあるソフトバンクエアーが実質的に低コストです。
詳細・申し込みはこちら ⇒ GMOとくとくBB【SoftBank Air】
コメント