PR

光回線からホームルーターやモバイルルーターのWiFiに乗り換え

家のパソコンやタブレットをインターネットに接続する手段は、光回線だけでなくモバイルWiFiのサービスを利用する方法もあります。

モバイルWiFiは、スマホと同様に携帯キャリアの電波を使って無線通信でインターネットを利用できるものです。

モバイルWiFiの端末は、電源ケーブルをコンセントにつないで使うホームルーターとバッテリーで駆動するモバイルルーターの2つがあり、これらとパソコンやスマホ、タブレット、ゲーム機などをWi-Fiで接続してインターネットを利用できます。
パソコンとはLANケーブルやUSBケーブルで接続して有線通信することも可能です。

モバイルWiFiならケーブルレス

光回線の場合、外にある電柱から建物内に光ケーブルを引き込み、下の写真のように部屋の壁の光コンセントとONUを光コードでつなぎ、ONUとWiFiルーターをLANケーブルで接続します。

WiFiルーターとパソコンはLANケーブルで有線通信するほか、Wi-Fiで無線通信することもできます。
スマホやタブレットで光回線を使う場合もルーターとWi-Fiで通信します。

Wi-Fiならルーターと各デバイス間はケーブル不要ですが、光コンセントとONU、ONUとWiFiルーター間はケーブルがあり、2つの機器の電源ケーブルもあります。
インテリアにこだわる人などはケーブルが邪魔だと感じたり、見た目が気になるかもしれません。

サービスによってはONUとルーターが一体になったホームゲートウェイを使う場合もありますが、光コンセントとホームゲートウェイをつなぐ光コードは必要です。

その点、ホームルーターはスマホと同じで外から届く電波で通信するため、下の写真のようにケーブルはコンセントとつなぐ電源ケーブルのみです。

ホームルーター

パソコンと有線通信する場合はLANケーブルで接続しますが、Wi-Fiを使うなら電源ケーブル以外はありません。

これなら見た目がすっきりするので、インテリアにこだわる人でも利用しやすいでしょう。

モバイルルーターなら、バッテリーで駆動するため電源ケーブルも必要ありません。
モバイルルーター

スマホと同様にUSBケーブルで充電し、使用する時はWi-Fiで接続するなら完全にケーブルレスです。

USBテザリング対応機種なら、USBケーブルでPCと接続して有線通信することも可能です。

手のひらサイズのコンパクトな機器なので外に持ち出して使うこともでき、外出先でも自宅と同じ回線でインターネットを利用できます。

モバイルWiFiは回線工事が不要

光回線は新規で利用開始するときに開通工事が必要で、工事員が家に来訪して作業することがあり工事費もかかります。

引っ越しする時に転居先でも光回線を使う場合はまた開通工事をすることになります。

その点、モバイルWiFiは回線工事は不要で端末が自宅に届いたらすぐに利用開始でき、引っ越しするときは登録住所を変更するだけです。

このため、賃貸マンションやアパートに住んでいて引っ越しすることが多い人に便利なサービスなのです。

戸建てに住んでいる場合でも、手軽にインターネットを利用できれば良いという考えならモバイルWiFiも選択肢になるでしょう。

モバイルWiFiの注意点

ケーブルレスで部屋がすっきりし、開通工事不要ですぐ利用開始できるメリットがあるモバイルWiFiですが、いくつか注意点もあるため自分にとって許容範囲かどうかをチェックしてください。

①通信速度は光回線に及ばない

モバイルWiFiの通信速度は光回線ほど速くはありません。

特にアップロード速度が目立って遅いため、高画質動画の投稿を頻繁にする人は注意が必要です。
たまにしかファイルをアップロードしなかったり、多少時間がかかっても構わないならモバイルWiFiでも対応できるでしょう。

また、光回線と比べてPING値は高いため、オンラインゲームを快適に楽しみたい人は光回線の方が向いています。

WEBサイトを見たり、SNSを利用したり、動画を見たりするといった用途ならモバイルWiFiでも十分対応できます。

②速度は使用場所の電波強度や端末のスペックによる

ケーブルで通信する光回線と違い、電波で通信するモバイルWiFiは使用場所の電波強度によって速度が左右されます。

携帯基地局から離れた場所や周辺に障害物がある場所では電波強度が低くなり速度が低下する場合があるのです。

利用予定のモバイルWiFiサービスで使用する回線が自分のスマホのキャリアと同じなら、予め電波強度がどれくらいか把握できるため判断しやすいですが、それ以外の場合は注意しておきましょう。

また、同じ場所でも使用する端末のスペックによっても速度は違ってきます。

例えば、ホームルーターの新しい機種ではスペック上の下り最大速度が4.2Gbpsで実際に出る速度は100Mbps以上出せても、モバイルルーターの古い機種だとスペック上の下り速度が最大150Mbpsで実際に出る速度は数十Mbps台というケースです。

携帯4キャリアが提供しているホームルーターの端末はスペックが高いため、この点は気にしなくても大丈夫ですが、それ以外のモバイルWiFiサービスではスペックが低いモバイルルーターを使う場合があるため、速度を気にする人は注意してください。

③集合住宅の場合は光回線より月額料金が高い場合がある

モバイルWiFiは回線工事が不要で手軽に使えるため、賃貸マンションやアパートに住んでいる人ほど利用したいと考えるかもしれませんが、ホームルーターの場合は光回線の方が安いです。

携帯4キャリアが提供する光回線とホームルーターサービスの月額料金は次のようになっています。

光回線 ホームルーター
ドコモ ドコモ光
戸建て 5,720円
集合住宅 4,400円
home 5G
4,950円
au auひかり
戸建て
5,610円(12か月目まで)
5,500円(24か月目まで)
5,390円(25か月目以降)
集合住宅
3,740円~4,180円
ホームルータープラン5G
12か月目まで
3,278円
13カ月目以降
5,170円
ソフトバンク Softbank光
戸建て 5,720円
集合住宅 4,180円
SoftBankAir
12か月目まで 3,278円
13か月目以降 5,368円
楽天モバイル 楽天ひかり
戸建て 5,280円
集合住宅 4,180円
Rakuten Turbo
4,840円

各社のホームルーターサービスの月額料金は、光回線のマンションタイプよりは高く、戸建てタイプよりは安いことがわかります。

戸建てに住んでいるならコスト面でホームルーターに乗り換えるメリットがありますが、マンションやアパートに住んでいて光回線を利用中なら乗り換えるメリットはないです。

ただし、モバイルルーターを使うサービスなら光回線のマンションタイプより安いところはたくさんあるため、コストを重視するなら検討してみると良いでしょう。

以下でモバイルルーターとホームルーターごとにモバイルWiFiサービスを紹介します。

モバイルルーター

モバイルルーターを使うサービスは、条件ごとに次の3つをおすすめします。

メジャーなサービスを利用したいならWiMAX

モバイルWiFiの代表格といえるのが「WiMAX(ワイマックス)」です。

KDDIのグループ会社のUQコミュニケーションズが提供しています。

2024年3月時点で契約者数は3,900万人を突破したという人気のサービスです。

WiMAXは、独自回線のWiMAX2+に加えてauの4G LTEや5Gの回線も使ってインターネットに接続します。

auの5G回線にも対応しているため、自宅が5Gエリアにあれば高速通信が可能です。

容量無制限のため光回線と同じように自宅のネット回線として利用できます。

スマホでauやUQモバイルを使っている人がWiMAXを契約すると、スマホの月額料金が割引される「セット割」があるのも特徴です。

モバイルルーターのほかホームルーターも用意されており、利用スタイルに応じて選べます。

WiMAXの詳細はこちらをチェック ⇒ WiMAX+5Gの解説

 

容量無制限で安く利用したいなら楽天モバイル

WiMAXの月額料金は光回線のマンションタイプより高い水準なので、マンションやアパートで光回線を利用中の人は乗り換えしにくいかもしれません。

そこで、おすすめなのが楽天モバイルです。

こちらではモバイルルーターも提供しており、楽天モバイルは容量無制限なので家のインターネット回線として利用できます。

月額料金は以下のように月間の通信量に応じて決まる段階料金制になっています。

3GBまで 1,078円
20GBまで 2,178円
20GB以降 3,278円

通信量が20GBを超えた後はどれだけ使っても3,278円の定額なので、光回線のマンションタイプより安いです。

端末はキャンペーン特典によりたった1円で購入できるのも魅力です。

ただし、楽天モバイルで提供しているモバイルルーターは4G LTEの回線にしか対応しておらず、最大速度は下り150Mbps、上り50Mbpsなのでスペックは高くないため、速度のことは気にしない人向けです。

楽天モバイルを利用して高速通信をしたいならSIMのみで契約し、テザリング機能でスマホをモバイルルーター代わりに使ったり、SIMフリーのモバイルルーターやホームルーターを別途購入して楽天モバイルのSIMを入れて使う方法があります。

公式サイトはこちら ⇒ 楽天モバイル

 

月間100GBで安いモバイルWiFiサービス

一人暮らしなどで月間の通信量は100GBもあれば十分なら、楽天モバイルよりさらに安く利用できるモバイルWiFiがあります。

いずれも月額3,000円未満で利用できるところばかりなので、とにかく通信費を節約したい人は下記の記事をチェックしてみてください↓

月間100ギガ使えるポケット型WiFi

 

ホームルーター

据え置き型のホームルーターは、WiMAXのほかに携帯キャリアのドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルからも発売されています。

現在拡大中の5G回線にも対応しているため、自宅が5Gエリアになれば4Gの時代以上に高速通信が可能なので自宅のネット回線として利用しやすいです。

携帯キャリア4社とWiMAXのホームルーターは、機種のスペックや料金などの契約条件が違っているので、比較をして自分の条件に合うところを利用すると良いでしょう。

楽天モバイルのホームルーター以外は、スマートフォンとのセット割引を用意しているため、基本的には自分が契約している携帯キャリアが提供するサービスを選ぶのがおすすめです。

詳しくは各社のホームルーターを解説した以下の記事を読んでみてください↓

スマホとセットでお得なホームルーターの解説